生産状況や気象等に応じた最適環境制御技術の開発 1 ICTを活用した夏秋トマト多収栽培システムの生産性向上
摘要 低コストな環境制御システム(UECS等)と岐阜県方式夏秋トマト多収栽培システム「3Sシステム」を組み合わせ、生産性向上、技術の均一化、省力化を可能とする栽培管理システムを開発する。これまでに、生体...
摘要 目的:土壌群、水分の異なる土壌の臭気吸収能を評価する。 堆肥浅層施用した飼料用トウモロコシの生育と土壌の物理性、化学性を調査する。 成果:褐色低地土、褐色森林土、黒ボク土を対象に、生土、ある程...
菌茸に関する素材開発研究 3)需要に対応したきのこ生産技術の開発 ア 低コスト・省エネルギー栽培技術
摘要 目的:業務・カット用等に適した培地や栽培技術を開発する。未利用資材、廃培地の利用技術を開発、栽培技術の見直しをすることで低コスト・省力化を図る。 成果:「エノキタケの巻紙を利用したカット出荷用...
Ⅴ 果樹の超省力・多収安定生産を実現するための技術の確立 1 ジョイントⅤ字トレリス樹形による次世代果樹(ナシ)生産システムの開発
摘要 目的 (1)ニホンナシについて、ジョイントV字トレリス樹形により省力性と安定多収生産を両立し、同時に樹形に合わせて汎用性が高く、価格的にも導入可能な作業機械を民間企業の先端技術を活用して開発する。...
江東地域おける高度集約型園芸技術の開発~ハウスエダマメの出荷形態に適した栽培管理技術開発~
摘要 江東地域のエダマメはコマツナに次ぐ生産量があり、ハウス栽培も盛んである。平成29年には足立区と江戸川区にも農協直売所が開設され、益々需要は高まっている。農家出荷先は市場、農協直売所、個人直売所と...
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [5] 花植木類の高品質安定生産・利用技術の確立 1 花植木類の安定生産技術の確立 (8)切り花ストックにおける省力化に向けた育苗・定植方法の確立
摘要 これまで移植栽培が中心だった切り花ストックの生産において、直播やチェーンポットを使用した場合の栽培特性や省力性を明らかにした。また、これらの栽培における八重鑑別の可能性を明らかにしたが、省力...
摘要 低樹高栽培を目的とし、本年は樹の定植及び育成を行った。樹の生育ではマルチ展張及び液肥施用で生育が無処理より良好であり、早期成木化に有効と考えられた。また、若木の主幹を半分切断し樹を傾斜させて...
【野菜の生産拡大に関する研究】 実需者の要望に応える加工・業務用タマネギの新省力栽培体系の構築
摘要 近年、県北地域では、加工・業務用タマネギの無マルチ機械移植栽培が行われ始めたが、安定した生育・収量が確保できていない。本試験では、水稲との労力競合を回避できる新作型の開発や新たな輪作体系の確立...
委託プロジェクト研究 品種多様性拡大に向けた種子生産の効率化技術の開発 隔離栽培等による交雑防止技術の開発 閉花受粉性を利用した交雑防止技術の開発
摘要 種子生産は独特かつ高度な栽培技術が求められ、異品種や病気の混入を防ぐ作業に大きな労力が必要となることから新規参入が難しく、後継者不足が大きな問題となっている。そこで、閉花受粉性の利用による水稲...
摘要 きのこ栽培の栽培工程見直し等を行い生産コストの削減や労力の軽減を行う。また複数のきのこを組み合わせ栽培する方法を検討し、光熱水費の削減を図る。
3農作物の低コスト高生産技術の確立 (3)りんどうのコンテナ隔離栽培技術の確立
摘要 目的:リンドウのコンテナ隔離栽培に対応した肥培管理技術および作業の省力化技術を確立する。 成果:コンテナ隔離栽培2年次(採花1年目)の適正な窒素施肥量は、26.3g/コンテナが適していると考えられた...
高収量を目的とした「シナノスイート」と「シナノゴールド」の高密植栽培における省力栽培技術の開発
摘要 目的:「シナノスイート」と「シナノゴールド」の着果管理から収穫までの各作業の省力技術を策定し、高密植栽培における省力栽培技術を開発する。 成果:「シナノスイート」について、着果管理では、摘花剤...
摘要 要約:施肥方法が異なる平成 29 年度及び 30 年度では、不耕起区は耕起区と比較して 播種4週後の草丈が低かったが、不耕起区、耕起区とも表面散布で施肥した令和元年度 では、試験区間に草丈の差はなかった...
摘要 要約:サイレージの発酵品質とアンモニア放散量の関係について検討した。イタリアンラ イグラスロールベールサイレージを調製してパッシブフラックスサンプラーでアンモニア 放散量を測定したところ、サイレ...
摘要 要約:トウモロコシ二期作栽培体系における2作目に利用する品種の選定のため、 RM117~135 の7品種を8月1日に播種して、11 月 29 日に黄熟期で収穫した。台風の影 響で甚大な倒伏及び折損が発生し KD731...
摘要 要約:トウモロコシ単作又は冬作物と組み合わせた二毛作栽培体系において利用する 品種の選定のため、RM112~125 の9品種を比較した。5月9日に播種して、8月 19 日 ~27 日に黄熟期で収穫した。軽微な折...
摘要 要約:飼料用トウモロコシ二期作栽培体系における1作目に利用する品種の選定のた め、RM100~118 の5品種を比較した。4月1日に播種して、7月 24 日~8月2日に黄 熟期で収穫した。P9400 は7月 24 日...
江東地域における高度集約型園芸技術の開発 ~ハウスエダマメの出荷形態に適した栽培管理技術開発~
摘要 江東地域のエダマメはコマツナに次ぐ生産量があり、ハウス栽培も盛んである。平成29年には足立区と江戸川区にも農協直売所が開設され、益々需要は高まっている。農家出荷先は市場、農協直売所、個人直売所と...
摘要 東京オリンピックに向けた夏花壇に向く品目の選定と花壇植栽後の活着を改善する技術を開発する目的で、代表的な花壇苗品目について、底面給水プランターへの植栽や底面穴あきポットで育成した苗をポット付...
Ⅰ-1 産出額向上や収益力の強化に向けた研究の推進 [4] 果樹の高品質・安定生産技術の確立 2 暖地特産果樹の高品質・安定生産技術の確立 (3)ヒリュウ台を用いた温州ミカンの低木化栽培技術の開発
摘要 安房地域におけるヒリュウ台温州ミカンの生育特性を調査し、省力化につながる低樹高化栽培技術の開発をする。 「大津4号」及び「青島温州」においてヒリュウ台はカラタチ台に比べ、初期生育及び樹勢が...