摘要 [目的] 紀北地域のウメ、スモモ、モモで特定外来生物であるクビアカツヤカミキリの被害が認められている。そこで、クビアカツヤカミキリの有効な防除薬剤の探索を行う。 [成果] ①薬剤を処理したウメ...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善、4 携帯情報端末を利用した病害虫診断サポートシステムの開発
摘要 病害虫科圃場や現地圃場において発生した病害虫の資料収集を行った。モモ、スモモ、オウトウのシステム作成に向け資料の整理を行った。モモの診断サポートシステム試作版の作成を行っている。農政部、JAの...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善、1農薬の効力検定及び残 留分析試料の調製、(1)新農薬の効果査定
摘要 1)殺菌剤、 ブドウ白腐病に対するオンリーワンフロアブル(2000倍)の効果はD判定、フルーツセイバー(1500倍)はC判定であった。ブドウつる割病(休眠期)に対するスクレアフロアブル(500倍)の効果はB...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 1農薬の効力検定及び残留分析試料の調製
摘要 (1)新農薬の効果査定 1)殺菌剤 ...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 、1,農薬の効力検定及び残留分析試料の調製 、
摘要 (1)農薬の効果査定 、1)殺菌剤 、 ブドウべと病に対し、DKF1001-OD 5000倍は、対照のジマンダイセン水和剤 1000倍と比べ、ほぼ同等の防除効果が認められた。 、 モモうどんこ病に対し、サルバトーレME ...
15.省力・環境負荷低減型防除技術の開発 、1 省力的な薬剤処理技術
摘要 (1)ブドウの害虫に対する樹幹塗布の防除効果 、ベストガード水溶剤は、葉中の成分分析において0.01~ 、0.02ppmが検出されたが、その値は低く、本試験で処理した薬剤は、新梢への移行がほとんどなかったもの...
16.特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、 4)スモモ・プルーンにおけるシンクイムシ類の防除技術の開発 、 (1) シンクイムシ類の防除体系の検討 、 イ.現地試験
摘要 目的:新しい防除対策の現地における防除効果を実証し、実用性を検討する。 、成果:スモモヒメシンクイ対応防除では現地慣行防除と比べ被害果が減少しており、実用性は高いと考えられた。薬剤防除に加え、...
16.特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、 4)スモモ・プルーンにおけるシンクイムシ類の防除技術の開発 、 (1) シンクイムシ類の防除体系の検討 、 ア.所内試験
摘要 目的:スモモヒメシンクイに対応したシンクイムシ類防除対策の所内における防除効果を実証し、実用性を検討する。 、成果:落花10日後、落花30日後及び9月上旬の防除時期を追加し、7月上旬、8月上旬及び...
15.省力・環境負荷低減型防除技術の開発 、1 省力的な薬剤処理技術
摘要 (1)ブドウの害虫に対する樹幹塗布の防除効果 、ベストガード水溶剤は、葉中の成分分析において0.01~ 、0.02ppmが検出されたが、その値は低く、本試験で処理した薬剤は、新梢への移行がほとんどなかったもの...
ブドウ及び核果類等の病害虫薬剤防除法の改善 、1,農薬の効力検定及び残留分析試料の調製 、
摘要 (1)農薬の効果査定 、1)殺菌剤 、 ブドウべと病に対し、DKF1001-OD 5000倍は、対照のジマンダイセン水和剤 1000倍と比べ、ほぼ同等の防除効果が認められた。 、 モモうどんこ病に対し、サルバトーレME ...
摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 成果:1)水稲(殺虫剤)育苗箱施用4剤についていもち病、ウンカ類、ツマグロヨコバイおよびイネツトムシに対する効果と薬害を検討...
15.特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、 4)スモモ・プルーンにおけるシンクイムシ類の防除防除技術の開発 、 (1) シンクイムシ類の防除体系の検討 、 ア.交信撹乱剤
摘要 目的:交信撹乱剤を利用した体系とシンクイムシ類防除試作体系の効果を検討する。 、成果:無散布区で被害果の発生が少なく体系の効果判定は不能であった。また、慣行防除体系に交信撹乱剤を併用しても被害...
15.特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、 4)スモモ・プルーンにおけるシンクイムシ類の防除防除技術の開発 、 (1) シンクイムシ類の防除体系の検討 、 イ.殺虫剤散布体系
摘要 目的:スモモ、プルーンにおける防除剤を選定し、シンクイムシ類防除試作体系を組み立てたので、その効果と薬害、果面汚染を検討する。 、成果:シンクイムシ類防除試作体系は、8月中旬まではスモモのシン...
摘要 目的:シンクイムシ類のスモモ、プルーンにおける発生種、発生消長、防除薬剤及び防除時期を明らかにし、シンクイムシ類による果実被害を限りなく0%にする防除技術を開発する。 、成果:弘前市石川では6...
国内に発生したプラムポックスウイルスの効果的な撲滅と再侵入阻止技術の開発
摘要 (1)黄色水盤を5か所、粘着トラップを6か所に設置し、有翅アブラムシ類の発生消長を調査する。また、各ウメ園における薬剤散布履歴と主に無翅アブラムシの寄生状況との関係を調査する。これらの黄色水盤...
摘要 目的:シンクイムシ類のスモモ、プルーンにおける発生種、発生消長、防除薬剤及び防除時期を明らかにし、シンクイムシ類による果実被害を限りなく0%にする防除技術を開発する。 、 、成果:6月中旬まで越...
13 特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、4)スモモ・プルーンにおけるシンクイムシ類の防除防除技術の開発 、 (2) スモモヒメシンクイに対する防除薬剤の効果 、 ア 殺虫剤
摘要 目的:スモモ、プルーンにおける防除薬剤の効果と薬害、果面汚染を検討する。 、 、成果:テルスターフロアブル3000倍及びサムコルフロアブル2500倍は無散布に比べ効果は認められるが、8月下旬以降収穫する...
摘要 目的:スモモ、プルーンにおける防除薬剤の効果と薬害、果面汚染を検討する。ここでは交信攪乱剤の効果を検討する。 、成果:コンフューザーR及びナシヒメコンでは交信攪乱の効果はみられた。交信攪乱設置園...
13 特産果樹病害虫の発生動向に応じた新防除技術の開発 、4)スモモ・プルーンにおけるシンクイムシ類の防除防除技術の開発 、 (2) スモモヒメシンクイに対する防除薬剤の効果 、 イ 交信攪乱剤
摘要 目的:スモモ、プルーンにおける防除薬剤の効果と薬害、果面汚染を検討する。ここでは交信攪乱剤の効果を検討する。 、 、成果:コンフューザーR及びナシヒメコンでは交信攪乱の効果がみられた。また、8月...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、植物防疫あるいは防除に関する企画等を実施する。 、成果:(1)主要農作物病害虫・雑草防除指針を策定するとともに、主要農作物の防除体系作成の指導を行った。 、(2)キュウリ黄化...