所属機関名 | 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 農業研究本部 畜産試験場 |
---|---|
肩書き | 研究主幹 |
氏名 | 出口健三郎 |
連絡先(電話番号) | 01566-64-0620 |
所在都道府県名 | 北海道 |
見える化ID | 002524 |
URL | |
カテゴリ | 栽培技術 飼料設計 飼料作物 肉牛 乳牛 |
2019年度 チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 3.競合力改良のための選抜方法の有効性
2019年度 チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 2.競合力の間接選抜
2019年度 チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 1.雑草混植下での競合力の評価方法
2015年度 とうもろこし根腐病発生要因の解析とリスクスコアの提案
2015年度 北海道におけるトウモロコシサイレージのデオキシニバレノール汚染とその対策
2015年度 シバムギにおけるグリホサート系除草剤散布時の草丈とその後の再生茎数解析
2015年度 チモシーにおける地下茎型イネ科雑草のアレロパシーに対する抵抗性の品種間差異
2014年度 寒地型イネ科牧草
2014年度 マイコトキシンの予防と対策
2014年度 北海道の草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法
2014年度 アカクローバ品種「リョクユウ」の育成とその特性
2013年度 トウモロコシすす紋病防除圃場における赤かび病罹病程度
2013年度 イタリアンライグラスを用いた雑草防除法
2012年度 II植生調査・診断、IV草地の雑草対策
2012年度 根腐病をとりまくいくつかの情報について
2012年度 アンスロン法による可溶性炭水化物(WSC)測定の推奨条件(その2)
2011年度 サイレージ用トウモロコシの根釧・道北地域向き耐倒伏性品種「たちぴりか」の育成
2010年度 うしのきもち~牧草・飼料作物について~
2010年度 飼料用とうもろこしカビ毒DON汚染の発生と対応
2018年度 メッシュ農業気象データを使用した改良版牧草播種晩限日計算プログラム
2017年度 秋季温暖化に適応した夏季播種技術を支援する牧草の晩限日計算プログラム
2016年度 放牧適性や飼料品質に優れる北海道向けフェストロリウム品種「北海1号」
2010年度 耐寒性が優れ、競合力の穏やかな放牧用極小葉型シロクローバ品種「北海1号」
2009年度 永続性に優れる早生の2倍体アカクローバ「北海13号」
2008年度 根釧・道北地域向きの耐倒伏性サイレージ用トウモロコシ新品種「北交66号」
2007年度 放牧地における牛の嗜好性を左右する要因
2007年度 近赤外分析による輸入アルファルファ乾草の飼料成分推定
2006年度 飼料用トウモロコシにおけるデオキシニバレノールの汚染実態と乳牛に及ぼす影響
2006年度 水田地帯における肉用牛導入および粗飼料生産複合経営モデル
2005年度 牧草のヒートダメージが軽種馬の消化性に及ぼす影響
2005年度 牧草サイレージ排汁の発生量と草地への施用
2004年度 牧草の新しいTDN推定式の精度
2003年度 ケンタッキーブルーグラス主体放牧草地における軽種馬の栄養摂取量
2003年度 フレール式ロールベーラで収穫調製したイネ発酵粗飼料の発酵品質および栄養価
2003年度 ルーメン内分解特性に基づく炭水化物及びタンパク質成分を加味した新飼料成 分表
2003年度 肥育素牛を放牧で育てる
2002年度 高水分アルファルファサイレージ調製における蟻酸および酵素・乳酸菌複合製剤の添加効果
2002年度 アルファルファ草地の踏圧損傷とその軽減策
2000年度 チモシー放牧地における馬の栄養摂取量