摘要 施肥設計支援システム「エコFIT」を水稲栽培に適用するため、全窒素含有率の異なる牛ふん堆肥及び鶏ふん堆肥をそれぞれ2種類供試し、窒素肥効率を調査した。牛ふん堆肥は窒素肥効が明らかでなく、施用時期...
摘要 道央地域の有機栽培で作付けが多い数種作物(スイートコーン、馬鈴しょ、かぼちゃ等)を対象に、有機栽培畑の環境に配慮した土壌診断基準値を策定するとともに、それに基づく有機質資材施用法を明らかにする。
摘要 目的:県では堆肥などの有機物を活用した耕畜連携による土づくり、土壌診断に基づく化学肥料の低減を基本に、環境にやさしい地域資源循環型農業の実現を目指している。園芸場面では堆肥の品質の年次・季節変...
摘要 目的:県下主要産地の土壌管理、養分、重金属含量などの実態を継続的に調査、解析する。また、農作物のカドミウム吸収抑制対策を検討する。、計画:(1)土壌実態、土壌管理実態、土壌汚染実態の定点調査(定...
砂丘地野菜の新規導入品目研究、1)農業生産環境の保全管理技術、(1)作物の栄養生理障害に対する原因究明と対策
摘要 目的:農業生産の場では、作土の富栄養化や生育阻害物質の介在、物理性の悪化等環境の変化で、生理障害の発生、生産性や品質の低下を来たしている。そこで、これら土壌肥料的諸問題を抽出し対策を図る。、成...
摘要 1.目的 、 肥料価格の高騰を受け、土壌診断結果に基づいた効率的なリン酸・加里の施用、減肥による水稲生育への影響を把握する。また緑肥や鶏糞による基肥肥料の代替技術を確立する。、2.期待される成...
地域バイオマス資源を利用した高機能有機質資材の開発、(1)バイオマス資源処理技術、 (2)高機能有機質資材の開発、(3)高機能有機質資材の利用技術
摘要 地域のバイオマス資源を利用し、製造過程での悪臭が少なく高機能な有機質資材を開発する。また、トマト等を対象に同資材の効果を検討し、土壌診断に基づく施用方法を検討する。、 家畜ふん堆肥等を原料とし...
摘要 道央地域の有機栽培で作付けが多い数種作物(スイートコーン、馬鈴しょ、かぼちゃ等)を対象に、有機栽培畑の環境に配慮した土壌診断基準値を策定するとともに、それに基づく有機質資材施用法を明らかにする。
摘要 目的:県では堆肥などの有機物を活用した耕畜連携による土づくり、土壌診断に基づく化学肥料の低減を基本に、環境にやさしい地域資源循環型農業の実現を目指している。園芸場面では堆肥の品質の年次・季節変...
[環境と調和した農業技術開発事業]、1.地域バイオマス資源を利用した高機能有機質資源の開発、 ア.バイオマス資源処理技術、 イ.高機能有機質資源の利用技術
摘要 果樹剪定枝やきのこ廃菌床等の炭化物、pH調整材(土壌改良剤)、戻し堆肥を敷料や家畜ふんに添加して、発酵過程で悪臭の原因となるアンモニアガス等の発生低減効果を検討するとともに、有機質肥料的な高機能...
摘要 道央地域の有機栽培で作付けが多い数種作物(スイートコーン、馬鈴しょ、かぼちゃ等)を対象に、有機栽培畑の環境に配慮した土壌診断基準値を策定するとともに、それに基づく有機質資材施用法を明らかにする。
[低投入持続的農業技術開発事業]1.地域バイオマス資源を利用した高機能有機質資源の開発 ア.バイオマス資源処理技術 イ.高機能有機質資源の利用技術
摘要 果樹剪定枝やきのこ廃菌床等の炭化物、pH調整材(土壌改良材)、戻し堆肥を敷料や家畜ふんに添加して、発酵過程で悪臭の原因となるアンモニアガス等の発生低減効果を検討するとともに、有機質肥料的な高...
摘要 目的:道央地域の有機栽培で作付けが多い数種作物(スイートコーン、枝豆、レタス、カボチャ)を対象に、有機栽培畑の土壌診断基準値(特に窒素)と微生物性診断指標を策定するとともに、それに基づく有機質...
68.土壌診断および情報システムの構築(1)施肥設計支援システムの開発
摘要 適正な施肥及び有機質資材の施用を推進するために、パソコンを使って目標とする肥料成分を過不足なく満たす各資材(堆肥、有機質肥料、化成肥料)の施用量を簡単に算出できるシステムを開発した。このシス...
摘要 全自動移植機を利用した8月下旬移植-4月収穫の新作型の品種、植え付け株間を検討の結果、‘春扇’‘羽緑一本太’が適しており、植え付けセル間隔6.4cmが良いと考えられた。また、ハウスに遮光資材を外張りし...
摘要 各地の試験場の化学肥料単独施用区の作物収量の推移は土壌と作物の種類により異なり、試験開始時より増収した圃場ではCECが増加したが、減収した圃場では交換性カルシウムとCECが減少傾向であった。多くの圃...
摘要 目的:各種有機物の養分供給能の評価技術を確立するとともに、露地野菜に対する化学肥料に頼らない有機物施肥の栽培技術を開発し、栽培の持続性を目的にした環境負荷の小さい有機物施用指針を策定する。期待...
摘要 目的:土壌の持つ有機態窒素の無機化能と野菜収量の関係から有機物重点利用栽培に適したほ場の土壌特性を解明する。次いで、ほ場の適正評価のための土壌診断指針を策定し、さらに有機物の施用に伴う病害虫の...
摘要 土壌保全事業の基準点調査結果に、それ以外の連用試験結果も追加し、長期連用野菜畑データ群を拡充した。これを用いて、非黒ボク土の連用畑圃場での土壌炭素含有率の増減は、連用当初の土壌炭素含有率の値に...
摘要 土壌環境基礎調査事業の基準点調査結果から作成したデータベースから有機質資材長期連用野菜畑圃場を抽出し、欠落データを追加してデータ群を充実させた。これを用いて5-15年間の土壌理化学性の経年変化を...