CLT床版の実用化のための防腐・防水技術の開発と防護柵設置方法の検討
摘要 目的: 国産材の需要拡大に繋がると期待されているCLT(直交集成板)を、小規模な既設橋梁鋼橋の補修工事において採用し需要拡大を図ることを目的として、その実用化のための課題であるCLTの防水・防腐処理...
摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、 a) 糯系統「もち盛系D-B055」は、寒冷地での適応性を認めたことから、平成28年度の地方番号候補として検討することとした。 b) ...
摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、 a) 糯性でβ-グルカン含量が高い系統については、「関東裸糯94号」を品種登録出願した。精麦白度の優れる寒冷地向け極低ポリフェ...
1 県産材等の需要拡大を図る技術開発 、(3)耐久性と景観性に優れた県産スギウッドフェンスの開発
摘要 本研究では、県産スギ材を用いて、耐久性、景観性および構造安全性に優れたウッドフェンスを開発し、公共施設や道路、一般住宅での利用普及を図ることにより、スギ材の需要拡大につなげることを目的としてい...
摘要 目的:北海道もち米の安定供給、需要拡大のため、加工適性、品質、耐冷性および耐病性等を兼ね備えたもち米品種の開発を促進する。 、成果1)高品質もち米品種の選抜強化 、冷水田で個体選抜した組合せは達...
摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、 a) 糯性でβ-グルカン含量が多い系統の評価について、「関東裸糯94号」のシリアルへの加工評価を実施し、試験販売に資するために...
摘要 目的:北海道もち米の安定供給、需要拡大を目的とし、加工適性、品質、耐冷性および耐病性等を兼ね備えたもち米品種の開発を促進する。 、成果:高品質もち米品種の選抜強化: 個体選抜に14組合せ(うち5組...
摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質品種や大麦粉用品種の育成に関しては、a)糯性でβ-グルカン含量が高い系統の評価について、「関東裸糯94号」と「四国裸糯127号」が、原麦粉でβ-グルカン含量が10%以上...
摘要 新規胚乳成分特性などを導入した高品質オオムギ品種や大麦粉用品種の育成に関しては、a)高β-グルカンオオムギ系統では、高アミロース遺伝子amo1遺伝子とモチ性を合わせ持ち、搗精ムギのβ-グルカン含量が13.5...
摘要 新規需要米に対する需要拡大に対応するため、低コスト多収栽培技術を確立する。 1 適品種の選定(米粉用、焼酎用、飼料用) 2 直播栽培による低コスト・多収栽培法の開発
新規需要米栽培・加工適性試験(平21~23,事業研究・農林水産政策室)
摘要 目的:県内における食料自給率を向上させるため,県内の水田転作面積の約2割を占めている不作付地に対し,水田機能を活かした転作作物として有効な新規需要米(米粉用米,飼料用米)の生産を拡大し,水田等...
水田高度利用を前提とした米・麦・大豆の高位安定生産技術 (1)酒造用米品種「夢一献」の高品質安定栽培法
摘要 目的:日本酒の消費量は年々低下していることから、実需者の間では消費拡大へ向けた特色のある酒造りへの取り組みが重要な課題となっている。その中で、独自の酒造用原料米品種の導入に対する要望も高く、福...
水田高度利用を前提とした米・麦・大豆の高位安定生産技術 (2)酒造用米品種「夢一献」の高品質安定栽培法
摘要 目的:日本酒の消費量は年々低下していることから、実需者の間では消費拡大へ向けた特色のある酒造りへの取り組みが重要な課題となっている。その中で、独自の酒造用原料米品種の導入に対する要望も高く、福...
摘要 耐久性の問題から木材需要拡大の障害となっている木製道路用施設(防護柵、遮音壁等)の耐久設計法や維持管理方法を明確し指針等を策定する。 専門 木材加工
寒冷地南部向き晩植適性を備えた良食味品種・新形質米品種の育成
摘要 i)高γ-アミノ酪酸(GABA)含有糖質米品種「あゆのひかり」を(水稲農林405号)として命名登録した。ii)共同研究により、「あゆのひかり」の発芽玄米を混ぜ込んだ機能性おにぎりとおはぎを商品化の予定とした...
摘要 愛媛県は全国有数の製材県であり、県産材は柱材中心に加工利用されている。柱材は乾燥材としての供給量が増加しており、寸法安定性や強度性能の信頼性を高めている。県も「愛媛ブランド材」を推進するため、...