奥野林太郎

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター
肩書き グループ長
氏名 奥野林太郎
連絡先(電話番号) 産学連携室(084-923-5231)
所在都道府県名 広島県
見える化ID 000444
URL
カテゴリ 病害虫 機械化 雑草 大豆 低コスト 病害虫防除 水管理 リモートセンシング

研究情報

2021年度   選択装置、選択プログラム、選択方法、選択システムおよび農作業支援装置

2021年度   遠隔制御装置、遠隔制御プログラム、遠隔制御方法、および、遠隔制御システム

2021年度   報酬決定装置、報酬決定プログラム、報酬決定方法、報酬決定システム、および、農作業支援装置

2014年度   Whole Crop silage 用稲の低コスト収穫・調製体系に関する研究

2014年度   既存のトラクタを最新の共通通信技術に対応させるための後付キット

2013年度   ダイズ作付け期間中の深さ別土壌水分量の変化による地下水位制御システム(FOEAS)の機能評価

2013年度   農業機械上での通信制御の国際標準化を簡単にするソフトウエアライブラリ

2012年度   ISO11783規格に対応した農業機械用電子制御ボードAgriBusBoard32

2010年度   大豆群落の葉色測定における葉位の影響と透過光を用いる利点

2007年度   衛星リモートセンシングによる小麦の倒伏判別-登熟期における倒伏判別指数の提案-

2007年度   ワケギ生産の機械化一貫体系に関する技術的可能性

2007年度   在来草種への植生転換と多段テラスによる大規模畦畔法面の省力管理システム

2005年度   飼料イネの小型ロールベール収穫・調製体系

2005年度   コムギによるリビングマルチがダイズ生産と雑草抑制に及ぼす影響

2004年度   衛生リモートセンシングによる効率的小麦収穫作業システム

2004年度   灌水量を減少させたときの畑作物収量の評価-雨よけ施設による実証試験-

2003年度   機械収穫に向けたキャベツの直播栽培

2002年度   小麦「北海257号」の窒素施用による収量と品質および製パン性の向上

2002年度   積雪・土壌凍結地帯における耕地気象の評価に関する研究

2002年度   衛星リモートセンシングによる小麦生育の早晩と収穫実態

2002年度   制御通信のためのCANシステムの標準化(第1報)― 農用バスシステムLBSと仮想ネットワーク ―

2002年度   高解像度衛星を用いた小麦の穂水分低下順位の推定

2002年度   透過光を用いた屋外での大豆群落の葉色測定(第2報)

2002年度   北海道土層凍結地帯の畑圃場における土壌水分移動の把握

2002年度   制御通信のためのCANシステムの標準化(第1報)― 農用バスシステムLBSと仮想ネットワーク ―

2002年度   凍った土壌を水は流れるのか

2001年度   高解像度衛星を用いた小麦の穂水分低下順位の推定

2001年度   透過光を用いた屋外での大豆群落の葉色測定

2001年度   小麦収穫順位推定における衛星情報の利用

2001年度   高解像度衛星IKONOSの画像データによるコムギ収量の予測

2001年度   キャベツの直播、一斉機械収穫体系に向けた栽培条件

2000年度   空撮画像データによるコムギの生育不均一性の推定

2000年度   空撮画像データによるコムギの生育不均一性の推定

2000年度   休閑が北海道の畑地生産力に及ぼす影響.1)休閑導入を想定した圃場試験のデザイン

2000年度   Estimation of Soybean Growth in a Field by Transmitted Light

2000年度   小麦穂水分低下順位の推定

2000年度   航空写真による小麦穂水分の推定

2000年度   Prediction of wheat yield in a field using a high-resolution satellite, IKONOS.

2000年度   作物認識による局所農薬散布システム

2000年度   透過光を用いた大豆群落生育情報の測定

2000年度   透過光による大豆群落生育情報の測定法

2021年度   ダイズの葉齢進展モデルを活用した多筆圃場における帰化アサガオ類の適期防除効果

2021年度   複数作期・品種・温暖化条件下におけるコムギの出穂期予測シミュレーション

2020年度   ISOBUS認証を取得した作業機用電子制御ユニット及び制御ソフトウェア

2016年度   中山間水田作での飼料用米直播、大豆晩播と用排水技術による所得効果

2015年度   ISO11783に準じた通信フォーマットで作業機を操作できる共通リモートコントローラ

2015年度   難防除雑草マルバルコウ防除のための大豆品種「あきまろ」狭畦晩播栽培体系

2015年度   国内における農業機械の制御通信共通化のための基礎的な技術要件

2014年度   既存のトラクタを最新の共通通信技術に対応させるための後付キット

2014年度   水田輪作の生産性向上に役立つ地下水位制御システムの活用指針

2013年度   地下水位制御システムを用いた梅雨明け後に播種する大豆の苗立ち向上技術

2013年度   農業機械上での通信制御の国際標準化を簡単にするソフトウエアライブラリ

2012年度   農業機械の通信制御インターフェースを共通化する接続コネクタ規格

2012年度   ISO11783規格に対応した農業機械用電子制御ボードAgriBusBoard32

2011年度   効率的なCAN導入を実現するマイコンボードNARO CAN BOARD

2008年度   水田転換畑に対応したヒマワリの高精度播種技術

2008年度   畝立て・施肥・マルチの同時作業を対象とした速度連動施肥制御システム

2007年度   シバを植栽した畦畔法面の造成初期における植生の特徴

2007年度   在来草種への植生転換と多段テラスによる大規模畦畔法面の省力管理システム

2005年度   飼料イネの小型ロールベール収穫・調製体系

2005年度   中山間地域における「サチユタカ」の麦跡不耕起密条播種による晩播栽培

2004年度   凍土層下の非凍結土壌のマトリックポテンシャルを計測するためのテンシオメータ

2004年度   遊休農地化を防ぐための休閑期間の管理法と輪作体系

2004年度   凍土層下の非凍結土壌のマトリックポテンシャルを計測するためのテンシオメータ

2004年度   遊休農地化を防ぐための休閑期間の管理法と輪作体系

2004年度   衛星リモートセンシングによる秋まき小麦子実蛋白含有率の推定技術

2004年度   衛星リモートセンシングによる効率的小麦収穫作業システム

2003年度   ビデオカメラを用いた大豆群落葉色計測システム

2003年度   ビデオカメラを用いた大豆群落葉色計測システム

2002年度   トラクタ操縦装置情報に基づく作業機制御のためのネットワーク構築

2002年度   一斉収穫機を用いたキャベツの収穫調製・箱詰め・運搬の同時作業体系

2002年度   機械収穫に向けた大規模キャベツ生産のための直播栽培技術

1999年度   直播キャベツ畑の発生雑草とその生態

1999年度   作物認識による局所農薬散布システム

2004-2004年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   日本型作業体系に適合した次世代車内ネットワークプロトコル

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる