所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | ユニット長 |
氏名 | 佐々木 修 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 茨城県 |
見える化ID | 000867 |
URL | |
カテゴリ | 育種 乳牛 |
2014年度 飼養環境の影響を把握するための標準乳タンパク質率と標準乳脂率
2014年度 Genetic analysis of energy balance in the first three lactations of Japanese Holsteins
2014年度 乳量および乳成分率への環境の影響と泌乳曲線による環境要因の補正
2013年度 泌乳持続性の改良に対する乳量および体細胞スコアの相関反応の予測
2012年度 ホルスタイン種牛群における管理指標としての標準乳量算出モデルの検討
2011年度 豚の病変形質と免疫形質の因果構造の推定
2011年度 Economic effects of using sexed semen in Japanese dairy herds
2011年度 Mapping of quantitative trait loci affecting growth traits in a Japanese native chicken cross.
2010年度 牛群管理指標としての標準乳量の算出式
2010年度 Application of Random Regression Models for Herd Life of Holstein Cattle in Japan
2009年度 乳量と産次数の異なる酪農家間の繁殖形質および管理形質の比較
2009年度 水稲登熟期間の時期別高温処理が不完全米の発生に及ぼす影響
2008年度 乳牛における在群性の遺伝的パラメータ推定と評価について
2020年度 豚雌性繁殖形質間の因果構造を利用した里子処置に影響されない遺伝的能力評価モデル
2017年度 分娩後306日以降の生産乳量を精度よく推定する泌乳曲線の作成
2017年度 新しく改訂した日本飼養標準・乳牛(2017年版)の公表
2017年度 乳量と体細胞スコアの利用で泌乳期間中の生存率(PSR)の改良速度が向上
2015年度 乳用牛の在群性能力の指標となる産次内生存率の開発
2015年度 乳用牛における乳脂肪の乳タンパク質に対する比率の産次ごとの遺伝的特性
2014年度 飼養環境の影響を把握するための標準乳タンパク質率と標準乳脂率
2013年度 305日乳量と体細胞スコアに対する改良効果を最大にする泌乳持続性選抜基準
2012年度 標準泌乳曲線の作成と環境の区分け
2011年度 鶏の発育性を促進するコレシストキニンA受容体遺伝子の多型
2010年度 豚の遺伝的パラメーターを高精度で推定するための指標
2010年度 牛群管理指標としての標準乳量の算出式
2010年度 豚の産子数における選抜指標は総産子数よりも生存産子数のほうが効率的である
2010年度 雌雄同時に制限を付加した制限付き選抜のための理論と汎用プログラム
2010年度 牛の性選別精液利用による経済効果
2010年度 最後胸椎部位から体長1/2部位のロース断面積推定は可能である
2010年度 白色レグホーン種の卵殻質改良に有効な遺伝子および遺伝子型
2009年度 ウシグレリン受容体遺伝子の塩基多型とハプロタイプ
2005年度 効率的なQTL探索方法の開発と活用法