摘要 (1)ならたけ病:サクラの枯死木から分離されたナラタケ属菌はArmillaria melleaとA.tabescensであることが明らかになった。(2)材質腐朽病:調査地では、カワラタケ、スエ...
摘要 島状に残された都市林で初期に絶滅していく動物は両生類とは虫類である。5haの試験地内で、3月に越冬している5個体のイモリを確認した。各個体は水気の多い湿った落ち葉の下約2センチの部分に単独で越...
摘要 多摩森林科学園に生息するニホンリスに無線発信機を装着し、好んで利用する植生環境を調べた。雌雄とも、天然林を最も頻繁に、混合林は中程度利用したが、サクラ園、樹木園、低木・草地は全く利用しなかった...
摘要 サクラ保存林に保存されているサクラ類およそ1800個体の現状と履歴を調査した。このなかには自生のサクラ類(ヤマザクラ)45個体や台木に用いられた実生が育ったもの59個体が含まれていた。また、天...
摘要 サクラ亜属(Cerasus)の樹木であるヤマザクラやオオシマザクラ・エドヒガンなどはもともと日本に自生するものであるが公園などに広く植栽されている。また、オオシマザクラとエドヒガンの雑種とされ...
摘要 島状に残された都市林で初期に絶滅していく動物は両生類とは虫類である。5haの試験地内で、3月に越冬している5個体のイモリを確認した。各個体は水気の多い湿った落ち葉の下約2センチの部分に単独で越...
摘要 多摩森林科学園に生息するニホンリスに無線発信機を装着し、好んで利用する植生環境を調べた。雌雄とも、天然林を最も頻繁に、混合林は中程度利用したが、サクラ園、樹木園、低木・草地は全く利用しなかった...
関東・中部地域におけるサクラてんぐ巣病等の防除技術の開発(683)
摘要 多摩森林科学園のツバキカンザクラ、カンヒザクラに対し幼果菌核病の薬剤防除試験を行った。ベフラン、アントラコール、バイレトン、バイコラールを、3月中旬から4月下旬にかけて合計4回散布し、5月9日...
摘要 多摩森林科学園をはじめ各地のサクラ植栽地では、てんぐ巣病、幼果菌核病等が多発しているところが多い。そこで、これらの病害発生状況を精査して品種ごとの感受性・抵抗性を明らかにするとともに、病害防除...
摘要 (1)ならたけ病:サクラの枯死木から分離されたナラタケ属菌はArmillaria melleaとA.tabescensであることが明らかになった。(2)材質腐朽病:調査地では、カワラタケ、スエ...
摘要 農環研敷地内に植栽されたアカマツ、スギ、シラカシ、サクラの各3本、スギ各2本に、8年6月13日にホウ素入り液肥(MCL1)を施用し、これらの木の対照木とともに、生長量、葉色(針葉樹を除く)、葉...
摘要 1)山形,茨城,千葉,香川の国内4県の樹木衰退が進行している現地において,マツ,サクラ等の緑化植物の養分状態を観察診断した結果,その全てがホウ素欠乏およびホウ素/亜鉛欠乏と推定された。これら問題土壌の大...
摘要 サクラ枯死木2本(ナジマサクラ、ベニズルサクラ)から分離されたナラタケ菌の生物学的種を調べた結果、Armillaria melleaとA.tabescensの2種であることが明らかになった。A...
関東・中部地域におけるサクラてんぐ巣病等の防除技術の開発(703)
摘要 多摩森林科学園において幼果菌核病の防除薬剤を検討した。ツバキカンザクラでベフランに防除効果があるようにみえるが、1個体のみの結果なのではっきりしたことは言えない。また、使用薬剤にかかわらず谷筋...
摘要 7年度に整理したサクラ類の名称についての学名を元記載まで含めて整理した。その結果223の学名のうち172は記載文献及び元記載文献を確認できた。しかし正規の分類学的記載として認められないものが多...
摘要 1.鳥類相:森林科学園のサクラ林内で確認された鳥類は、カラ類、カケス、フクロウ等32種が確認された。このうち、サクラの花や芽を食べる種としてスズメ、ウソ、花蜜を食べる種としてメジロ、ヒヨドリ等...
サクラ衰退に関与する病原菌の生態及び侵入機構の解明(575)
摘要 サクラサルノコシカケ担子胞子の発芽に最適な温度は30~35℃、最適pH値は5.0~6.0前後で、エゾヤマザクラ材の抽出液が胞子の発芽を促進させる効果があった。静内町の桜並木調査では、てんぐ巣病...
摘要 1.鳥類相:森林科学園のサクラ林内で確認された鳥類は、カラ類、カケス、フクロウ等32種が確認された。このうち、サクラの花や芽を食べる種としてスズメ、ウソ、花蜜を食べる種としてメジロ、ヒヨドリ等...
摘要 サクラ枯死木2本(ナジマサクラ、ベニズルサクラ)から分離されたナラタケ菌の生物学的種を調べた結果、Armillaria melleaとA.tabescensの2種であることが明らかになった。A...
関東・中部地域におけるサクラてんぐ巣病等の防除技術の開発(127)
摘要 多摩森林科学園において幼果菌核病の防除薬剤を検討した。ツバキカンザクラでベフランに防除効果があるようにみえるが、1個体のみの結果なのではっきりしたことは言えない。また、使用薬剤にかかわらず谷筋...