10 気候変動に対応した畜産物安定生産技術の確立 (1) 飼料作物の栽培歴見直しに関する研究 2) 気候変動に対応した安定的な飼料作物栽培技術の確立(冬作飼料作物)
摘要 近年の気候変動に対応したムギ類等冬作飼料作物の播種適期の検討を行う。 R4年度は、4~5旬の異なる時期に播種したイタリアンライグラス、ライムギ、オオムギ、秋作エンバクについて、生育状況、収穫時期、...
4 高品質粗飼料の安定多収生産技 術の確立 (3) 飼料畑及び放牧地の生産力向上に関する研究 10)気候変動に対応した安定的な飼料作物栽培技術の確立(冬作飼料作物)
摘要 近年の気候変動に対応したムギ類等冬作飼料作物の播種適期の検討を行う。 本年度から4~5旬の異なる時期に播種したイタリアンライグラス、ライムギ、オオムギ、秋作エンバクについて、生育状況、収穫時...
水田の効率的活用による自給飼料生産拡大技術の確立~飼料用稲と飼料作物による1年2作体系に適応する麦類の草種選定~
摘要 目的:本県における飼料用稲と飼料作物による1年2作体系の確立するため、飼料用稲の裏作に適応する飼料作物の選定を行う。 成果:刈り取り時期である黄熟期は、5月21日のオオムギ、次いで5月31日のエンバ...
麦及び飼料作物の有用遺伝子の同定とDNAマーカーの開発;オオムギ赤かび病抵抗性遺伝子の単離と機能解明
摘要 ①湿田では、湿害対策と組み合わせたうえで、エンバクを作付けすることで、オオムギよりも約1割程度収量が向上することを示した。 ②添加剤によるオオムギサイレージの発酵品質改善効果の評価したところ、密封...
飼料作物の安定多収な周年生産・利用技術の開発、1)温暖多雨な圃場条件に適した飼料用稲-飼料用麦二毛作体系
摘要 目的:九州沖縄農研が開発する品種、系統を中心に、暖地水田二毛作体系に適した品種を選定し、その飼料特性把握ならびに多収を維持しつつ適期作業を可能とする作期・作型を検討・実証する。、成果:大麦「は...
摘要 湿田での飼料用麦類栽培技術の開発のため、耐湿性の高いエンバクを用い、オオムギとの収量性を熊本県八代市の現地実証試験で比較した。その結果、エンバク(九州14号)の乾物収量は439kg/10aで、オオムギ(...
摘要 生育後期の湛水では大麦の茎葉乾重および地上部乾重は有意に低下したが燕麦では湛水処理による有意な影響は無く、大麦と比較し耐湿性が高いことが示された。 10月播種では、モリブデン処理で湛水時の苗立ち...
摘要 1)麦類等の冬作では出芽は湿害の影響を受けるが、初期生育時は低温のため成長が緩慢であり、大きな影響は受けにくいことが示された。夏作では大麦よりも燕麦の耐湿性が高いことが示された。 2)多湿な圃...
トウモロコシ二期作を基幹とする暖地・温暖地の飼料作物多収作付け技術の開発
摘要 (1)夏播き麦類の年内刈りにおいては、播種以降の有効積算温度(5℃基準)が900℃以上得られる場合には「スーパーハヤテ隼」を用い、それ以下でも800℃程度確保できる場合には「九州14号」を利用することで...
摘要 「目的」(1) 稲・麦・大豆をはじめ、飼料作物、果樹等において、広く普及が見込まれる優良品種の開発、(2) 全国の営農形態、気象条件、土壌類型ごとに、環境と調和のとれた持続的な農業技術の開発、<内容>...
河北潟畜産排水の有効利用法に関する研究 1) 作物に対する施用効果(水稲、大麦、大豆、飼料作物)
摘要 目的:家畜ふん尿処理水の作物栽培への施用効果を検討し、作物生産の有効活用に資する。成果:畑作物では、生物処理液や消毒処理液は肥料的効果が小さく、また畦間への流出が懸念される等、有効活用は難しい...
摘要 県内で発生する規格外大麦とモミガラの飼料利用を促進するために、肥育農家で肉用牛への給与実証試験を行い効果を検討した。乳用種肥育牛への規格外大麦の給与、黒毛和種肥育牛へのモミガラ給与したところ、...
摘要 大麦ワラや屑大麦等の耕種作物副産物や梅酢等の食品加工残渣に乳酸菌、アンモニア、繊維分解酵素等を添加し調製することにより、飼料価値の向上を図るとともに、家畜に給与実証することにより地域の飼料資源...
98.飼料イネ・飼料麦栽培体系による高品質飼料安定栽培技術の確立 (1)水田における飼料麦の安定栽培技術の確立
摘要 飼料イネ栽培跡地において、播種期が遅くても生育が良好な飼料作物である飼料麦あるいは飼料麦とイタリアンライグラスの混播栽培について検討し、飼料イネ裏作栽培における冬作飼料作物の収量及び品質の向上...
摘要 大麦ワラや屑大麦等の耕種作物副産物や梅酢等の食品加工残渣に乳酸菌、アンモニア、繊維分解酵素等を添加し調製することにより、飼料価値の向上を図るとともに、家畜に給与実証することにより飼料資源の有効...
主要飼料作物・芝草等における有用遺伝子の単離・機能解析、培養系・遺伝子組換え技術の開発
摘要 導入BADH及びCADアンチセンス遺伝子のイタリアンライグラスにおける発現程度は不十分であった。コウライシバからCMO遺伝子候補を単離した。光合成阻害型除草剤耐性遺伝子導入では、シバで再分化能力が高い培...
摘要 牧草や飼料作物を物理的に細断してロールベールを調製する自走式で水田に対応可能なフレール型ロールベーラをメーカーと共同で開発した。この収穫機は飼料イネ、エンバク、スーダングラス、ギニアグラス、イ...
省力的な飼料生産体系におけるロータリ部分耕耘法の確立(144)
摘要 部分耕施肥播種機(耕耘幅20cm)による冬作の2条大麦の播種法では、3要素肥料成分約8kg/10aの条件で、約1t/10aの乾物生産が可能であった。同一の表面施肥条件で、部分耕播種と全面ロータリ後播種された...
不耕起播種等によるロ-ルベ-ル用夏型草種の一貫省力栽培技術の確立(143)
摘要 テーラ式不耕起播種機で播種されたギニアグラス及びスーダングラスの定着は、標準区と多肥区ともに良好であった。両草種の乾物重は施肥量の多い多肥区で大きかったが、ギニアグラスの多肥効果は2番草で高か...