野菜等ハサップ産地支援のための病原性微生物フリー堆肥製造管理技術の開発
摘要 埼玉県では、「露地野菜生産におけるHACCP方式の考え方を取り入れた自主管理マニュアル」を策定し、重要管理点の一つに「堆肥の散布」をあげていることから、危害要因とされる堆肥中の病原性微生物の簡易...
家畜排せつ物の処理、利用プロセスにおけるモニタリング技術の開発
摘要 i)堆積型堆肥化では、初期にアンモニア、メタンの発生が顕著で、亜酸化窒素の発生は堆肥化後期に増大すること、及び副資材を添加すると、搾乳牛、肥育豚と採卵鶏でメタン発生は初期に少なく、亜酸化窒素発...
窒素肥料・有機物の施用が大気・水環境に及ぼす影響の評価(168)
摘要 温室効果ガス発生制御施設において、2000年6月にチンゲンサイを播種し、有機物肥料区(魚かす区、乾燥牛糞区)と化学肥料区(尿素区)を設定し、黒ボク畑土壌からの亜酸化窒素(N2O)と一酸化窒素(NO)のフラ...
諸成分の簡易測定・評価技術の開発による有機性堆肥製品の品質評価基準の策定(253)
摘要 環境3法では、家畜排泄物堆肥の利用推進が唱えられ、食品流通局でも、生ゴミ等の未利用有機性資源の堆肥利用が推進されている。これらに対応した肥料取締法改正では流通する堆肥製品の成分表示が義務づけら...
飼料の安全性確保におけるHACCP導入のためのモニタリングシステム開発の基礎的研究
摘要 1)牛に中毒を起こした輸入牧草(オーツヘイ)に混入したライグラスから、クラビバクター・トキシカス(C. toxicus)の寄生した「虫えい」を集めその抽出物をHPLCを用いて分析したところ、対...
環境中における物質循環モニタリングのための新システム構築に関する基礎的研究-農業用用排水におけるハロゲン、特に臭素の動態とトリハロメタン生成能-
摘要 農業用用排水におけるハロゲン、特に水の塩素消毒時に生成するトリハロメタンの組成に大きく影響する臭素(Br)について、水田田面水(千葉)および八郷町小幡地区集水域の帆崎川の水について経時的に調査した...
摘要 水田田面水の水質およびそのトリハロメタン生成能(THMFP)の経時的な変化を作期を通して調査した。水田田面水では施肥によるNH4-N濃度の高まりがみられたが、そのためTHMFP分析における塩素要求量が高くなる...
摘要 食肉の物理的特性項目である肉色、脂肪交雑などに対する簡易評価法を確立するための研究を実施した。肉色、脂肪色、脂肪交雑については、既に作製方法が確立された試作模型があり、多汁性とやわらかさについ...
家畜の成長肥育過程のモニタリングのための3次元形態計測手法の確立(72)
摘要 近年、光学的3次元形態計測法が開発され、従来の体尺測定に代わる可能性が生まれた。そこで、家畜に応用するための条件などを解明し、家畜の3次元形態計測手法の確立を目指す。昨年度試作した格子投影型等...
家畜の成長肥育過程のモニタリングのための3次元形態計測手法の確立(68)
摘要 近年、光学的 3次元形態計測法が開発され、従来の体尺測定に代わる可能性が生まれた。そこで、家畜に応用するための条件などを解明し、家畜の3次元形態計測手法の確立を目指す。本年度はアンケート調査を...