摘要 目的:新規の殺虫殺菌剤について防除効果と薬害を明らかとし実用性を検討する。それらの結果を用いて防除技術の改善等を行う。 、成果: 、(1)イネでは、いもち病、フタオビコヤガに対する防除効果の高い...
摘要 目的:新規の殺虫殺菌剤について防除効果と薬害を明らかとし実用性を検討する。それらの結果を用いて防除技術の改善等を行う。 、成果: 、(1)イネでは、いもち病、フタオビコヤガに対する防除効果の高い...
4 環境に配慮した農業生産技術の開発(2)安全で環境にやさしい農産物生産技術の確立(1)病害虫の発生生態の解明及び防除技術の確立イ.いちご萎黄病の新たな伝染経路の解明及び防除技術の確立
摘要 目的:拮抗微生物の萎黄病に対する発病軽減効果を明らかにする。 成果:拮抗微生物の本ぽ土壌への処理、育苗培土への処理等の本病に対する発病軽減や遅延効果を明らかにした。
摘要 近年多発傾向にあるテンサイ西部萎黄病に対する効果的な防除対策を確立するため、圃場内における病原ウイルス媒介虫であるモモアカアブラムシの発生消長や西部萎黄病の拡大状況を観察し、これまで知られてい...
摘要 【目的】(1)既知防除対策を組み合わせた本圃での防除対策の実証、(2)四季成り性いちごの萎黄病抵抗性の確認、(3)萎黄病フリー苗の増殖技術の開発を行う。 【得られた成果】土壌消毒効果を実証した...
摘要 目的:新規発生および難防除病害虫の発生生態等の解明を行い、防除技術を確立する。 成果:(1)病害虫の診断同定 2010年の依頼件数は196件(前年比107%)であった。病害ではダイズ黒根腐病(Calonectria sp.)...
4 環境に配慮した農業生産技術の開発(2)安全で環境にやさしい農産物生産技術の確立(1)病害虫の発生生態の解明及び防除技術の確立ウ.いちご健全種苗生産のための病害検査プログラムの構築
摘要 目的:親株苗における炭疽病の検定を実施し診断プログラムの実用性を検討する。イチゴ萎黄病菌を採集し、分離菌株の病原性の強弱を明らかにする。炭疽病検定における問題点を抽出する。特に検定結果の再現性...
摘要 【目的】(1)既知防除対策を組み合わせた本圃での防除対策の実証、(2)四季成り性いちごの萎黄病抵抗性の確認、(3)萎黄病フリー苗の増殖技術の開発を行う。、【予定成果】四季成り性いちごにおける(1)防除対策...
摘要 「目的」イチゴ産地では岡山農試式高設栽培を利用して、付加価値の高まる温暖な時期まで収穫期間が延長されている。これら産地では従来の収穫期間では実害が少なかった炭疽病やアザミウマ類等温暖季に多発す...
摘要 目的:新規発生および難防除病害虫の発生生態等の解明を行い、防除技術を確立する。、成果:(1)病害虫の診断同定、(1)2009年の依頼件数は、188件(前年比86%)であった。本年の特徴として、会津地方で初めてト...
摘要 目的:いちご萎黄病の伝染経路及びいちご苗の各種ポット資材を用いた移植栽培、拮抗微生物による発病軽減効果を明らかにする。、成果:本病が地上部からも感染することを明らかにした。また、紙ポット移植及...
摘要 目的:イチゴ萎黄病防除に有効な拮抗微生物資材を開発する。 計画:(1)発病抑制効果の検討、(2)イチゴ根への定着性の検討 成果:マルトース、L-セリン、D-ソルビトースを培地に添加することで有用微生物の...
摘要 近年問題となっているイチゴ萎黄病および炭疽病の発生軽減のため、イチゴ難防除病害の検査マニュアルを作成し、健全苗生産システムを構築する。
摘要 ○目的:イチゴの山口型高設栽培システム「らくラック」を対象に、効率的かつ防除効果の高い土壌消毒技術を確立するとともに、環境に優しい消毒技術を開発、○成果等、県内に発生しているイチゴ立枯性病害の多...
摘要 (1)紫外光(UV-B)照射によってイチゴ葉中でPAL,CHS,HMGRなどのファイトアレキシン生合性関連遺伝子の発現を始めキチナーゼやβ-1,3グルカナーゼ等PR-タンパク質遺伝子を含む防御応答遺伝子が発現し、抗菌...
摘要 ○目的、 イチゴ健全株の安定供給体制を確立するため、無病徴株から炭疽病、萎黄病、疫病を高精度に検出するPCR法の実用性を検討し、本県の増殖施設で適用できる検査法を組み立てる。、○成果、(1) 炭疽病菌...
2 生産性向上技術の開発 (1)農作物の低コスト高生産技術の確立 (1)施設いちごの高収益生産技術の確立 ア.萎黄病防除に適したいちご栽培技術の確立
摘要 目的:いちご萎黄病防除に対する効果的防除法を確立する。 成果:畝上げ後消毒における施肥反応を明らかにした。