後藤一寿

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 食農ビジネス推進センター
肩書き 上級研究員
氏名 後藤一寿
連絡先(電話番号) 029-838-7599
所在都道府県名 茨城県
見える化ID 000052
URL http://www.naro.affrc.go.jp/abic/index.html
http://researchmap.jp/goto.kazuhisa/
https://www.syokunoh.jp/
カテゴリ 経営管理

研究情報

2015年度   黒糖に対する消費者ニーズと消費拡大の方向性

2014年度   レアプラントである薬用作物生産の現状と課題

2014年度   ウェアラブルカメラを活用した篤農技術の映像化による技術継承研究の提案

2013年度   大豆「クロダマル」の煎り豆製造工程におけるアントシアニン,プロアントシアニジン,γ-アミノ酪酸および抗酸化能の推移

2013年度   農村イノベーション政策の国際的比較

2013年度   第4章 国産大豆流通の特徴と制度的課題-大豆品質評価に関する不整合を中心として-

2013年度   国産黒大豆中の総アントシアニンと総プロアントシアニジンの定量

2013年度   九州における黒大豆の普及と商品開発プロセス―農商工連携の仕掛けと動かし方―

2012年度   食品産業における一次加工品のニーズと一次加工業者の課題-宮崎県食品関連企業実態調査結果から-

2012年度   南仏の香水・香料クラスターPASSの成果と含意

2012年度   南仏の香水・香料クラスターPASSの成果と含意

2012年度   フランスにおけるフードクラスターの展開

2012年度   フランスにおける地域競争力政策の展開

2012年度   南仏の香水・香料クラスターPASSの成果と含意

2012年度   フランスにおける地域競争力政策の展開

2012年度   消費目的別のイチゴとパッケージに対する消費者ニーズ

2012年度   Hydrophilic antioxidant capacities of vegetables and fruits commonly consumed in Japan and estimated average daily intake of hydrophilic antioxidants from these foods

2012年度   大豆における多様な用途別需要と企業の製品戦略

2012年度   食品産業における一次加工品のニーズと一次加工業者の課題―宮崎県食品関連企業実態調

2012年度   シークヮーサーに対する消費者意識の把握と商品開発の方向

2012年度   フランスにおける地域競争力政策の展開

2012年度   消費目的別のイチゴとパッケージに対する消費者ニーズ

2011年度   今後のシークァーサー産業の展開方向(九州農業研究会)

2011年度   沖縄特産柑橘シークヮーサーに対する消費者意識と新商品開発コンセプト

2011年度   シークヮーサーに対するイメージの解明と商品開発の方向性(九州農業研究会)

2011年度   シークヮーサー果汁製品の商品特性と販売促進の方向(九州農業研究会)

2011年度   新品種活用型の農商工連携の成果と課題―共創的連携のための8箇条―

2011年度   夏そばに関するマーケティングリサーチ

2010年度   機能成分高含有農産物の開発と消費者の期待-消費者調査結果から-

2010年度   地域振興の拠点となる道の駅に求められている役割 ―沖縄北部地域 道の駅許田を対象に―

2010年度   食品バイヤーの地域特産品仕入れに対する意識―熊本県産品活用のためのバイヤーニーズ調査結果より―

2009年度   食品産業における青果物の一次加工品利用に関する意識 ‐熊本県産農産物活用のためのニーズ調査結果より‐

2009年度   機能性食品摂取と選択に関する国際比較 -日本・アメリカ・イギリス・イタリア消費者調査結果から-

2009年度   機能性農産物の生産振興のための海外事例研究-カリフォルニアのザクロを素材に-

2009年度   大規模野菜作経営の情報化とナレッジマネジメント

2009年度   欧米への機能性食品輸出の制度的検討 ‐紫サツマイモジュースの事例‐

2009年度   野菜ジュースの色に対する消費者の評価

2009年度   機能性食品摂取と選択に関する国際比較-日本・アメリカ・イギリス・イタリア消費者調査結果から-

2009年度   機能性農産物の生産振興のための海外事例研究

2009年度   機能性農産物の生産振興のための海外事例研究

2009年度   ブーム後のシークヮーサー生産および商品展開のデザイン

2009年度   ブーム後のシークヮーサー生産および商品展開のデザイン

2009年度   欧米への機能性食品輸出の制度的検討--紫サツマイモジュースの事例

2009年度   機能性食品摂取と選択に関する国際比較-日本・アメリカ・イギリス・イタリア消費者調査結果から-

2009年度   農業経営者特性の構成要素-農業所得1,000万円以上の農業経営者を対象に-

2008年度   企業的農業法人によるフランチャイズ本部機能の特徴とFC型農業生産の展開

2007年度   小学校における食育の現状と保護者のニーズ--全保護者を対象としたアンケート結果から

2007年度   農業法人の多角的事業展開における人材確保

2007年度   地域農業をまき込んだ食料産業クラスターの取り組みと課題

2006年度   焼酎蒸留副産物処理の現状と再資源化への課題

2006年度   食品産業の求める青果物・加工品ニーズの分析-熊本県食品産業ニーズ調査結果から-

2006年度   大豆生産者と実需者の情報乖離の実態-北部九州大豆産地の生産者に対する調査-

2006年度   MOTの視点に基づく製品開発・技術開発の必要性

2005年度   フォーカス・グループインタビューとTN法の活用による実需者ニーズ把握-豆腐・納豆メーカーにおけるニーズ把握を事例として-

2005年度   香酸柑橘シークヮーサー生産の現状

2005年度   沖縄特産柑橘シークヮーサーを活用した加工製品の動向

2004年度   九州沖縄地域における食品産業の動向と特徴

2014-2016年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食料輸出の多様化にともなう取引条件、契約締結プロセス及びニーズの解明に向けた研究

2013-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   薬用・香料植物等の特産農産物生産振興による地域競争力政策の研究:日仏比較研究から

2012-2014年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   機能性農産物の産地形成における産業複合化過程に関する社会経済的研究

2011-2013年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食品産業とバイオ産業の融合による栄養健康産業クラスターの構築に関する国際比較研究

2010-2012年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   アグリイノーベーションのための篤農技術の評価・普及に関する知識創造手法の開発

2009-2011年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   制度変革下における新たな大豆ビジネスモデルの成立条件に関する研究

2009-2010年   [厚生労働省 厚生労働省研究事業]   抗酸化物質を含有するいわゆる健康食品の安全性・有効性に関する研究

2008-2010年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   食料農業資源環境に内在するリスクとその管理に関する学際的国際共同研究

2006-2008年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   知識・技術・情報の地域・空間統合によるFC型農業経営の創出と新農業経営理論の解明

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる