梁瀬 徹

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門
肩書き 上級研究員
氏名 梁瀬 徹
連絡先(電話番号) 029-838-7708
所在都道府県名 鹿児島県
見える化ID 001047
URL http://www.naro.affrc.go.jp/niah-neo/index.html
カテゴリ

研究情報

2021年度   牛異常産への関与が疑われるディアギュラウイルスの京都府における浸潤状況調査

2014年度   Bovine arbovirus in Culicoides biting midges and sentinel cattle in southern Japan from 2003 to 2013

2014年度   Identification of incursions of Culicoides Latreille species (Diptera: Ceratopogonidae) in Australasia using morphological techniques and DNA barcoding

2014年度   動物衛生研究所九州支所によるアルボウイルスの侵入の監視

2014年度   Occurrence of bovine ephemeral fever in Okinawa Prefecture, Japan, in 2012 and development of a reverse-transcription polymerase chain reaction assay to detect bovine ephemeral fever virus gene

2014年度   Light-emitting diode (LED)を利用したCulicoides属ヌカカ捕集用ライトトラップの開発

2014年度   Japanese encephalitis in a 114-month-old cow: pathological investigation of the affected cow and genetic characterization of Japanese encephalitis virus isolate

2014年度   牛流行熱の遺伝子診断法の開発

2014年度   紫外線LEDを用いた微小吸血昆虫(ヌカカ類)の採集装置の開発

2013年度   Molecular identification of field-collected Culicoides larvae in the southern part of Japan.

2013年度   Nonsuppurative encephalomyelitis in a calf in Japan and the isolation of Japanese encephalitis virus genotype 1 from the affected calf

2013年度   Revision of the Culicoides (Avaritia) Imicola complex Khamala & Kettle (Diptera: Ceratopogonidae) from the Australasian region

2013年度   アカバネ病診断におけるリアルタイムRT-PCRの応用

2013年度   先天性豚痘の病理学的及びウイルス学的解析

2013年度   Light-emitting diode (LED)を利用したCulicoides属ヌカカ捕集用ライトトラップの開発

2012年度   国内新規のアルボウイルスの性状解明とRT-PCRによる検出法

2012年度   Genetic reassortant between Sathuperi and Shamonda viruses of the genus Orthobunyavirus in nature: implication for their genetic relatiohship to Schmallenberg virus

2011年度   Characterization of Akabane virus isolated from cattle that showed neurological symptoms

2011年度   Detection of Culicoides brevitarsis Activity in Kyushu

2011年度   Genetic and phylogenetic characterization of genome segments 2 and 6 of bluetongue virus isolates in Japan from 1985 through 2008

2011年度   Neuropathological characteristics of cattle infected with akabane virus

2011年度   RNA splicing in a new rhabdovirus from Culex mosquitoes

2010年度   Isolation and characterization of bluetongue virus from Culicoides brevitarsis (Diptera: Ceratopogonidae) in Okinawa

2010年度   アカバネウイルスgenogroup II による育成牛の非化膿性脳脊髄炎

2010年度   Genetic characterization of Aino and Peaton virus field isolates reveals a genetic reassortment between these viruses in nature

2010年度   アカバネウイルスgenogroup II による育成牛の非化膿性脳脊髄炎

2009年度   Prevalence of Cardinium bacteria in planthoppers and spider mites and taxonomic revision of ""Candidatus Cardinium hertigii"" based on detection of a new Cardinium group from biting midges.

2008年度   アカバネウイルスによる牛の脳脊髄炎とその診断法

2008年度   南日本におけるヌカカ幼虫の棲息場所の調査

2008年度   沖縄県で分離された牛流行熱ウイルスの分子疫学的解析

2008年度   鹿児島県で発生した若齢牛の非化膿性脳脊髄炎

2007年度   牛舎周辺からのヌカカ幼虫の採集と分子生物学的手法による種同定の試み

2006年度   ヌカカの分子学的な種の識別:ITS領域およびミトコンドリア遺伝子

2006年度   アルボウィルスを媒介するヌカカ属CulicoidesのITS領域およびミトコンドリア領域の解析

2005年度   アルボウィルスを媒介するヌカカ属CulicoidesのITS領域およびミトコンドリア領域の解析

2002年度   南九州におけるヌカカの活動状況

2001年度   主要研究成果(参考): 日本で分離されたeaton Virusの性状解析

2001年度   鹿児島県における牛舎で採集されたヌカカの季節消長

2001年度   イバラキウイルス変異株の遺伝子解析

2001年度   南九州におけるヌカカの活動状況

2000年度   Sequencing of the p143 gene encoding a putative DNA helicase of the Spodoptera exigua (Lepidoptera: Noctuidea) nucleopolyhedrovirus I1 isolate form Japan

2000年度   チャバネアオカメムシ腸管ウイルス(PSIV)の5’側非翻訳領域の解析

2000年度   イバラキウイルス変異株の神経系に対する病原性

2021年度   沖縄県八重山諸島では多様なアルボウイルスが分離される

2021年度   アカバネ病、アイノウイルス感染症及びピートンウイルス感染症ラットモデルの作出と野外症例の診断に有用な免疫組織化学およびin situ hybridization法

2020年度   与那国島で分離された新規オルビウイルス"Yonaguni orbivirus"

2018年度   国内に分布するヌカカのアカバネウイルス感受性

2018年度   牛のアルボウイルス感染症の診断に役立つ「牛のアルボウイルス検査マニュアル」

2017年度   特定の遺伝子グループのアカバネウイルスが牛の脳脊髄炎を流行させている

2017年度   日本国内の牛からは4つの血清型の流行性出血病ウイルスが分離されている

2016年度   わが国周辺の家畜のアルボウイルスの蔓延状況を八重山諸島で把握できる

2015年度   牛異常産関連オルソブニヤウイルス検出のためのリアルタイムRT-PCR法の開発

2014年度   牛流行熱の遺伝子診断法の開発

2014年度   紫外線LEDを用いた微小吸血昆虫(ヌカカ類)の採集装置の開発

2013年度   Culicoides属ヌカカ幼虫の分子生物学的手法による種同定

2012年度   日本国内では少なくとも6血清型のブルータングウイルスが分離されている

2012年度   国内新規のアルボウイルスの性状解明とRT-PCRによる検出法の開発

2011年度   反芻動物のアルボウイルスを媒介するオーストラリアヌカカは九州に広く分布する

2011年度   牛異常産関連オルソブニヤウイルス検出用マルチプレックスRT-PCRの開発

2010年度   アカバネ病を媒介するウシヌカカは気温10℃以上で活動する

2010年度   異常産を起こすアイノウイルスとピートンウイルスの間には、遺伝子再集合が起こる

2009年度   九州地方および台湾は同一の牛流行熱ウイルス流行圏に含まれる

2008年度   アカバネウイルスによる牛の脳脊髄炎とその診断法

2008年度   豚繁殖・呼吸障害症候群発生に伴う経済的損失は2006年の場合約280億円

2007年度   アカバネウイルスの遺伝学的多様性と遺伝子再集合

2007年度   牛に異常産を起こすアイノウイルスの流行様式

2006年度   アカバネウイルス野外分離株の分子疫学的解析

2006年度   系統樹解析によって明らかになったオルトブニヤウイルスの遺伝子再集合

2004年度   日本に新たに侵入したアルボウイルス“Shamonda virus(シャモンダウイルス)”

2004年度   抗原シフトが認められたチュウザンウイルスの発見と解析

2003年度   日本ではじめて分離されたシンブ血清群Sathuperi virus

2001年度   日本で分離されたPeaton Virusの性状解析

2014-2016年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   牛の異常産関連アルボウイルスの媒介種を解明する

2013-2016年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   新興アルボウイルスの牛に対する病原性の病理学的研究

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる