摘要 目的:輪ギクの無側枝性系統の選抜育成や農薬散布によるわき芽抑制技術を開発する他、突然変異処理により無側枝性等の有望な育種素材を作出する。 成果:①無側枝性系統の育成のため各系統を比較選抜した。②...
レモンの周年供給,省力化および「イエローベル」安定生産技術の実証
摘要 貯蔵について,庫内環境および出荷管理に関する助言を行った。引きもぎによるヘタ除去が作業性および貯蔵性に及ぼす影響を調査し,作業時間の短縮はできたが,貯蔵中に果梗部からの青かび病発生が多かった。...
摘要 バレイショソイルコンディショニング栽培体系に関しては、 a) 全粒種いもに適した種いも生産技術として、開発したジベレリン浸漬処理技術よりも省力的な施設貯蔵時の噴霧処理技術の開発に着手し、浸漬処理と...
レモンの周年供給,省力化および「イエローベル」安定生産技術の実証
摘要 1.周年供給対策、1)長期貯蔵技術の実証、県農水局事業の技術支援のため,新開発した温度管理法で貯蔵し,庫内環境および出荷管理に関する助言を行った。また,包装コスト削減のため,フィルムの材質,包装個...
花き類の高品質安定生産技術の確立 、1 主要花きの高品質化と安定生産技術の確立 、(1) 輪ギク等の安定生産技術の確立
摘要 目的:花きの生産振興を図るためには、本県の気象条件等を最大限生かし、土地生産性の高い品目について、品質および生産性の向上を図る必要がある。そのため、優れた経済品種を育成するとともに、収益性、省...
a.トマトを中心とした高収益施設生産のための多収、低コスト及び省力化技術の開発
摘要 1)自律分散協調型環境制御システムの高度利用技術として、気象条件と換気率のリアルタイム計測に基づき、光強度、温度、湿度、CO2濃度を長時間トマトの生育に好適な条件に制御可能な複合環境制御技術を開...
摘要 簡易保温施設栽培の効率化及び省力化を目的として,無電源自動換気装置のみでの換気を試みた結果,外気の最高気温が24℃となる5月上旬までは換気が可能であることを明らかにした。無核栽培ブドウの開花期に...
摘要 すいかの整枝作業の省力化・単純化による省力栽培法を確立するため、側枝が揃いやすい外的要因(温度管理、光環境)、内的要因(栄養状態)について検討を行った。その結果、育苗中に鉢ずらしを行わない場合...
摘要 県産未利用植物資源である紅葉したカキの葉を安定的に発色・生産できるシステムを開発し、高付加価値生産に資することが目的。、1.カキ紅葉発現の要因解明1)紅葉発現を制御する温度・光条件の解明:紅葉...
摘要 目的:切り花の適正な温度管理の解明や省力化への技術開発を行い、それに基づいた低コスト高品質花き生産技術の確立を図る。、成果:キクの変温管理技術では消灯後に日没後の3時間を18℃で管理した後夜温12℃...
66 新資材利用・栽培システム開発による高品質施設果菜類安定生産技術の確立 (2)半促成栽培小玉スイカにおける温度管理作業の省力化
摘要 目的:半促成栽培小玉スイカ栽培は、短棟パイプハウスによる無加温栽培で、12月上旬から定植となる。その時期は厳寒期であるため、ハウス内ではトンネルを4重に被覆し、毎日朝晩のトンネル開閉が大変な重労...
19.施設栽培の省力化・自動化対策と高品質、高生産技術の確立(3)キュウリの栽培法 (i)一時的な降温および昇温管理による促成キュウリ栽培の軽労化
摘要 収穫時間帯の午前中にハウス内気温を25℃に降下させ、その後昼食時間帯を挟んで2時間、33℃に上昇させる温度管理について検討した結果、キュウリの収量・品質を低下させることなく、うどんこ病及びべと病の...
摘要 目的:ナス生産に画期的な省力化をもたらす単為結果性F1品種を育成するため、単為結果性を示す育種素材の利用とバイテク手法を活用することによって、果形・生育特性の優れた系統を効率的に選抜・育成する...
19.施設栽培の省力化・自動化対策と高品質、高生産技術の確立(2)キュウリの栽培法 1)一時的な降温および昇温管理による促成キュウリ栽培の軽労化
摘要 収穫時間帯にハウス内気温を25℃に降下させ、その後に38℃に上昇させる温度管理について検討した結果、作業を快適にし、うどんこ病の発生を抑制したものの、蔓の伸長抑制やキュウリの果色を淡くし、果実の曲...
摘要 目的:ナス生産に画期的な省力化をもたらす単為結果性品種を育成するため、単為結果性を示す育種素材を利用し、さらにバイテク手法を活用することによって、果形・生育特性の優れた系統を効率的に選抜・育成...
摘要 近年、青果物の品質保持技術の開発が進んでいるが、その経済的効果が明らかにされないまま、普及に移されているため現場において混乱が生じている。そこで本研究では青果物の品質保持技術のうちガス管理技術...