摘要 多畦輸入自走式ハーベスタ及び国産2畦けん引式ハーベスタを導入し、高畦移植栽培にも対応できるよう改造を施したうえ、実用化試験を行い、共同収穫組織設立のための参考に供する。 研究対象 てん菜 戦略 ...
摘要 新規に導入される農業機械等について、依頼によりその性能試験を行い、導入利用上の参考とする。 研究対象 野菜畑作物 戦略 農業機械開発改良 専門 農業機械 部門 共通
水稲育苗ハウスを利用した野菜・花きの簡易な水耕栽培技術の確立
摘要 目的:野菜・花きの養液栽培は、土壌を用いることなく作物の生育に必要な養水分を人為的に調整された培養液によって与え作物を栽培する方法である。このため、省力的で連作障害にわずらわされることなく長年...
摘要 目的:本県の水田面積は8万9千ha(H12)で、基盤整備済み面積は約54千ha(整備率56%)、1ha以上の大区画面積は約5.4千ha(大区画整備率5.7%)であり、県中南部を中心として大区画ほ場が年々増加している。一...
寒冷地における立毛間播種機利用による麦・大豆輪作栽培技術の開発
摘要 目的:本県の麦の作付面積は、昭和58年に4,040haであったが、その後大幅に減少し平成8年には1,197haまで低下した。その後水田での麦・大豆等の本作化の推進にともなって平成11年は1,687haまで回復してきてい...
摘要 目的:北東北地域においては、麦・大豆の単収水準の低さに加え、1年2作、2年3作など土地の高度利用の困難さが指摘されている。東北農業研究センターでは、麦・大豆の作期の競合問題を解消し2年3作を可能とす...
摘要 目的:夏どりほうれんそうは、夏期冷涼な気象条件を活かした品目として、高冷地・冷涼地を中心に雨よけ栽培を前提に積極的な普及拡大が図られた結果、重要な野菜品目となっているが、近年、生産農家の高齢化...
8 農業機械・施設の開発・改良試験 (3)施設キュウリ生産における選別調製作業の自動化・ロボット化
摘要 キュウリの収穫選別調製作業に要する時間は総労働時間の31%と多く、この省力化のため、県外では大規模な共同選別調製施設の導入も見られる。導入したこれらの施設には選果上の課題も多く、県内への導入は...
摘要 目的:夏どりホウレンソウは、夏期冷涼な気象条件を生かした品目として、高冷地・冷涼地を中心に雨よけ栽培を前提に積極的な普及拡大が図られた結果、重要な野菜品目となっているが、近年、生産農家の高齢化...
摘要 目的:現在、利用されている暖房システムは、そのほとんどが化石エネルギーを利用しており、炭酸ガスや窒素酸化物の増加等、環境汚染問題が深刻化してきている。そこでクリーンエネルギーである太陽光発電の...
摘要 目的:畑作物の一般管理作業において、多くの労力を要するものに除草作業がある。従来は手作業で行われてきたが、農業者の高齢化の進展と労働力不足により、大規模栽培等では除草剤の利用などが行われている...
ロボット多回搾乳が乳用牛の繁殖機能に及ぼす影響の解明と繁殖管理技術の確立
摘要 目的:搾乳ロボットは省力管理の他、不等間隔多回搾乳が最大の特徴であり、これにより個体別産乳量の増加が確認されているが、生産性に大きな影響を及ぼす繁殖機能への影響は未だ解明されていない。本課題で...
寒冷地におけるグラウンドカバープランツの動力吹付緑化工法の実証
摘要 目的:農業農村整備事業等により整備されるほ場や農道の法面は、崩落防止のために外来草種を主体とした緑化を行うことが多い。外来草種は早期に法面を被覆するため、降雨による法面崩壊防止が可能であるが、...
摘要 転作田における8,9出しギク栽培について高収益・省力化の面から技術体系を確立し、花き振興を図るとともに、水稲担い手集団の所得の向上・経営の安定化を図る。 露地栽培における8、9出し直挿し栽培技術の...
摘要 無線草刈機をプラットフォームとして、草刈りだけでなく、播種、施肥等の生産管理に必要な機能を付加するとともに、傾斜地・放牧地ならびに小区画圃場での危険、きつい等の作業を安全、快適、容易にできる無...
摘要 えだまめは主要土地利用野菜として位置づけられているが、省力化と作業効率の向上が課題になっている。そこで、作業効率が高く、収穫ロスと損傷の少ない収穫脱莢機を開発し検討した。 研究対象 野菜 戦略 農...
労働負荷を軽減する生産技術開発試験 1 地域環境および営農条件に適合した機械、施設による生産技術の開発 (1)新機械・施設の開発と地域適応性試験
摘要 メーカーが対応しないマイナー品目に適応する農機具の開発改良手法を検討する。前年度までに開発した梅割機に新たに種取り機構を開発した。 研究対象 ウメ 戦略 農業機械開発改良 専門 農業機械 部門 果樹
葉根菜類における間引き作業とトンネル被覆資材の展張・換気作業に省力化技術の開発
摘要 目的:葉根菜類の管理作業の省力化技術として、ニンジンとダイコンの間引き作業機を開発する。また、レタスやハクサイのトンネル栽培におけるトンネル支柱打ち込み作業や被覆資材の展張作業の補助機を開発す...
8 農業機械・施設の開発・改良試験 (1)花き鉢物用定量施肥器の開発
摘要 鉢物花き栽培における新たな省力施肥法として、水管理に影響されない肥効調節型肥料を1鉢ごとに施用する施肥管理技術の検討を行ってきた。この施肥法は、1鉢に施用する粒状肥料が1~3gと少ないうえ、定量...
8 農業機械・施設の開発・改良試験 (2)土壌消毒用人力けん引式全面マルチャの開発
摘要 コンニャクの根腐病等の連作障害対策として、クロールピクリン剤等による土壌消毒を実施するため、マルチ同時消毒機による1畝おきマルチ2回処理体系が普及している。一方、コンニャク畑と住宅等の混住化が進...