タバココナジラミにより媒介される新規ウリ科野菜ウイルス病の統合型防除技術体系の開発
摘要 ウリ科野菜の退緑黄化病は、世界的に未知のウイルスによる病害であり、農薬抵抗性が発達したタバココナジラミにより媒介される。このため、ウリ科野菜の安定生産に向けた新防除技術体系を開発する。
トマト難診断・難防除病害虫の分子生物学的診断法と防除技術の開発
摘要 目的:薬剤感受性の低いタバココナジラミバイオタイプQについて、バイオタイプ判別法の開発と、微生物農薬の開発を行う。、成果:タバココナジラミにおいてバイオタイプとTYLCVを同時に検出可能なマルチプレ...
施設ピーマンにおける新系統のタバココナジラミに対する総合防除法の確立
摘要 目的:現地施設栽培ピーマンにおいて、タバココナジラミの発生実態を明らかにするとともに、天敵を主体とした総合防除体系を確立し、その有効性を検討する。、成果:現地の半促成栽培ピーマンおよび抑制栽培...
摘要 目的:市販天敵や薬剤のみでは防除困難なミナミキイロアザミウマ、タバココナジラミが県内全域に発生している。一方、クロヒョウタンカスミカメなど害虫防除に利用できる可能性の高い土着の天敵も見つかって...
気候温暖化によって発生が増加する病害虫の防除対策、3)タバココナジラミにより媒介される新発生ウリ科野菜ウイルス病の防除体系の確立
摘要 目的:タバココナジラミにより媒介される新発生ウリ科野菜ウイルス病の防除体系を確立する。 成果:ウイルス感染抑制効果の高い殺虫剤を選抜するため9種類の殺虫剤を供試し、効果の比較を行った。コルト顆...
タバココナジラミにより媒介される新規ウリ科野菜ウイルス病統合型防除技術体系の開発
摘要 ○目的、 ウリ類退緑黄化病に対する効果的な防除対策を確立するため、(2) 早期診断・発病予測技術、(2) 感染圧低減技術、(3) 感染・発病抑制技術を組み合わせた統合防除技術体系について検討する。、、○成果...
佐賀県特別栽培農産物認証制度に対応したキュウリの病害虫防除体系の確立
摘要 ○目的、 慣行栽培に比べ化学合成農薬の使用を半減した佐賀県特別栽培農産物認証制度に対応したキュウリでの病害虫防除体系を確立するため、非化学合成農薬の利用や化学合成農薬の効率使用を基軸とした総合...
虫媒伝染ウイルスの伝染環モデルに基づく効率的なウリ類退緑黄化病感染防止技術の確立
摘要 2004年からタバココナジラミが媒介する新規ウイルス(CCYV)が原因で発生する退緑黄化病が発生した。本病を発病すると果実品質・収量低下の原因となるため,キュウリ,メロンで大きな問題となっている。虫媒...
タバココナジラミにより媒介される新規ウリ科野菜ウイルス病の統合型防除技術体系の開発、、
摘要 目的:ウリ類退緑黄化病の総合的な防除対策を構築するため、本県では感染と発病を抑制するためのパッシブセーフティ技術を開発する。、成果:防虫ネットへのマシン油乳剤処理による媒介虫侵入防止技術を開発...
摘要 室内において光に対するコナジラミ類の飛翔反応行動を定量的に把握し、飛翔による定位を引き起こす光の波長を解明するため、室内でキセノン光源を利用してタバココナジラミ成虫の飛翔による光に対する定位行...
摘要 ア リモートセンシング・地理情報システムを用いた農業環境資源の情報化と活用1)農業生態系情報抽出評価のためのリモートセンシング・GIS手法の開発 群落スケールの生育監視等に活用できる可視・近赤外域...
k.野菜栽培における土壌微生物、天敵の機能解明と難防除病害虫抑制技術の開発
摘要 1)バンカープラント法による防除で用いる天敵寄生蜂ギフアブラバチは、近紫外線カットフィルムで被覆した施設内でも問題なく活動できることを確認した。2)タバココナジラミが媒介するトマト黄化葉巻病を...
d.暖地における簡易施設等を活用した野菜花きの高収益安定生産技術の開発
摘要 1)粗大有機物施用後の炭酸ガス発生量は、稲わら、麦わらで大きいが、稲わらを発生源とする場合は、窒素飢餓を防ぐため2.5kg/t以上の窒素を添加する必要があることを明らかにした。一方、杉皮バーク施用後...
LED光源を利用した施設果菜類のコナジラミ類およびハモグリバエ類の誘殺技術の開発
摘要 トマトハマグリバエ、マメハモグリバエ、ナスハモグリバエ、タバココナジラミは、概ね黄色系統のカラーシートに誘引されやすいことを明らかにした。LED光源では、トマトハモグリバエは緑色、マメハモグリバ...
昆虫飛行攪乱ランプを利用した施設果菜類の害虫侵入阻止装置とその利用技術の開発
摘要 タバココナジラミは、310nmの波長で飛行撹乱と思われる行動が観察され、280nm以下の波長で分光感度が低いことが明らかになった。また、312nmに紫外域のピーク波長をもつ比色ランプで誘引抑制効果が認められ...
タバココナジラミにより媒介される新規ウリ科野菜ウイルス病の統合型防除技術体系の開発
摘要 (1)チューブキャプチャーLAMPとプライマーカクテルを用いたウリ類退黄化ウイルス(CCYV)の迅速検出手法を開発し、これらの技術により発生病害の迅速診断や現地調査への利用が用可能となった。また、メロ...
摘要 目的:沖縄県の農業現場において天敵を主体とした病害虫防除技術の確立する。、成果:野菜および果樹における害虫ハダニ相を解明するとともに、野菜類における害虫タバココナジラミのバイオタイプ相を解明し...
摘要 目的:ウリ類に発生している黄化症の原因解明とトマト黄化葉巻病の媒介昆虫であるタバココナジラミの防除法を確立する。、成果:平成19年度の成果として黄化症の発生原因が新種ウイルス(CCYV)による病害「ウ...
d.暖地における簡易施設等を活用した野菜花きの高収益安定生産技術の開発
摘要 1)トマトの粗大有機物由来炭酸ガス利用による多収技術の開発に向けて、硝安を添加した稲わらを10t/10a施用することにより1月の午前9時のハウス内炭酸ガス濃度は無施用の400ppmに対し758ppmに上昇し、促成...
k.野菜栽培における土壌微生物、天敵の機能解明と難防除病害虫抑制技術の開発
摘要 1)バンカープラント法による防除技術の開発において、土着寄生蜂ギフアブラバチとバンカーを害虫アブラムシの定着前に導入すると、なす上のジャガイモヒゲナガアブラムシの増加を抑制できることを明らかに...