摘要 籾殻くん炭の塩化カリ代替利用による放射性セシウム吸収抑制効果を検証したところ、塩化カリを施用した場合と同様に交換性カリ含量を高め、玄米中放射性セシウム濃度を基準値未満にできることが明らかとな...
摘要 ・ サツマイモ基腐病抵抗性の強い品種育成に向けて、育成途中の系統の抵抗性評価を行うことにより、基腐病抵抗性に優れる焼酎用新品種候補系統「九州200号」を予定より1年前倒しで品種登録出願した。基腐病...
摘要 目的:新除草剤、生育調節剤の効果確認および薬害等の確認を行い農薬登録に必要な試験を実施する。 成果:③レタス対象の除草剤として、耕起または定植前処理剤1剤の適用性および倍量薬害を検討した結果、除...
摘要 カンショを対象に、イネ科雑草除草剤NC-360フロアブルの葉令適用拡大(10葉期)に係わる処理効果試験を行った。その結果、薬量200~300mLでメヒシバ10葉期における除草効果が高く、カンショに薬害が認めら...
摘要 水田作、畑作における有機輪作モデル体系の構築に関しては、 a) 機械除草技術を中心とした「水稲有機栽培技術マニュアル(暫定版)」に高能率水田用除草装置の特徴や操作法及び高精度水田用 除草機やチェー...
カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの効率的な育苗・採苗・定植システムに関しては、 a) 実証栽培での種イモのトレイへの伏せ込み作業時間は4.1時間/10aであり、小苗栽培技術体系における育苗・採苗にかかる作業時間は、機械化と苗生...
Ⅲ 状況変化に対応し、生産力を支える研究の推進、(11)高品質安定生産をめざした病害虫・雑草管理技術の確立、5 雑草防除技術の確立、(2) 畑作物栽培における新規開発除草剤等の特性解明と利用技術の確立
摘要 カンショ、落花生等の畑作物及びスイカを対象に、新規登録及び適応拡大を目的とした除草剤・生育調節剤の効果を明らかにする。本年度は、スイカの着果促進剤「フルメット液剤」について、処理濃度の違いが...
摘要 カンショ、落花生等の畑作物及びスイカを対象に、新規登録及び適応拡大を目的とした除草剤・生育調節剤の効果を明らかにする。本年度は、スイカの着果促進剤「フルメット液剤」について、処理濃度の違いが...
カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの育苗・採苗・定植システムに関しては、カンショのヘッジトリマによる一斉採苗技術及びコンベアと丸鋸を組み合わせた調製 機を開発し、採苗作業時間は5時間25分/10aで、慣行の6割減を達成した。小...
摘要 水田作、畑作における有機輪作モデル体系の構築に関しては、a) 水稲有機栽培モデル体系を実践した圃場試験では、高精度水田用除草機+米ぬか散布等の抑草技術により高い雑草抑制効果を認め、肥培管理を適切...
摘要 カンショ、落花生を対象に、適応拡大を目的とした除草剤の効果及び使用方法を調査した。その結果、カンショ対象のリニュロン水和剤(生育期畦間雑草処理)及び落花生対象のS-482顆粒水和剤(播種後全面土...
摘要 カンショ・落花生を対象に、新規登録及び適用拡大を目的とした除草剤3剤の効果と使用方法を調査した。カンショ対象のリニュロン水和剤は効果確認のため継続検討とし、AK-01液剤は実用性が認められた。落...
カンショ新栽培技術体系を核とした大規模畑輪作生産システムの確立
摘要 カンショの育苗・採苗に関しては、大量密植育苗システムにより生産したカンショ小苗を用いた現地試験において、植付1ヶ月後の欠株率は小苗15.0%、慣行苗5.3%であり、補植後も小苗が2.8t/10a、慣行苗が3.4t...
摘要 カンショを対象に、新規登録及び適用拡大を目的とした除草剤の効果及び使用法を明らかにした。「CG-119α乳剤」、「ANK-553乳剤」、「トリフルラリン粒剤」、「トリフルラリン乳剤」及び「AK-01液剤」は、...
1321-1 耕作放棄地等における直播栽培カンショの特性評価
摘要 国産バイオ燃料用カンショの開発に向けて、耕作放棄地にも対応できる幅広い環境適応性をもった直播栽培用系統を選定するため、九州沖縄農業研究センターの育成系統を耕作放棄地において直播栽培し、出芽率、...
a.環境影響の統合化と環境会計による農業生産活動評価手法の開発
摘要 農業経営と物質収支の統合的なデータ管理システムに関しては、1)経営指標から環境指標を計算する簡易LCAプログラムを開発した。都道府県の普及指導事業等で用いられる経営指標を入力することにより、標準...
b.地域条件を活かした飼料用稲低コスト生産技術及び乳牛・肉用牛への給与技術の確立
摘要 地域条件に応じた飼料用稲の栽培管理技術の開発については、1)東北農業研究センター、岩手県、宮城県、山形県、秋田県の公設試験研究機関、山形大学および秋田県立大学で実施した、飼料稲の低コスト栽培...
摘要 カンショを対象に、新規登録及び適用拡大を目的とした除草剤等の効果及び使用法を明らかにした。除草剤「トリフルラリン粒剤」及び「AMK-553乳剤」は、除草効果が高く薬害も認められなかったので、カンシ...
(2)新規開発除草剤及び生育調節剤の特性解明と利用技術の確立
摘要 カンショを対象に、新規登録及び適用拡大を目的とした除草剤等の効果及び使用法を明らかにする。本県の主力品種「ベニアズマ」を供試し、黒色ポリエチレンフィルムを用いた慣行マルチ栽培で試験を行う。