摘要 ■目的:倍数性育種や突然変異個体の作出等、育種技法の体系的な展開により、本県オリジナル多収品種の育成に取り組む。また、国内の主要な在来種について、品種特性の把握を行い、本県における栽培適性を明...
摘要 寒地特産作物の品種育成を目指して、1)馬鈴しょでは、良食味で調理適性に優れる「はるか」、橙肉でナッツ風味がある「北海98号」について品種登録出願を行った。また、チップ用として長期貯蔵性に優れ多収...
摘要 シソ類は、健康に関与するないよう成分や有益な機能性を多く有する。エゴマを含むシソ類について、香り成分や抗酸化性の調査マニュアルを作成し、機能性成分の定量的評価を行った。 研究対象 シソ 戦略 園芸...
摘要 シソ類は、健康に関与するないよう成分や有益な機能性を多く有する。エゴマを含むシソ類について、香り成分や抗酸化性の調査マニュアルを作成し、機能性成分の定量的評価を行う。 研究対象 シソ 戦略 園芸 ...
摘要 シソ類は、健康に関与するないよう成分や有益な機能性を多く有する。エゴマを含むシソ類について、香り成分や抗酸化性の調査マニュアルを作成し、機能性成分の定量的評価を行う。 研究対象 シソ 戦略 園芸 ...
摘要 資源作物(ゴマ、アマランサスなど)について有効利用を図るため、特性調査を行った。これまでに、小麦A粉の脂肪酸組成分析(平成元年:主要品種、平成2年:さび系系統)、ダッタンソバの特性調査(平成2年:1...
摘要 えごまについて福島県農試会津支場から受け入れた5系統及び農業生物資源研究所所蔵の30系統を供試し、特性を調査した。開花期は8月中旬~9月中旬、成熟期は9月下旬~10月下旬であり、福島県産の「下...
摘要 東北各地及び岐阜から収集したえごま品種とその分離系統10点及び四国農試育成のヤーコン2系統を供試し、特性を調査した。えごまは開花期が9月上~中旬で、成熟期は東北地方由来の品種は10月上~中旬、...
摘要 東北各地から収集したえごま品種及びその分離系統35点と四国農試育成のヤーコン2系統を供試し、特性を調査した。えごまは開花期が9月上~下旬で、成熟期は10月以降であった。草丈は概して高かったが倒...
摘要 資源作物について特性を調査し、有効活用を図る。4年度は岩手県内で収集したごま在来系統について試験を行ったが、播種後の降雨などで立ち枯れ、斑点病が多発したので中止した。えごま在来収集系統15系統...
摘要 低利用または未利用の遺伝資源について特性を調査し、有効活用を図るための方法、問題点を検討する。3年度はごまの岩手県北で収集した15系統と富山大育成の10系統について試験栽培を試みたが播種後の降...