摘要 目的:新規開発農薬の防除効果と薬害について検討し、実用性を判定する。 、成果:1)水稲育苗箱施用殺虫剤4剤についてウンカ類、ツマグロヨコバイ、コブノメイガ及びフタオビコヤガに対する効果と薬害を検...
1999年1~ 3月にキャベツのセル成型苗に発生した苗立枯病
摘要 11年1~3月に三重県内の育苗施設において、キャベツのセル成型育苗中に発生する病害の実態調査をした。その結果、発生した主な病害は、Pythium megalacanthum による苗立枯病であり、発病トレイ率は2%に達...
摘要 9年8月 ~11年 3月に三重県下の育苗施設でキャベツのセル成型苗に立ち枯れを起こした各病原菌の発病適温を明らかにしようとした。Rhizoctonia solani(苗立枯病菌)では、培養型■Bと■Bの両菌が分離された。■...
摘要 夏秋野菜における病害の発生実態を知るため、野菜茶試(盛岡)の露地圃場で自然発生する病害を調べた。ニンジンでは、苗立ち直後に苗立枯病、生育後期に根腐病が発生した。このほか、生育後期に黒葉枯病、軟...
摘要 現地の野菜育苗施設でキャベツのセル成型苗に発生する病害を2ケ年にわたり調査した。高温期には黒すす病、低温期にはPythium megalacanthumによる苗立枯病の被害が大きかった。黒すす...
Rhizoctonia solaniによるブロッコリーの苗立枯病
摘要 6年に野菜・茶試の圃場で、ブロッコリーの苗が立ち枯れを起こす本邦未記載の病害が発生した。その原因を明らかにするために研究した結果、病原菌はRhizoctonia solaniであって、培養型は...
摘要 野菜・茶病害に対してより安全で有効な薬剤を探索し、その特性を知るために行った。トマトのリゾクトニア菌による苗立枯病に対するCG-182の0.5及び0.3%種子紛衣は、対照薬剤のキャプタン水和剤...