北部九州における稲麦大豆業務用多収品種と省力栽培技術を基軸とする大規模水田高度輪作体系の実証
摘要 目的:地下水位制御システム(FOEAS)を活用し、水稲湛水直播、麦類の表層散播技術など省力性に優れる栽培方法と収量性・収益性の高い水稲、大豆、麦類の新品種を組合わせ、大規模化と大幅なコスト低減を実...
1 水稲の高品質安定生産技術、3)浅耕播種技術を活用した省力・低コスト水田輪作体系の確立
摘要 目的:水稲、麦、大豆栽培の省力低コスト化を図るために、浅耕播種栽培を現地で実証する。、成果:部分浅耕一工程播種と播種後の振動鎮圧を組み合わせた乾田直播栽培は、荒起こしを省略でき入水後の漏水を抑...
摘要 目的:大豆栽培後圃場で水稲新品種「風さやか」を湛水直播栽培する場合の、720kg/10aを得るための施肥方法を検討する。、成果:①復帰田における「風さやか」の湛水直播栽培では、30%前後の減肥が適当であっ...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 1)水稲の栽培に関する基礎的研究 イ 水稲の生産コスト低減試験、(ア)湛水直播における低コスト播種法および安定栽培技術の確立、
摘要 目的:カルパー粉粒剤16の粉衣処理を省略した湛水直播栽培技術を体系化する。成果:「ふくおこし」を用いた無コーティング播種方法を検討した結果エアアシスト直播機(開発中)を用いた催芽籾播種において、...
栽培特性に優れる極良食味米のゲノム育種による適地拡大と低コスト生産技術の確立
摘要 有用形質を集積した水稲品種の栽培特性等を明らかにする。
摘要 水稲において、①高温登熟性に優れた良質で極良食味品種の育成、②稲作の省力・低コスト化を図るための直播栽培向け品種の育成、③産米の需要拡大と農商工連携推進のための大吟醸向け酒造好適米品種の育成を...
摘要 営農作業で対応できる低コストで簡易な暗渠施工技術を構築と、水稲作付け時の漏水を心配せずに耕盤破砕ができるように耕盤復元技術を構築する。さらに帰化アサガオ類の防除対策を構築する。
東北日本海側における畜産との連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 研究の目的、 生産コストの削減を図るために、水稲湛水直播栽培等の省力技術を導入実証するとともに、情報処理技術を活用して数名のオペレータで効率的に管理作業が行えるようにする。、 大豆、飼料用米、...
東北日本海側多雪地帯における畜産との地域内連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 目的:①無代かき湛水直播を実証し、作業能率、燃料消費率、水稲の生育・収量・品質を検討する。また、「秋田63号」の移植栽培によるソフトグレーンサイレージを現地圃場で実証する。②水稲直播を核とし収益性...
農作物病害虫防除等の新農薬並びに新肥料・資材効果確認試験、、新資材・肥料の特性と肥効に関する試験
摘要 <目的>、 新資材・肥料の特性を把握し,水稲栽培への効果的な利用法について検討する。、<成果>、a PKセーブ1ショットおよびPKセーブ1発25Aにより水稲作においてリン酸減肥しても欠乏症状は見られな...
摘要 <目的>、 省力・低コストが期待できる水稲直播栽培(乾田及び湛水)について,「環境保全米(農薬・化学肥料節減栽培)」基準での栽培法を検証する。、<成果>、1)広畝成形播種方式乾田直播栽培では、使...
摘要 <目的>、米の消費減退,米価下落など稲作を巡る情勢は厳しさを増している。宮城県における稲作経営の安定と更なる発展を図る上で,本県での栽培に適した,商品性の高い特長をもつ水稲品種を開発することは...
ゲノム育種により有用形質を集積した水稲低コスト生産技術の確立と適地拡大
摘要 【目的】重要形質のDNAマーカー選抜により、環境変動に対応できる新品種を迅速に育種するため、多様な環境ストレス克服に寄与する遺伝子同定、競争力のある、極良食味性、多収性、低コスト栽培適性の高い品...
摘要 【目的】東日本大震災で被災した沿岸地域の水田での営農を早期に復興するため、水稲など土地利用型作物の生産環境、品種を含む栽培、作業、経営等の様々な技術を集中的に導入し実証する。また、農産物と豊富...
摘要 目的:稲直播栽培への早生品種導入技術、小麦・大豆の有望品種等の低コスト安定生産技術、石灰のうね内施用による低コスト土壌改良技術等を検討する。、結果:水稲早生品種の生育予測式から湛水直播栽培の栽...
環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 高性能・高耐久コンバインの開発では、脱穀機構が異なる2型式(バーツース方式、ドラムツース方式)のコンバインを試作してコムギ、水稲、ダイズの収穫試験を行い、試作機の基本性能を把握するとともに、次...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、 a) 冬作と夏作の間の短い作付け切り替え期間に振動ローラによる鎮圧工程を組み込むことで、乾田直播水稲の漏水問題...
摘要 節水型の水稲直播とムギ、ダイズの簡易耕を利用した中小規模水田の省力輪作体系の開発に関しては、 a) 地下水位制御システムを活用したオオムギ後の水稲作において、多収性水稲品種「たちはるか」を用いて地...
摘要 多用途水稲品種等の低投入超多収栽培法に関しては、 a) 生育初期が低温な条件でのインド型水稲品種「北陸193号」の栽培では、苗丈とN含有率の向上が、欠株率の減少、移植後の生育量 やシンク容量の確保に有...
焼酎原料用・米粉・飼料用米向け超多収の新規需要米の選定及び栽培法の確立、2)普通期水稲「おてんとそだち」における多収・省 力低コスト栽培技術の検討
摘要 2)普通期水稲「おてんとそだち」における密播疎植は、10a当苗箱数については150g+標準と比較して250g+疎 植は37%、250g+標準でも52%減少したが、欠株率が1割程度になった。 疎植は標準植えと比較し...