温暖地湿田のイネ直播・浅耕栽培を基軸とする水田輪作技術の体系化と実証
摘要 乾田直播栽培にて発芽始期の各種灌水処理による出芽確保が確認でき、ブタクロール出芽前処理は雑草発生を抑えた。大豆跡の乾田直播栽培は稲跡圃場より窒素吸収量が増加するが倒伏により収量増ではないことを...
水田農業大規模生産組織のための省力・安定生産技術の開発及び経営支援
摘要 ○目的、 水田農業の大規模生産組織を前提とした直播等による省力栽培技術等を開発するとともに、その経営評価を行う。、、○成果、(1)水稲・麦・大豆の不耕起輪作体系において、麦・大豆は排水性に富み生育...
摘要 1)ダイズ黒根腐病菌が生成する毒素成分の分子量等を明らかにした。山形県および福島県から黒根腐病菌を39菌株分離するとともに、耕種的な制御法として対抗植物のすき込みによる抑制効果を認めた。2)播種...
k.地域条件を活かした高生産性水田・畑輪作のキーテクノロジーの開発と現地実証に基づく輪作体系の確立
摘要 地域の条件を活かした高生産性水田輪作体系を確立するため、 最適耕起・播種技術を基軸とする効率的な施肥・除草・防除技術について、 北海道地域では、1)ほ場面を傾斜均平し、クローラトラクタ等の走行...
摘要 目的:大規模経営における稲作の生産性向上技術及び転作における新規作物の選定や大豆等の安定多収技術を開発する。、成果:(1)新規作物では、ハトムギの直播栽培が有望とみられた。(2)バイブロスーパーソイ...
(1)代かきなしの水稲栽培の導入に、 よる排水性改善と大豆栽培の安定、 化(改題)
摘要 平成18年度日本農業経営学会研究大会報告要旨II.7-10.(2006.10)
摘要 目的:簡易な地下灌漑機能を付加した現地ほ場において、慣行の輪作栽培技術が水稲・(麦・)大豆作の生産性に与える影響を検討し、普及に当たっての問題点が有れば改善策を講じ、地下灌漑技術のより一層の普...
不耕起麦・大豆輪作体系における大区画ほ場に対応した排水性改善技術の開発
摘要 目的:東海以西における排水不良の大区画化ほ場において、省力で効率的な営農排水方法として、浅層弾丸暗渠ならびに明渠等の設置方法を検討して、大区画ほ場に対応した排水性改善技術を開発するとともに、不...
摘要 目的:排水性や地耐力の確保に有効な小規模明渠浅耕播種方式を基軸とした水稲跡麦・大豆の省耕起栽培体系を確立するため、作業システムの開発や新品種の導入等を行う。構築された新たな栽培体系について、生...
摘要 前作に、代かきを伴わない水稲栽培を導入した場合の大豆の生育、収量について検討した結果、前作乾田直播圃場に比べて前作代かき移植圃場は、大豆播種時に土壌水分が高いために耕耘を伴う播種では砕土率が...
摘要 目的:不耕起、浅耕および部分耕等の栽培方法の違いが、大豆生育環境と子実収量・品質に及ぼす影響を検討する。成果:生育初期の降雨の影響を強く受けた。不耕起播種や部分耕起播種は播種作業前の排水性は優...
摘要 田面陥没発生箇所は未発生箇所に比較しもみ殻腐植化度が大きく、上部土壌地耐力が平均0.5Mpa以下であった。もみ殻腐植化は、輪換田では暗渠経過年数が少なくても大きかった。もみ殻腐植化度、もみ殻上部土壌...
土壌乾燥等の圃場環境要因が大豆の生育及び収量・品質に及ぼす影響の解明と栽培管理技術の開発
摘要 i)7月下旬~9月末に圃場で寒冷紗を用いて大豆に10日間ごとの遮光処理を行った結果、縮緬しわ粒発生率は7月下旬と9月上旬の処理でそれぞれ約40%に増大したのに対し、亀甲しわ粒発生率は7月下旬~8月中旬の処...
摘要 i)大豆耕うん同時畝立て播種について9県44カ所、合計約140haの現地圃場で実証を行ない、慣行栽培との比較可能な26圃場の平均収量は335kg/10aで慣行栽培を33%上回った。耕うん畝立て栽培でのしわ粒発生率は...
高畝及び直播技術を基幹としたエダマメの省力・低コスト・高品質安定生産技術の確立
摘要 i)耕うん同時畝立て播種でエダマメの直播栽培を4月下旬から6月上旬までの播種期で検討した結果、早春低温期の4月下旬播種では出芽率は低いものの、マルチ等の被覆により4月26日播種(砕土率36.7%)でも、17...
北海道農業先進技術実証事業-大豆の高品質・安定多収栽培技術の実証事業-
摘要 試験目的:従来開発されてきた大豆の栽培技術を当地域の輪作体系の現状に適したよりきめこまかな応用技術として改良するとともに、他作物について大豆の前後作や省力化の観点から栽培技術を見直し、生産現場...
摘要 地域輪作営農団地による水稲・麦・大豆の水田輪作を基本とする効率的な輪作技術体系を確立するため,輪作体系における栽培技術の開発,水田輪作技術確立のための排水性向上技術の開発等を検討した。平成17年...
サブソイリングによる排水性改善と窒素深層施肥による大豆安定多収化技術の開発
摘要 目的:連作により収量の低下、子実の小粒化が深刻になっている産地の品質実態を調査し、品質変動要因を明らかにするとともに、対策を確立する。実施概要:(1)大麦すき込み、土壌改良及び肥効調節型肥料を導...
33.低地水田における水稲のレベラー整地不耕起播種等を基幹とした高生産輪作体系の確立(1)代かきを伴わない水稲栽培の導入による排水性改善と大豆の安定栽培法の確立
摘要 低地水田で、圃場の排水性と大豆の出芽について調査した。不耕起播種は、土壌が乾燥した状態では耕起播種に比べて土壌水分が高く維持されて出芽率は高くなった。しかし、降雨が多いと田面の凹凸によって田...
摘要 排水性や地耐力の確保に有効な小規模明渠浅耕播種方式を基軸とした水稲跡麦・大豆の省耕起栽培体系を確立するため、作業システムの開発や新品種の導入等を行う。構築された新たな栽培体系について、生産性、...