摘要 目的:研究協定に基づき、未発生県も含めた4県が連携して、香川県と高知県に侵入した新病原ウイルスIYSVによる病害の発生予察による感染リスク評価と総合的管理技術開発を行う。 、成果:(1)各種の薬剤...
摘要 目的:小ネギで問題となっている萎凋症の防除対策を確立するとともに、県特別栽培農産物認証制度減農薬栽培に対応した減農薬防除体系を確立する。 、成果: 、(1)根腐萎凋病に対し、夏季高温期の各種薬剤...
摘要 目的:新規の殺虫殺菌剤について防除効果と薬害を明らかとし実用性を検討する。それらの結果を用いて防除技術の改善等を行う。 、成果: 、(1)イネでは、いもち病、フタオビコヤガに対する防除効果の高い...
摘要 目的:新規の殺虫殺菌剤について防除効果と薬害を明らかとし実用性を検討する。それらの結果を用いて防除技術の改善等を行う。 、成果: 、(1)イネでは、いもち病、フタオビコヤガに対する防除効果の高い...
摘要 目的:本県のニラ等の葉菜類産地におけるアザミウマ類の発生実態の解明および有効薬剤の選定を行うとともに、化学合成農薬の使用を必要最小限に抑えた総合防除体系を確立する。 成果:ハウス栽培ニラ及びア...
摘要 目的:萎凋症の防除対策を確立するとともに、県特別栽培農産物認証制度減農薬栽培に対応 した減農薬防除体系を確立する。 成果: (1)現地の生育不良および葉先枯れ症状が発生した圃場の土壌および小...
摘要 目的:アスパラガスについて、根域制限育苗による土壌病害回避技術、持続的な防除技術が期待できる広食性天敵等の利用を中心とした病害虫防除技術を確立する。 成果:紫外線カットフィルムとスワルスキーカ...
摘要 【目的】 研究協定に基づき、未発生県も含めた4県が連携して、香川県と高知県に侵入した新病原ウイルスIYSVによる病害の発生予察による感染リスク評価と総合的管理技術開発を行うとともに、情報の共...
摘要 加工業用白ネギの栽培技術の確立を図るとともに、環境負荷の軽減や消費者が安心できる高品質で付加価値の高い白ネギを生産するための施肥削減、農薬削減技術を確立する。
摘要 目的:淡路地域におけるネギアザミウマの個体群系統を調査し、効果的な防除技術を確立する。 成果:淡路島の個体群より新系統を確認した。淡路島での個体群について薬剤感受性調査を実施した。
摘要 1)果樹害虫の減農薬管理のため、ネギアザミウマの合成ピレスロイド抵抗性について遺伝子診断技術を確立した。薬剤作用点であるナトリウムチャネルをコードする遺伝子に3種類の点突然変異が存在し、抵抗性...
摘要 (1)四国に生息する媒介虫系統のうち、産雌性単為生殖系統(以降産雌系とする)と産雄性単為生殖系統(以降産雄系とする)を識別することが可能になり、これらが1個体群の中で混在していることがわかった...
摘要 ピレスロイド剤抵抗性が問題となっている地域を中心に、道内に存在するネギ アザミウマのハプロタイプを調査し、抵抗性個体群に関する基礎的情報を収集することを目的 とする。
特産野菜の気象変動に対応した青森型総合病害虫防除技術の開発 1 ネギの総合病害虫防除技術 (1)主要病害虫の防除適期予測技術 ア ネギコガに対する各種茎葉散布剤の防除効果
摘要 目的:ネギコガに効果的な防除薬剤を検討する。 成果:ネギコガに対するアクタラ顆粒水和剤の防除効果が認められた。
特産野菜の気象変動に対応した青森型総合病害虫防除技術の開発 1 ネギの総合病害虫防除技術 (1)主要病害虫の防除適期予測技術 イ ネギアザミウマに対する各種茎葉散布剤の防除効果
摘要 目的:ネギアザミウマに有効な茎葉散布剤を検索する。 成果:モスピラン水溶剤は基幹となる防除薬剤として使用できるが、カスケード乳剤、アタブロン乳剤およびスピノエース顆粒水和剤は、発生初期に他害虫...
摘要 目的:主要病害に対する新農薬の防除効果を検討する。 成果:実用性が認められた薬剤はヤマノイモ炭疽病に対するフロンサイドSC2000倍、ヤマノイモ根腐病に対するキルパー液剤60L/10a、ダイコン白さび病対す...
摘要 目的:主要害虫に対する新農薬の防除効果を検討する。 成果:実用性が認められた薬剤はヤマノイモのワタアブラムシ及びジャガイモヒゲナガアブラムシに対するアドマイヤー1粒剤(4kg/10a)、ヤマノイモのナ...
摘要 目的: 新規に登録される薬剤の効果をいち早く把握し,物理的,耕種的な防除手段や新規天敵,天敵微生物を含めた生物を含めた生物的防除手段など,総合的害虫管理技術となり得る防除技術を確立する。 成果...
摘要 目的:環境への影響を最小限に抑えたメジャー野菜、地域特産野菜の病害虫防除技術を確立する。 計画:エダマメ、ネギ、メロンなどの効率的防除技術の確立ほか 成果:エダマメベト病、ネギアザミウマについて...
摘要 目的:新規発生および難防除病害虫の発生生態等の解明を行い、防除技術を確立する。 成果:(1)病害虫の診断同定 2010年の依頼件数は196件(前年比107%)であった。病害ではダイズ黒根腐病(Calonectria sp.)...