FOEAS圃場における小麦および乾直水稲の省力施肥技術の開発と土壌養分変化の解明
摘要 三重県では水稲-麦-大豆の2年3作体系が一般的であるが、適期播種が天候に左右されたり、湿害が問題となっている。そこでFOEASによる土壌水分制御に加えて肥効調節型肥料を利用した高品質安定多収技術を確立...
2.四季成り性品種を利用したイチゴの夏秋どり作型の開発 (1)「なつあかり」の安定多収技術
摘要 目的:「なつあかり」の春定植土耕栽培で肥料の種類と施肥量の違いが、収量及び品質に及ぼす影響を明らかにする。 成果:肥料の種類、施肥量の違いによって生育、収量、品質に大きな差はみられなかったが、...
ドリンク茶等新規造成茶園における新品種の安定多収技術の確立、・多収品種の施肥効率の改善
摘要 ドリンク向け多収栽培が始まることから環境負荷低減のため点滴灌水施肥法も用いた施肥効率の向上及び安定多収技術の確立を図る。あわせて低価格肥料を組み合わせた低コスト施肥についても検討する。
FOEAS圃場における小麦および乾直水稲の省力施肥技術の開発と土壌養分変化の解明
摘要 三重県では水稲-麦-大豆の2年3作体系が一般的であるが、適期播種が天候に左右されたり、湿害が問題となっている。そこでFOEASによる土壌水分制御に加えて肥効調節型肥料を利用した高品質安定多収技術を確立...
イチゴ高設栽培における安定多収技術の確立 (1)促成作型における高設栽培の安定多収技術の確立 (i)省力的施肥技術の確立
摘要 高設栽培で施肥回数を削減するために緩効性肥料を施肥窒素の約90%を基肥で施用し、初期生育を液肥で調整する施肥法の有効性を明らかにした。イチゴ「あまおう」の高設栽培において、肥効タイプの異なる肥料...
イチゴ高設栽培における安定多収技術の確立 (1)促成作型における高設栽培の安定多収技術の確立 (ii)省力的施肥技術の確立
摘要 高設栽培で施肥回数を削減するために緩効性肥料を用いた全量基肥のみの施肥法について検討した。 全量基肥肥料は、種類や施用量に関係なく、生育は慣行よりも小さく、頂花房、第一次腋果房の出蕾・開花が...
イチゴ高設栽培における安定多収技術の確立 (1)促成作型における高設栽培の安定多収技術の確立 (i)好適培養土の種類及び培土量の選定
摘要 高設栽培の生産安定化を図るために、培地の種類がイチゴの生育と収量に及ぼす影響を検討した。 今年度供試した培養土は、慣行培地に比べ、生育や第一次腋花房の出蕾開花は同等であり、商品果収量は多かった...
紫ずきんの安定栽培と出荷技術の開発 (1)安定多収技術の開発 (ii)肥効調節型緩効性肥料の培土同時追肥の検討
摘要 生産意欲を喚起する栽培技術の開発のため、「紫ずきん」の増収を目的に、肥効調節型(シグモイド)緩効性肥料の培土同時追肥の効果を検討する。 研究内容:紫ずきんにシグモイド型緩効性肥料の60日、80日...
摘要 目的、計画: ・夏越し作型のハウス栽培トマトについて、細霧冷房や局所施肥による安定多収技術を確立・実証する。 ・産地で問題となっている、すいかの葉枯れ症、の発生原因の解明を図り、高品質安定生産...
52.露地及び簡易施設野菜の安定生産技術 (1)アスパラガス半促成長期採り栽培における安定多収技術
摘要 目的:安定多収のための施肥法、整枝技術を確立する。 期待される成果:安定多収技術の導入により、農家の経営安定が図られる。 得られた成果:緩効性肥料の利用により、大幅に追肥回数が削減できる。摘心...
32.イチゴ高設栽培における安定多収技術の確立 (1)促成作型における高設栽培での安定多収技術の確立2)省力的施肥技術の確立
摘要 高設栽培で施肥回数を削減するために緩効性肥料を用いた全量基肥のみの施肥法について検討した。 全量基肥肥料2種類とも、年内の生育は慣行よりも小さかったが、年明けには差は見られなかった。肥効が栽培...
鳥取白ネギの体質を強化する低コスト・高品質・安定多収技術の開発
摘要 窒素肥料の違いが白ネギの食味に与える影響を検討の結果、BN発酵鶏糞を基肥として、菜種油粕を追肥した栽培は食味向上効果が期待できると考えられた。また、生産現場では有機野菜などの差別化生産への関心が...
果樹の樹体栄養測定法の確立とそれに基づく高品質、安定多収技術
摘要 ウンシュウミカンの生産性に関連の強い樹体栄養の簡易診断手法の確立と安定生産管理指針の作成および簡易栄養診断キットの開発 ・冬季樹体内炭水化物と生産性の関連を明らかにし、安定生産のための診断基準...
低コスト直播栽培技術の確立 1)安定多収型直播栽培技術の確立
摘要 目的:直播機の改良、合理的施肥法、過酸化石灰剤を使わない栽培法、不耕起乾田栽培法、合理的病害虫防除技術を確立する。成果:(1)湛水土壌中施肥直播機の改良により播種精度が向上した。(2)側条施肥は全層...
地域・土壌条件を組み込んだ施肥管理技術の改善による安定多収技術の確立(22)
摘要 粘土紐切断方式による複粒化種子の湛水直播(機械による点播)において、直線溶出型とシグモイド溶出型の肥効調節型肥料(被覆尿素)を組み合わせた施肥管理を検討した。その結果、生育初期から気象条件に恵...
地域・土壌条件を組み込んだ施肥管理技術の改善による安定多収技術の確立(22)
摘要 粘土紐切断方式による複粒化種子を灰色低地土水田に湛水直播(機械による点播)し、直線溶出型とシグモイド溶出型の肥効調節型肥料(被覆尿素)を組み合わせた施肥管理を検討した。その結果、複粒化種子の普...
摘要 水稲群落内に光・肥料等が最適に配分される群落形態を創出することで、気候変動下における安定・多収技術の開発の可能性を検討する。肥施処理により、規則的な凸凹な形状を呈する不均一な群落を創出し、その...
地域・土壌条件を組み込んだ施肥管理技術の改善による安定多収技術の確立
摘要 湛水直播栽培を北東北に進展・定着させるための解決策の一つに、複粒化種子による直播栽培がある。そこで、この直播栽培の初期生育安定化ための土壌環境条件を明らかにし、理想的生育パターンと地域・土壌条...