摘要 目的:キクのアザミウマ類、ホオズキのハダニ・タバコノミハムシに対する省力的防除法を確立する。 成果:①露地キク1地点、施設キク2地点におけるアザミウマ類の薬剤感受性低下状況を明らかにした。②ホオズ...
摘要 1. 紫外光による病害虫防除技術の確立と誘導抵抗性の関与機構の解析、紫外線LED光(280~290nm,1300J/日)をトマトに接種前から照射することで,ToMVとCMVの発病が抑制できたが,TSWVは抑制できなかった...
3 フリージアウイルス病防除技術の開発、2)弱毒ウイルスによるウイルス抵抗性、フリージアの開発、(1) ウイルス接種法の検討、
摘要 目的:フリージアの葉から抽出したBYMVを検定植物に接種する方法を検討する。加えて、未だ未確立である、フリージアへの安定的なウイルス接種法を開発する。、成果:BYMVを接種したソラマメ4株のうち2株は葉...
摘要 目的:福島県内において問題となる農作物の病害虫・雑草の防除のため、効率的な新農薬・新資材の実用化試験を行う。、成果:水稲、野菜、果樹及びたばこの殺菌剤及び殺虫剤113剤、水稲除草剤及び野菜、花き...
摘要 1. タバコが生産するジテルペノイドの一種スクラレオールは、難防除土壌病害である青枯病に対する抵抗性を、植物種を問わず誘導する。病害スペクトラムの調査の結果、スクラレオールはネコブセンチュウに...
新光源LEDを利用した食の安全に向けたポストハーベスト・ペストコントロール
摘要 タバコシバンムシを実用的に誘殺するためには、UV-LEDを利用した粘着式トラップを用いるのが良いことが明らかとなった。なお、試作(10個作成の場合)では、一台あたりの単価は約7万円程度であり、LEDを利用...
摘要 キュウリ褐斑病・うどんこ病、ピーマン黒枯病・うどんこ病等殺菌剤10剤、ピーマン、トマト、きゅうりのアブラムシ類、コナジラミ類、アザミウマ類殺虫剤13剤の薬効、薬害試験を実施し、農薬登録取得および...
摘要 (1)新農薬の効率的利用法 水稲、野菜、果樹及びたばこの殺菌剤及び殺虫剤106剤、水稲除草剤30剤の防除試験を実施した。(2)新資材・肥料の効率的利用法 水稲、野菜、果樹及びたばこの新資材及び肥料18剤の...
摘要 1.イネいもち病菌は、感染器官の表面をα-1,3-グルカンで覆ってイネの自然免疫から逃れている。イネいもち病菌と進化上非常に遠い関係にあるイネごま葉枯病菌や紋枯病菌もイネいもち病菌と同様に感染時にα-...
摘要 温室レベルでの各種害虫への誘導抵抗性強化作物の抵抗性を評価したところ、ナミハダニで特に強い抵抗性が確認できた。JA/ET系誘導抵抗性経路を負に制御する因子の発現を抑制した組換えタバコは、ヨトウガ等...
摘要 ハスモンヨトウでは接種後4日目にMKK1EE組換え系統で生存率が有意に減少することを明らかにした。MKK1高発現トマトについて、ハダニ、ミカンキイロアザミウマに対する抵抗性を検定した結果、すべての種に対...
摘要 スクラレオールによる青枯病抵抗性の誘導について、シロイヌナズナ欠損変異株を用いて検討した結果、abi4(アブシジン酸のシグナル伝達に関わるABI4の欠損株)のスクラレオール依存的な抵抗性の減衰を明らか...
摘要 1. いもち病菌は付着器を形成して植物に侵入する。付着器形成は感染の鍵となっており、菌が植物表面を認識すると誘導される。付着器形成誘導の分子機構を理解するために、植物表面に接触した際にいもち病...
新光源LEDを利用した食の安全に向けたポストハーベスト・ペストコントロール
摘要 8種の波長の異なる砲弾型LEDを暗箱の片側から照射し、反対側に供試虫を放して移動分散を測定した結果、タバコシバンムシの交尾前の成虫では、紫外光が有意に多くの個体を誘引した。交尾後の成虫では紫外光、...
摘要 目的:省力的かつ高品質果実生産を可能とする樹形および作業別省力技術を検討し、総合的省力型高品質果実生産技術体系を確立する。、成果:殺菌・殺虫剤53剤、生物農薬等4剤、除草剤42剤、施肥技術試験9課...
摘要 目的:省力的かつ高品質果実生産を可能とする樹形および作業別省力技術を検討し、総合的省力型高品質果実生産技術体系を確立する。、成果:殺菌・殺虫剤57剤、生物農薬9剤、除草剤40剤、施肥技術試験8課題...
d.暖地における簡易施設等を活用した野菜花きの高収益安定生産技術の開発
摘要 1)アスパラガス伏込み栽培のための1年生根株掘り上げ時期は、平地で育苗した根株では11月掘り上げよりも12月掘り上げの方が収量が多かった。高冷地で育苗した根株では11月掘り上げで高い収量が得られる場...
摘要 目的:本県において問題となる農作物の病害虫・雑草の防除のため、安全で有効な新農薬の効果的な使用法の実用化を図る。また、有用な肥料・新資材の実用化を図る。、結果:(1)殺菌・殺虫剤66剤、生物農薬2...
葉たばこ日本一産地基盤強化対策事業「タバコ黄斑えそ病効率的防除法確立」
摘要 目的:タバコ黄斑えそ病の病原ウイルス(PVY)の感染源であるジャガイモでのウイルス保毒検定を行う。、成果:たばこ耕作組合高鍋支部から持ち込まれた10検体のジャガイモについてPVY-T保毒状況を...
摘要 目的:本県において問題となる農作物の病害虫・雑草の防除のため、安全で有効な新農薬の効果的な使用法の実用化を図る。また、有用な肥料・新資材の実用化を図る。結果:殺菌・殺虫剤36剤、生物農薬2剤、除...