摘要 目的:施設カンキツ栽培におけるアザミウマ類の発生実態および2種アザミウマの薬剤感受性、天敵に影響の少ない防除薬剤を明らかにするとともに、生物的、物理的防除法を活用した総合的な防除技術を開発する...
摘要 目的:施設カンキツ栽培におけるアザミウマ類の発生実態および2種害虫の薬剤感受性、天敵に影響の少ない防除薬剤を明らかにするとともに、生物的、物理的防除法を活用した総合的な防除技術を開発する。 、成...
摘要 目的:新規開発農薬の効果を検証し,農薬登録の一助とするとともに,既登録薬剤を用いた防除技術の改善を図り,県の病害虫防除のてびきに反映させる。 、 、成果:1)ジャガイモのハスモンヨトウ駆除剤の効果...
摘要 カンキツかいよう病は、従来使用していた薬剤の登録が失効したため、代替剤の検討とともに感染時期である夏秋期の防除法を確立するため、防除試験を行った。温州ミカン園でアザミウマ類の多発生が問題となっ...
施設「不知火」における天敵を活用した効果的防除技術の確立 、
摘要 カンキツの重要害虫であるミカンハダニは、施設栽培「不知火」において過剰な薬剤防除による薬剤感受性の低下がみられている。そこで、殺ダニ剤の過剰防除を回避するため、ハダニ類に効果の高い放飼天敵を用...
摘要 目的:ミカンハダニは薬剤抵抗性が発達しやすく、防除薬剤の効果が短期間でなくなることが多く、特にハウス栽培でこの傾向がつよい。そこで、天敵のスワルスキー放飼の効果を明らかにする 、結果:スワルス...
侵入病害虫等の被害リスク評価技術の開発及び診断・発生予察技術の高度化
摘要 国内未侵入病害虫の経済的影響評価方法に関しては、輸入許可制度との関連を検討し、我が国と同様に輸入許可制度を採らないEUについて、その経済的評価の手順書内容を整理・検討し、背景にある疫学的な考え方...
摘要 農業に有用な生物多様性指標の評価に基づいた環境保全型農業の評価・管理技術の開発に関しては、a)天敵類の活動を強化する下草管理を行ったナシ園において、9月以降にハダニ類が発生し、それに伴う天敵カブ...
カンキツの有機栽培実践園における病害虫発生抑制要因の解析と実証
摘要 有機栽培実践園で問題となる病害虫は、黒点病、そうか病、ヤノネカイガラムシ、マルカイガラムシ類、コナジラミ類(すす病果含む)であり、特に黒点病、そうか病の発生が品質低下の大きな要因であることを明...
摘要 各種果樹園に生息する土着天敵類について情報を収集し整理し、落葉果樹のクローバー草生による下草管理について、樹上における土着天敵類の発生消長への影響と、薬剤散布の影響緩和効果を評価した。また、花...
カンキツ栽培における土着天敵類を活用したハダニ類等害虫管理技術の開発
摘要 ナギナタガヤを下草として栽培するカンキツ園において、チャノキイロアザミウマの物理的防除薬剤である炭酸カルシウム微粉末剤を樹体に撒布し、これら管理技術の組み合わせが、ミカンハダニ土着天敵のカブリ...
グリーニング病根絶事業を支援する高精度診断・最小薬剤使用・統計的手法の開発
摘要 1.カンキツグリーニング病の正確な診断法およびモニタリング法の確立 2.現場で活用可能な簡易・迅速診断方法の開発 3.効率的に根絶を実現するための最小薬剤使用法の開発 4.根絶事業を支援するため...
摘要 環境保全型農業の評価・管理技術開発のための指標候補種の生活史や餌メニュー解明に関しては、a)ハダニ類の有力土着天敵であるキアシクロヒメテントウの腸内容物からその食性を調べたところ、ハダニ類に加え...
摘要 目的:カンキツ病害虫のより有効な防除法を開発するため新農薬(殺虫剤、殺菌剤)の効果、薬害及び防除法を検討し、新農薬の実用化等を図る。 、成果:主要病害虫に対して防除効果が高く、より安全な薬剤を...
侵入病害虫等の被害リスク評価技術の開発及び診断・発生予察技術の高度化
摘要 国内未発生の代表的な病害虫の経済的リスク評価の確立については、病害虫の経済的リスク評価の枠組における侵入・定着のリスク評価の位置付けを明確にし、疫学モデルの考え方に基づく評価項目の類型化を行っ...
労力と環境負荷軽減を目指したカンキツ主要病害の総合的防除技術の開発
摘要 病害抵抗性誘導剤等の利用技術開発、土壌伝染性病害に対する抵抗性台木や耐病性品種利用技術を開発し、化学薬剤に頼らない防除技術を開発する。
摘要 目的:新除草剤、生育調節剤の効果確認及び薬害等の確認を行い農薬登録に必要な試験を実施する。 、成果:(1)水稲対象除草剤の一発処理剤として5剤、体系処理・中後期剤として4剤を供試し、全て有望と判定...
摘要 目的:植物防疫法に基づき、病害虫の発生状況を把握して発生と防除に関する情報を提供するなど、発生予察事業を実施する。 、成果:(1)19作物の116病害虫(普通作4作物の33病害虫、果樹5作物の34病害虫、...
摘要 目的:かんきつ及びかきについての主要な病害虫について発生生態、被害解析の試験を進め、効率的な防除対策を確立する。 、成果:カンキツのカネタタキ、ハナアザミウマ、黒点病、かいよう病等に対する各種...