所属機関名 | 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
---|---|
肩書き | 主席研究員 |
氏名 | 高溝 正 |
連絡先(電話番号) | 029-838-8249 |
所在都道府県名 | 栃木県 |
見える化ID | 000939 |
URL | |
カテゴリ | 品種 |
2013年度 「シバ中間母本農1号」の育成
2011年度 CoQ10を産生するパニカム野生種(Panicum meyerianum)形質転換体の作出
2011年度 Mapping of DNA markers linked to a thermosensitivity gene in sorghum
2009年度 ガンマ線照射により得られたアポミクシス遺伝子領域部分欠失変異体の解析
2008年度 Panicum属植物における形質転換系の確立と有用遺伝子の導入
2008年度 ギニアグラスのアポミクシスに連鎖する新規STSマーカーの大量作出
2007年度 ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)におけるゲノムサイズ推定と染色体イデオグラムの作成
2007年度 シバ中間母本農1号
2007年度 イタリアンライグラス中間母本農2号
2007年度 Paincum属植物におけるアグロバクテリウム法による形質転換系の確立
2007年度 二倍体,四倍体ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)におけるゲノムサイズ推定とリボソーマル DNA の物理的マッピング
2007年度 暖地型牧草ギニアグラスのアポミクシス品種におけるEST解析
2007年度 アポミクシス植物ギニアグラスの胚珠におけるEST解析
2014年度 ライグラスにおける新規いもち病抵抗性遺伝子座
2010年度 クリーピングベントグラス組換え体と交雑可能性のあるAgrostis属在来種の同定
2010年度 乾燥ストレス耐性を向上させた遺伝子組換えサトウキビ
2009年度 宿主由来の遺伝子による除草剤耐性組換えトウモロコシ自殖系統「mALSMi29」
2008年度 ギニアグラスのアポミクシス未熟子房に特異的に発現する新規遺伝子
2008年度 ダンチクにおける再分化に優れる遺伝子型の選抜
2007年度 テオシントの不定根形成能遺伝子を持つトウモロコシ準同質遺伝子系統
2007年度 ギニアグラスのゲノムサイズとrDNAの物理的マッピング
2007年度 冠さび病抵抗性遺伝子をホモに持つイタリアンライグラス中間母本候補「Hm3Pc」
2006年度 ALS阻害型除草剤抵抗性を付与した組換え芝草用トールフェスク
2006年度 組換え体作出に適した生長点由来カルスから再分化するシバ中間母本「E-GEN」
2005年度 アグロバクテリウム法に適したトールフェスク等牧草類の遺伝子型の獲得
2005年度 イタリアンライグラスのアクチン遺伝子からの新規プロモーター単離
2003年度 トウモロコシごま葉枯病の圃場抵抗性に関与するQTL
2003年度 イネキチナーゼ遺伝子の導入により冠さび病抵抗性が付与された形質転換イタリアンライグラスの作出
2003年度 イタリアンライグラスの冠さび病抵抗性主働遺伝子の同定
2003年度 花粉を飛散させないトールフェスク新品種候補「MST1」
2003年度 トウモロコシの近縁種テオシントが持つ耐湿性遺伝子のマッピング
2003年度 トウモロコシごま葉枯病の圃場抵抗性に関与するQTL
2008-2012年 [農林水産省 農林水産技術会議] イネ以外の作物の遺伝子導入技術の開発 (略称:GMイネ以外、GMZ)
2006-2010年 [独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 異分野融合研究支援事業] 新しい遺伝子サイレンシング法を用いたスーパーグラスの開発