(6)水産物の安全・安心と輸出促進を含めた新たな利用のための研究開発
摘要 ・新たな海洋生物毒について、オカダ酸群を産生する微細藻のProrocentrum limaから新規のオカダ酸類縁体を単離し、化学構造(C9-diol OA)を明らかにした。さらに、下痢性貝毒オカダ酸の認証標準物質中に新...
摘要 目的:道南地域への新規作物導入を目的として、リーキの品種特性を明らかにするとともに、栽培法を確立し、その栄養成分および機能性成分を明らかにする。 、成果:1)収穫時の調製株率、葉鞘径、調製収量...
摘要 目的:ヨモギやエゴマ等の特産物や独自の清酒用酵母(G酵母)などの地域資源を有していることから、これらの特徴を活かした加工技術を開発し、地域資源のブランド化を図る。 、成果:【ヨモギ】ヨモギの抗...
地域の未利用資源(カニ殻)が有する機能性を活用した特色のある鶏卵の生産と資源循環のモデルづくり
摘要 目的:免疫賦活化作用があり、また抗酸化機能性成分を有するカニ殻の採卵鶏における活用技術を開発することにより、健康な鶏による安心で特色のある地域ブランド卵の生産流通と資源循環型農業を推進するとと...
日本一ニューブランドうめ新品種の育成(指定試験課題名:暖地向き、病害抵抗性、良質のうめ品種の育成)
摘要 目的:うめ優良系統の探索および優良品種の選抜により産地の高品質安定生産に寄与する。黒星病及びかいよう病抵抗性育種素材、環境ストレス抵抗性育種素材を開発し、今後の温暖化に伴う西南暖地における病害...
日本一ニューブランドうめ新品種の育成、(指定試験課題名:暖地向き、病害抵抗性、良質のうめ品種の育成)
摘要 目的:うめ優良系統の探索および優良品種の選抜により産地の高品質安定生産に寄与する。黒星病及びかいよう病抵抗性育種素材、環境ストレス抵抗性育種素材を開発し、今後の温暖化に伴う西南暖地における病害...
摘要 ○目的:ヤマホウシから日本晴級の良質・良食味品種の育成 ○期待される成果:現在の熟期の偏りを是正し、品種誘導による地域での適正な作付計画の推進及び共同乾燥施設の有効活用等 ○得られた成果:有望な2...
摘要 目的:地域における既存の水産加工品について,ブランド化を推進するための諸事業を実施し,下北地域の水産加工業の振興に資する。結果:「風味イカ一夜干し」,「さけ類調味漬け」についてブランド認証を行...
摘要 ○目的:ヤマホウシから日本晴級の良質・良食味品種の育成 ○期待される成果:現在の熟期の偏りを是正し、品種誘導による地域での適正な作付計画の推進及び共同乾燥施設の有効活用等 ○得られた成果:有望な...
摘要 目的:ヤマホウシから日本晴級の良質・良食味品種の育成期待される成果:現在の熟期の偏りを是正し、品種誘導による地域での適正な作付計画の推進及び共同乾燥施設の有効活用等 得られた成果:有望系統を作...