摘要 目的:土壌病原菌や線虫による圃場汚染程度を把握する圃場診断システムの開発を目指し、効果的に被害を抑制する総合防除技術を開発する。 、結果:クロルピクリン剤は処理前に深耕することで効果はより高ま...
野菜・花きの難防除病害虫に対する環境にやさしい被害軽減・防除技術 、
摘要 目的:農薬による土壌消毒を行っても防除が難しい野菜類の土壌病害を対象に、転炉スラグを用いた土壌酸性改良やナス台木接ぎ木による被害軽減技術を確立する。また、温暖化等により突発的に発生する暖地性害...
野菜の病害虫防除試験 、2 主要作物の病害虫の発生生態の解明 、(2)ニンニク黒腐菌核病防除のための土壌処理法の検討
摘要 目的:ニンニク黒腐菌核病の防除が困難な圃場がみられることから、対策を検討する。 、成果:甚発生条件下で、モンガリット粒剤土壌混和とベンレートT水和剤種子湿粉衣処理の併用の効果が高かった。また、...
イモグサレセンチュウ汚染軽度ニンニク圃場における被害軽減技術の開発 、1 植付け前処理による被害軽減技術
摘要 目的:イモグサレセンチュウの被害軽度な圃場における土壌くん蒸消毒に代わる防除法を検討する。 、成果:被害軽減効果は土壌くん蒸消毒が最も効果的で、ミニタンWGはも処理よりはやや少ないものの効果は低...
イモグサレセンチュウ発生ニンニク圃場の根圏生物バランスを制御した新総合防除法の開発 、3.圃場診断に基づいた新総合防除体系の開発
摘要 目的:土壌病原菌や線虫による圃場汚染程度を把握する圃場診断システムの開発を目指し、効果的に被害を抑制する総合防除技術を開発する。 、成果:土壌水分が高めの圃場では深耕後に土壌くん蒸消毒処理を実...
青森ブランド野菜販売力強化のための新作型開発 1.ニンニクの新作型開発による安定生産技術 (1)ハウスを利用した新作型開発 イ 温度管理技術
摘要 目的:植付け前の低温処理と12月以降のハウス開放処理が球肥大に及ぼす影響を明らかにする。 成果:ハウス開放処理による球肥大促進効果は認められなかった。種子りん片への低温処理については、15日では球...
(2)交配育種のための花芽形成等を誘導する環境要因の解明、ア.球形成・抽だい等に及ぼす温度の影響、(20年度冬作分)
摘要 目的:ニンニクの花芽形成等に及ぼす珠芽除去、遮光条件について検討を行う。、成果:開花の可能性に着目して選抜したニンニクの選抜系統に対し、珠芽除去と遮光処理を組み合わせて検討したところ、珠芽除去...
(4)ニンニクのイモグサレセンチュウに対する土壌消毒連年処理
摘要 目的:ニンニクのイモグサレセンチュウに対する連年土壌消毒による防除効果について検討する。、成果:クロピク80の土壌消毒は、3年連続処理では防除効果が高かったが、単年度処理では低かった。
i.寒冷・積雪地域における露地野菜及び花きの安定生産技術の開発
摘要 1)越冬冬春どり栽培を可能とするはくさい品種を育成するために極晩抽性個体を選抜した。心止まり性トマトでは、低段栽培向けに早生多収の「トマト盛平1~3号」を選抜し、21年度から系統適応性検定試験・特...
摘要 目的:りん片分化誘導期の施設内温度が生育、収量、品質に及ぼす影響を明らかにする。、成果:ハウス栽培におけるニンニクの着生りん片数の減少(着生数3片以下球の発生)は、ハウスサイドの開閉温度15℃設...
摘要 目的:ニンニク紅色根腐病の発生要因を解明し、防除法の改善を図る。、成果:紅色根腐病多発土壌でニンニクを栽培すると根の紅変腐敗が発生し、早期に枯凋して、収量が減少した。特に、ウイルス感染によりそ...
摘要 目的:ニンニク紅色根腐病の発生要因を解明し、防除法の改善を図る。、 成果:紅色根腐病多発土壌でウイルス感染株を植え付けすると、根の紅変腐敗が著しくなり、葉先枯れが助長された。また、紅色根腐病...
摘要 目的:イモグサレセンチュウに対する種子粉衣剤及び連年土壌消毒による防除効果について検討する。、 成果:ホーマイ水和剤の種子粉衣による防除効果が認められた。また、2年連続してクロルピクリンによ...
摘要 本県の代表的な農産物であるニンニクを用いた新商品開発のため,高速液体クロマトグラフィーを用いて,ニンニクに含まれる機能性成分の前駆物質であるアリインおよびアリシン含量の測定を行った.測定の結果...
2 本県特産野菜のブランド力を高めるためのバイテク技術活用によるオリジナル品種育成 1)ニンニクの品種育成 (1)育種素材の開発 (2)育種技術の開発
摘要 ニンニクの病害抵抗性品種育成のために、当センターで保存中の福地ホワイト各地在来収集系統20系統や他の寒地系統、暖地系統、海外導入系統など約50系統の特性調査を行い、育種素材を探索するとともに、これ...
摘要 タマネギにはニンニクと同様に薬用効果のあることが経験的に知られているが、最近の研究でタマネギに含まれるシクロアリイン、イソアリイン等の含硫化合物が血液・血管系の病気および糖尿病等に対し、フラボ...
栄養繁殖性熱帯作物遺伝資源の特性評価と長期保存法の確立(159)
摘要 栄養繁殖性の熱帯作物遺伝資源のために、1)遺伝的に安定した長期保存法(主として超低温保存)、2)アクセッションの管理・特性評価に有効な遺伝子診断法(主としてRAPDマーカー法)を確立する。試験...