暖地畑における下層土までの肥沃度評価と水・有機性資源活用による土壌管理技術の開発
摘要 下層土までの養分蓄積評価法の開発に関しては、_x000D_ a) 黒ボク土では、家畜ふん堆肥やスラリーの長期多投入に由来するカリウムの下層への移動が速く、下層土に作物に吸収されやすい 交換態として蓄積する...
摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、a)土壌可給態窒素について、湿潤土湛水培養無機化窒素は80℃・16時間水抽出法による有機態炭素抽出量、あるいはアスコルビン酸添加...
摘要 春作キャベツ栽培において、被覆リン酸肥料(シグモイド・60日溶出タイプ)や化成肥料(熔リン7:重過石3混合)をセル内に施肥することにより、施肥リン酸利用率は1.2~2倍に向上し、リン酸肥沃度が低い圃場...
摘要 土壌の可給態窒素及び可給態リン酸の現場対応型診断法の開発・改良に関しては、a)土壌の可給態リン酸診断法として、劇物試薬や振とう機が不要な水抽出法を開発するとともに、計画を前倒しして抽出リン酸の簡...
摘要 慣行施用量の50%以下で栽培が可能なセル内施肥技術を核とした葉菜栽培におけるリン酸の効率的施肥技術を開発するため、異なる作期におけるキャベツ育苗に対するセル内施肥の影響を調査するとともに、リン酸...
摘要 本事業は土壌保全対策事業の後継事業であり,前事業と同様に土壌そのものを国家的重要な資源として位置づけ、土壌の管理実態と地力の動向の関係等を調査解析して土壌の安定した生産力と環境保全を図ること...
摘要 春作および秋作におけるキャベツ苗の生育は、セル内への施肥量が多いほど低下する傾向となり、育苗時におけるリン酸供給量は低く維持する必要があることを明らかにした。また、圃場栽培試験により、春作では...
摘要 「目的」土壌実態調査において、県内の露地畑土壌においても、リン酸が過剰に集積していた。そこで、土壌中のリン酸含量を考慮した適正な施肥技術を確立する。、「成果」壌中の可給態リン酸含量が改良目標値...
有機物の施用戦略の策定による葉花果菜の高品質生産システムの構築(186)
摘要 スイートコーンは化学肥料と同N量の乾燥牛糞施用3作目で、透明マルチ栽培の場合は化学肥料より旺盛に生育し、トンネルをかけた場合は著しく生育が促進された。しかし、いづれも、収量水準は化学肥料と同等...