要約 収穫後のほうれんそう等の根部切断と下葉除去を一工程で行う調製機で、調製精度として、不要な下葉等の8割程度を除去、9割以上の株で適正な長さに根を切り揃えることができる。作業能率は、慣行手作業の最大...
背景・ねらい 長野県におけるレタスの収穫作業は手作業で行われている。作業は長時間にわたる腰を曲げた姿勢で行われ、作業者の健康を損ねている。また、レタスは軟弱であることから、これまで収穫の機械化が難し...
手切り収穫体系における加工用(業務用)冬出キャベツの商品化率と生産費
要約 加工用(業務用)冬出キャベツは商品化率の高さと、一斉収穫や調整・荷造り作業の簡略化により、1kg当たり労働時間が青果用より53%少ない。商品化率の向上と1個当たり重量の増加及び省力化により、加工用キ...
要約 金時は混合地帯で作付面積の減少が小さい。金時の作付の安定化のためには、1)収穫作業の機械化による少人数化・軽労働化、2)収穫時期における金時と食用・加工ばれいしょとの作業競合の緩和、3)金時の価格の...
要約 トラクタ装着型のさといも子芋分離機は、収穫後のさといもの親株から子芋を分離する作業機である。作業者は受け皿に株を載せるだけで親芋から子芋を分離できる。分離率は95%程度、分離作業の能率は400株/時...
要約 本システムは、暖地のレタス栽培における播種から移植に至る機械化作業体系とその利用指標からなる。本システムによる作業能率は17.7h/10aであり、慣行体系の44%に低減することができる。 背景・ねらい
カンキツ作における園内作業道・小型機械導入の規模拡大・所得増大効果
要約 園内作業道・小型機械化技術のカンキツ作経営への導入は,ハウスミカンがある場合は新技術を導入しない時と比べ面積で100a,所得で8.5%の増加をもたらす。また,ハウスミカンがない場合は,新技術を導入...
要約 サトイモの1条植えでは、2条植えと比べ、栽植密度は減るものの、1株当たりの収量が増え、1個当たりのイモが大きくなり、10a当たりの収量は2条植えと同程度得られる。そのため、機械植えが可能で大幅な...
要約 軟弱葉菜類収穫機に組み込んで、収穫搬送される軟弱葉菜の根の切り詰めや下葉の除去を行う調製機構である。ホウレンソウでは下葉の60~70%を除去でき、その後の人手による調製作業量を軽減できる。 背景・...
重粘土畑基盤整備地域での春バレイショを中心とした省機械化体系営農モデル力
要約 重粘土基盤整備地域の春バレイショ、冬ニンジン、秋冬ダイコンを組み合わせた輪作体系に、異なる2つの省力機械化体系を導入した営農モデルを策定した。経営規模5haで高性能機械化体系を導入する大規模経営モ...
重粘土畑基盤整備圃場における夏播きニンジンの高性能機械化体系
要約 重粘土畑の基盤整備圃場における夏播きニンジン栽培は、長崎農試型テープシーダや乗用管理機、自走式ニンジンハーベスタ等の高性能農業機械を用いることにより、作業時間は10aあたり約43時間と、慣行に比べ...
重粘土畑基盤整備圃場におけるバレイショ春作マルチ栽培の高性能機械化体系
要約 重粘土畑の基盤整備圃場におけるバレイショ春作マルチ栽培は、歩行型植付機、乗用管理機、自走式バレイショハーベスタ等の高性能農業機械を用いることにより、作業時間は10a当たり約45時間と、慣行に比べ約3...
要約 中山間地における野菜ジュース用ニンジンの栽培には、収量が多く、βカロテン含量が高い「つやべに110」を用い、7月上中旬に5cm間隔で1粒ずつ種子を封入したシードテープで播種し、160日程度生育させて...
要約 こんにゃくの収穫作業にフロントローダに装着した収集機を利用することで、掘上げ後の選別調整した生いもの拾上げからコンテナ積込み作業が省力化できる。その作業能率は人力の5.7倍で、いもの損傷や土の混...
要約 従来のゆで豆用ラッカセイ専用脱莢機を改良して、作業性を向上するとともに、脱莢作業能率を従来機の1.4倍に向上させた。これに、掘取機と専用調製機を組み合わせた 機械作業体系によると、掘取り・収穫・調...
要約 緩効性のヤマノイモ専用肥料を用いて、施肥装置付き植付機により基肥全量溝施用を行うことで、基肥全量全面施用より窒素成分で20%減肥しても収量は同等以上に得られ、施肥及び植付作業が大幅に軽減される。 ...
要約 原原種は隔離ほ場で生産し、面積を要する原種の生産は周辺の異品種と15日程度の出穂期差を確保して行えば、非隔離ほ場でも異型株のごく少ない原種が生産でき、採種ほ場における異型株抜き取り作業が軽減され...
要約 乗用型茶園中切機に着脱可能なアタッチメントを装着し、乗用型深層施肥機を開発した。本機はうね間の深さ30cmまで筋条に深層施肥することが可能で、作業能 率が高く、施肥に伴う断根も少ない。鹿児島県茶業...
要約 '盛岡交29号'は`さきこま'を上回る多収性と果実品質を持ち、ジョイントレス果柄を持つため省力収穫が可能で、萎ちょう病・半身萎ちょう病に対する複合病害抵抗性を持つ、ジュース向き加工用トマトである。 ...
要約 乗用管理機、改造だいこん掘取機+コンテナ移動用フレーム装着台車、マルチ回収機を導入した機械化一貫体系は、マルチ栽培及び普通栽培ともに、労働時間が慣行の3分の1程度に省力化される。 背景・ねらい だ...