3-(1)漁業・養殖業の経営安定に資する生産システムの現場実装
摘要 ・新規漁具の改良試験を行い、底びき網での不要物の入網が低減し、有用魚種の漁獲能力が維持されることを実証した。 ・無人航空機は、海外まき網漁業の南方漁場での実操業で運用試験を実施し、魚群映像伝送...
優良系統‘デラウェア’を利用したEOD技術による省エネと安定生産技術の確立
摘要 ■目的:初夏の大衆向け商材として市場要望の高い4~5月に出荷する超早期・早期加温栽培において、本県オリジナルのEOD技術を導入し、燃料コストの削減を図りながら、収量の向上を目指す。さらに、優良系統...
摘要 新京地どりは、従来の京地どりよりも低エネルギー、低タンパクの飼料で十分な発育が可能となり、出荷日齢も短縮された。京地どり肉の水分量や香気等物理的な基礎データを収集することにより特徴を把握し、京...
秋ギクの品種向上のための炭酸ガス施用による冬季栽培技術の確立
摘要 目的: 秋ギクの冬季栽培では、近年重油高騰による生産コストの上昇により、「神馬2号」等の低温管理が可能な品種導入が進んでいるが、これらの品種は主要品種である「神馬」に比べて切り花のボリュームが劣...
地球温暖化に対応した新技術開発事業 2)新技術導入による収量品質向上技術の開発および実証
摘要 ミニトマトについては、外部細霧冷房温室における収量のさらなる向上のため、群落光合成量の観点から適正LAIとなる栽植密度(3.5~4.0株/m2)を明らかにした。また、外部細霧冷房を行った際の蒸散量について...
肉用牛一貫生産体系での多様な肥育形態に対応した肥育技術の確立
摘要 目的:コスト低減による肥育経営の安定を図るため、一貫生産体系での出荷月齢の早期化を図る。また、経産牛肥育技術を高めることにより、経営の安定を図る。 成果:早期(6ヵ月齢)から肥育開始を行った方が...
施設花きスマート化に向けた革新的技術開発 1)環境制御による高品質・増収 技術の開発 2)不良環境下における安定生産 技術の開発 3)低コスト、省力的栽培技術の 開発
摘要 スイートピー栽培における炭酸ガスの施用効果の確認を行った。供試品種が高温の影響を強く受け、障害が発生したため、出荷本数や落蕾本数においては有意な差は認められなかった。 スイートピーの高温障...
先端技術を結集した園芸品目競争力強化事業 6)トルコギキョウ高品質・安定生産技術の開発
摘要 LED電照資材を用いた保温長日処理による出荷前進化技術および2度切り高収益作付け体系の構築により、作期の拡大および低コスト化を図る。 キーワード 品種選定
花きの栽培に関する素材開発研究 2)花きの低コスト・省力生産技術の開発 イ カーネーションの生産性向上技術の開発
摘要 目的:夏秋切り作型における安定出荷作型を開発する。また、関西仏花需要の高い赤系スタンダード品種の盆及び彼岸出荷仕立て法を検討する。 成果:側芽の発生が少ない品種で2回摘心の秋1回切り作型につい...
摘要 切り花生産と球根養成を両立した施肥管理方法を検討するとともに、低コストで良質なクルクマ鉢花の6月出荷技術、クルクマ効率的増殖技術を開発する。
野菜の栽培に関する素材開発研究 2)果菜類の安定生産技術及び低コスト・省力技術の確立 ア 果菜類の持続的安定生産技術の確立 (オ)高冷地におけるスイートコーンの早期出荷技術の検討
摘要 目的:高冷地におけるスイートコーンの作期前進を行い、7月に出荷できる技術を検討する。 成果:育苗移植栽培による早期前進効果は大きくなく、他の技術の組み合わせが必要であると考えられた。
Ⅳ かながわらしいスマート農業を推進するための技術開発 1 ICTを活用した温室内制御技術の開発及び経営モデルの構築
摘要 目的:(1)ICT技術を活用し、中小規模温室において効率的な生産を確立するための環境制御法を確立する。(2)複数温室に用いる効率的で低コストな環境監視・制御システムを確立する。(3)環境制御により、市...
園芸作物の生産性向上技術開発~ 効果的な省エネ技術と多年生植物利用による冬季花き生産の安定化 ~
摘要 近年、冬季の省エネ技術としてヒートポンプの導入が全国的に進んでいるが、初期コストが高く、普及は一部の農家に限定されている。また有効な保温資材やEOD 反応を活用した省エネ技術が開発されているが、研...
摘要 シクラメンの夏季の低コスト高温対策技術により栽培適温に近づけ、栄養診断を活用して、適切な肥培管理を実施することにより、シクラメンを適期に安定出荷できる技術を開発する。本年度は、ハウス内気温が...
3農作物の低コスト高生産技術の確立 (2)加工業務需要を見越した夏秋どりねぎ安定生産技術の確立
摘要 目的:加工・業務用ネギの周年出荷に向け、出荷量の少ない5~6月どりで課題となる抽だい抑制技術を確立する。 成果:トンネル栽培におけるトンネル被覆開始時期について検討した結果、10月上旬定植、11月上...
内水面養殖における高品質・省力化技術開発試験(初期餌料研究)
摘要 コイふ化仔魚を外池に出す前、培養した淡水ワムシと他の池から回収した淡水ワムシを給餌したが、十分な量でなく添加効果は明らかにできなかった。淡水ワムシ添加の飼育コストは高く、事業規模では現実的で...
寒冷地に適した環境制御による花きの高品質・安定生産技術の開発
摘要 目的: キク類やカーネーションの切り花類において,冬季の炭酸ガス施用による高品質生産技術を開発するとともに,キク類においては,暗期中断において省力で低コストな生産技術を開発する。さらに,鉢物...
摘要 目的: 県内園芸生産者が多様な需要に対応する商品生産を行うための技術情報を,速やかに開発・発信する。 得られた成果: ・タマネギ初冬どり栽培技術体系を報告した。 ・キュウリの摘心栽培とつる下ろし...
先端技術を結集した園芸品目競争力強化事業 B.先端技術を結集した安定供給のための実用化技術開発部門 (2)野菜花き類の安定生産技術開発 ②オクラ高収益・安定生産技術の開発
摘要 1. 生産現場での技術的問題 オクラは、夏季の露地栽培が可能で県外出荷できる品目である。石垣市では、沖縄本島よりも輸送コストがかかるため、温暖な気候を生かし12月から1月にかけて播種し、他産地の出...
摘要 水稲では、ほ場内副産物のみ施用と抑草技術を組み合わせた低コストな水稲有機栽培技術を確立する。 有機野菜では、実需者のニーズに応えるため、ハウス施設を活用...