栂村恭子

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
肩書き ユニット長
氏名 栂村恭子
連絡先(電話番号) 029-838-8249
所在都道府県名 栃木県
見える化ID 000963
URL http://www.naro.affrc.go.jp/org/nilgs/guidecomic/12/index.html
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/061963.html
http://ci.nii.ac.jp/naid/10030378770
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008460668
http://ci.nii.ac.jp/naid/40007160413
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003850256
http://ci.nii.ac.jp/naid/130000739535
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/grs.12044/abstract
http://www.naro.affrc.go.jp/project/research_activities/laboratory/nilgs/058027.html
カテゴリ 飼育技術 飼料設計 低コスト 肉牛 乳牛

研究情報

2014年度   牛白血病ペプチドワクチンの卵移植により作成した牛白血病発症感受性牛を用いた効果検証

2013年度   Changes in the radioactive cesium concentrations of grasslands during the first year after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident in east Japan

2012年度   草地更新による採草地表面の放射線空間線量率と新播牧草中セシウム濃度の低減

2012年度   無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ

2011年度   東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の飛散を受けて実施した放牧試験牛の乳中放射能緊急調査報告

2011年度   東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の飛散を受けて実施した放牧試験牛の乳中放射能緊急調査報告

2004年度   ホルスタイン種泌乳牛の乳量と体重の予測モデル

2002年度   食品残さの飼料成分、第一胃内消化性および機能性成分含量

2002年度   Differences in the n-alkane concentration of four species of wild plants in Japan.

2002年度   春の放牧草と相性の良い繊維源飼料の探索

2002年度   搾乳牛によるアン粕を用いたTMRの物理性の評価

2002年度   あん粕の搾乳牛用飼料としての利用

2002年度   集約放牧における牧草の分解性蛋白質と繊維成分の特性

2002年度   Spatio-temporal effects on the concentration of individual alikenes in miscanthus sinsensis

2001年度   アルカン法による野草地での採食草種割合の推定

2001年度   主要研究成果(参考): 造成初期の強い放牧に適する草と適さない草

2001年度   搾乳牛に対する放牧草主体飼料の粗飼料特性

2001年度   属間雑種フェストロリウム草地の放牧利用特性

2001年度   放牧強度が草地の生産量・栄養価・植生に及ぼす影響

2001年度   N-alkane content of some native grasses in Japan

2000年度   集約放牧における高位乳生産

2000年度   家畜の精密管理による窒素の排出量の制御

2000年度   放牧草給与時の搾乳牛の窒素代謝

2000年度   放牧利用した属間雑種フェストロリウム草地の栄養特性

2000年度   Nitrogen balances for some types of grazed grassland in Japan.

2000年度   におい物質を用いた放牧家畜の採食制御

2000年度   集約放牧.搾乳牛の集約放牧技術,採食量の推定法

2000年度   温暖地における集約放牧に適した草種

2000年度   におい物質を用いた放牧家畜の採食の促進と制御

2000年度   放牧草給与時の搾乳牛の第一胃液中アンモニアと血液中尿素窒素

2020年度   肉用牛の周年親子放牧を基軸とした超低コスト肥育素牛生産体系

2017年度   飼養管理効率化に役立つ放牧馴致・マダニ対策技術マニュアル

2017年度   急傾斜草地の除染のための安全な草地更新作業体系

2016年度   原発事故避難地域での営農再開に向けた牛舎・パドック清掃の手引き

2012年度   無線傾斜地用トラクタに装着する傾斜牧草地除染のためのロータリ

2012年度   草地更新による採草地表面の放射線空間線量率と新播牧草中セシウム濃度の低減

2010年度   ペレニアルライグラス主体放牧草の栄養成分および蛋白質利用特性の季節変化

2008年度   消費者が放牧牛乳に求める要件とは?

2007年度   本州中低標高地帯における夏作後の冬季放牧利用に適した草種

2006年度   放牧飼養下で生産される牛乳中の共役リノール酸濃度

2005年度   小面積でも集約放牧で購入飼料からの蛋白質供給量を節減できる

2003年度   属間雑種フェストロリウムの放牧利用特性と維持年限

2002年度   放牧草は搾乳牛に対してサイレージと同等の物理性を持つ

2002年度   集約放牧草の蛋白質及び繊維構成成分の特性

2001年度   アルカン法による野草地での採食草種割合の推定

2001年度   造成初期の強い放牧に適する草と適さない草

2000年度   属間雑種フェストロリウム草地の放牧利用特性と栄養価

1999年度   集約放牧下における作乳牛の血液中尿素窒素の動態

1999年度   集約放牧下における搾乳牛の血液中尿素窒素の動態

1998年度   牛の歩行運動と熱産生量および体温の関係

1998年度   におい物質による放牧家畜の採食制御

1997年度   搾乳牛の集約的放牧草地における年間の窒素動態

1996年度   植物体ワックスアルカンをマーカーとした放牧家畜の採食量の推定

1996年度   放牧家畜の採食量推定のための長鎖ワックスアルカンの簡易分析法

1996年度   1.5シーズン放牧による肉牛生産

2013-2015年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   放牧草地生態系における放射性物質動態の解明

2012-2012年   [農林水産省 農林水産技術会議]   傾斜牧草地における除染技術の開発

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる