摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、 a) 冬作と夏作の間の短い作付け切り替え期間に振動ローラによる鎮圧工程を組み込むことで、乾田直播水稲の漏水問題...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、 a) 降雨の多い時期には排水を行い、降雨の少ない時期には地下水位を-30cmに設定して地下灌漑を行う気象条件に対応...
摘要 目的:広域のカラマツ林で散発的に発生するキクイムシ被害を防除するため、低コストで環境に配慮した技術として天敵利用技術を開発することを長期的目標とする。本研究では、技術開発の第一段階として、キク...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、a)表層散播播種機の種子操出の駆動方法として接地輪駆動方式を2種類試作し、現地圃場のソバ播種において安定した種...
摘要 目的:広域のカラマツ林で散発的に発生するキクイムシ被害を防除するため、低コストで環境に配慮した技術として天敵利用技術を開発することを長期的目標とする。本研究では、技術開発の第一段階として、キク...
被害リスクに応じたウリ科野菜ホモプシス根腐病の総合防除技術の確立
摘要 目的: 、 防除の難しい土壌病害であるキュウリホモプシス根腐病における土壌還元消毒の効果の検討と,総合的防除技術の確立を目指す。 、 、期待される成果: 、 被害リスク推定手法の確立については、被...
b.難防除雑草バイオタイプのまん延機構の解明及び総合防除技術の開発
摘要 1)麦・大豆作雑草の個体群動態-収益統合モデルの開発では、雑草個体群動態モデルプロトタイプに確率変動や昆虫による種子食害率を組み入れて拡張し、カラスムギの密度低下が種子食圧に依存していることを...
b.難防除雑草バイオタイプのまん延機構の解明及び総合防除技術の開発
摘要 1)個体群動態モデルの活用により、麦作でのネズミムギの増減が昆虫の種子食害に大きく影響されることを明らかにした。個体群動態モデルに小麦収量を組み込み、経済性評価を行えるようにした。麦作での有効...
摘要 目的:そば害虫の発生実態調査を行うとともに省力的減化学農薬防除技術や有機農産物生産にも対応できる生物農薬や物理的防除などを組み合わせた総合防除技術を確立する。、結果の概要:、1)発生実態調査:...
摘要 (目的)コンニャク根腐病に対し耕種的防除法を取り入れた環境に優しい防除技術を開発する。葉枯病については合理的な散布計画による防除を支援しうる防除要否判定技術を開発する。(計画)ムギ類散播被覆栽...
8.作物の生理・生態特性の解明に基づく低コスト栽培技術の確立 (5)足柄茶の高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的:(1)山間地茶園での凍霜害対策、萌芽の均一化対策の確立 (2)やぶきたに代わる優良品種の選定 (3)少肥料による茶栽培技術の開発 (4)茶園での総合防除技術 (5)効果的な病害防除のための薬剤の選定 (6)放...
摘要 目的:コンニャク根腐病に対し耕種的防除法を取り入れた環境に優しい防除技術を開発する。葉枯病については合理的な散布計画による防除を支援しうる防除要否判定技術を開発する。計画:ムギ類散播被覆栽培の...
8.作物の生理・生態特性の解明に基づく低コスト栽培技術の確立 (6)足柄茶の高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的:(1)山間地茶園での凍霜害対策、萌芽の均一化対策の確立、(2)やぶきたに代わる優良品種の選定、(3)少肥料による茶栽培技術の開発、(4)茶園での総合防除技術、(5)効果的な病害防除のための薬剤の選定、(...
摘要 目的:ピーマンにおいては、県中南部を中心に薬剤抵抗性が発達しているワタアブラムシやミカンキイロアザミウマの発生が問題となっているが、登録殺虫剤が少なく防除に苦慮している。また、近年各種天敵類が...
摘要 ツマグロヨコバイ耐虫性遺伝子については、これまで4つの遺伝子が知られているが、それぞれの遺伝子の機能については明らかにされてなかった。そこで各耐虫性遺伝子に対応した耐虫性機構を明らかにする必要...
耐虫性品種と薬剤少量施用等を核とした水稲害虫の総合防除技術の確立(87)
摘要 水稲の農薬施用量を減らした防除体系を確立するために、初期害虫の育苗箱施薬、中後期害虫への複数回の殺虫剤散布における少量施用方法の適用の可否を明らかにする。12年度の試験圃場における発生密度の場合...
無病化種子、機能水消毒を核とした主要病害の総合防除技術の確立(85)
摘要 ばか苗病保菌籾、イネシンガレセンチュウ汚染籾から無病化種子(玄米人工被膜種子)を作成し、育苗期・本田での発生を調査した。ばか苗病の発生は籾苗より少なかったが育苗期から発生が認められ、保菌率が高...
耐虫性同質遺伝子系統を核としたウンカ・ヨコバイ等害虫の総合防除技術の確立(64)
摘要 イネの芽出し苗を用いて、5交配10系統について耐虫性個体の選抜を行った。耐虫性育成系統間でイネミズゾウムシの被害葉率、被害株、寄生幼虫・蛹数に違いが認められなかった。また、選好性検定の結果にも...
摘要 北陸地域における種子伝染性病害および紋枯病の防除をするための総合的な技術を開発するため、機能水消毒や発生予察等の個別技術の相互関係を組み合わせた効果を明らかにし、総合的に組み合わせた防除技術を...
耐虫性品種と薬剤少量施用等を核とした水稲害虫の総合防除技術の確立
摘要 東日本の水稲栽培で実施されている農薬の育苗箱施薬や地上散布、空中散布などの防除法の合理性を吟味し、減農薬栽培法の確立とその普及方策を研究する。11年度は農研センター水田では斑点米カメムシ類のうち...