窒素深層施肥による水田フル活用-大豆、麦、多用途米の新規生産向上技術の開発と普及 、ア 新潟県に適応する基肥一発施肥法の検討 、(イ)水稲直播栽培
摘要 目的:飼料用やバイオ燃料米など多用途米に対して、直播直下への石灰窒素深層施肥等、省力・低コスト・多収施肥法を検討する。 、成果:多用途米極早生品種の直播栽培において、石灰窒素の深層施肥により穂...
東北日本海側における畜産との連携を特徴とした低コスト大規模水田輪作体系の実証
摘要 (目的) 、 生産コストの削減を図るため、水稲湛水直播栽培等の省力技術を導入実証するとともに、情報処理技術を活用して数名のオペレータで効率的に管理作業が行えるようにする。大豆、飼料用米、露地野菜...
摘要 野菜等の資材施用法等による実用的なカドミウム吸収抑制技術に関しては、a) コマツナのポット栽培試験の3年間の結果から、アパタイ ト系資材は可食部カドミウム濃度の低減効果が最も高く、土壌pH6.0の場合に...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、 a) 黒ボク土圃場において、試作ローラと不耕起播種機を組合せた播種前鎮圧による漏水防止効果を確認した。鎮圧回数...
多雪重粘土地帯における播種技術及び栽培管理技術の高度化による水田輪作システムの確立
摘要 畝立て播種等によるムギ、ダイズの安定多収栽培と水稲直播を組み合わせた2年3作体系に関しては、 a) 温度依存反応式に基づき、日最高、最低気温を用いて推定した水稲湛水直播栽培の播種早限は、従来の日平均...
摘要 水稲不耕起V溝直播栽培における環境調和型栽培技術を確立するとともに、輪作田における小麦・大豆の安定生産を図る。
北東北地域向け非主食用多用途稲の直播品種及び直播栽培等関連技術の開発
摘要 目的:気象条件が厳しい北東北地域において、早期に低コストで安定的な多収が得られる非主食用多用途稲品種や直播栽培技術を岩手県と共同で開発する。 、結果:1)非主食用多用途稲系統「青系192号」を育成し...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、1.稲の良質・良食味安定栽培技術の開発 、(1)水稲新品種の栽培法の確立
摘要 目的:「風さやか」の普及拡大を図るため、直播栽培適正の検討および安定多収栽培に向けた施肥法を検討する。 、成果:奨励品種決定調査本試験の比較品種として、栽培特性を把握した。
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、1.稲の良質・良食味安定栽培技術の開発 、(2)多収性品種の選定
摘要 目的:多収性品種及び系統について移植栽培及び直播栽培での適応性を検討する。 、成果:独法及び長野県育成品種系統の多収性を評価した。「べこあおば」「ほそおもて」は「コシヒカリ」に比較して移植で6~...
水稲・麦・大豆等普通作物の栽培に関する素材開発研究 、2.普通作物の生産コスト低減試験 、(1)湛水直播における低コスト播種法および安定栽培技術の確立 、ア 催芽籾を用いた表面播種技術の開発
摘要 目的:カルパー粉粒剤16の粉衣処理を省略した湛水直播栽培技術を体系化する。 、成果:密封式鉄コーティング種子の初期生育の特徴および保管方法を公表した。催芽籾に着色資材を塗布し、土壌表面播種するこ...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、a)グレンドリルの種子繰り出し装置を歯車型とすることで、ダイズ播種に適応でき、汎用利用による乾田直播水稲・コムギ・...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、a)表層散播播種機の種子操出の駆動方法として接地輪駆動方式を2種類試作し、現地圃場のソバ播種において安定した種...
摘要 野菜等の資材施用法等による実用的なカドミウム吸収抑制技術に関しては、a)11種類の無機質資材をグライ低地土と黒ボク土に施用したコマツナのポット栽培試験から、アパタイト系及び酸化鉄系資材による可食部...
鉄コーティング種子を用いたイネ湛水直播栽培とトリプルカット播種機を用いたムギ・ダイズ栽培による低コスト水田輪作システムの構築と実証
摘要 鉄コーティング種子の大量製造において種子伝染性病害防除効果を確認し、出芽・苗立ち期における防除を組み込んだ施肥播種一貫体系を確立した。現地実証圃の畦畔管理を除く作業時間は12.5h/10a、全刈収量は5...
摘要 汎用利用可能な表層散播機や、新規苗立ち促進素材等を用いた水稲直播栽培技術に関しては、a)乾田直播圃場の減水深を制御するため、直径60cm、作業幅2m、重さ約1tの鎮圧ローラを試作した。ロータリ耕起後に5...
湛水高密度播種、有芯部分耕を基軸とした低コスト水田輪作体系の構築と実証
摘要 水稲では「『萌えみのり』の鉄コーティング直播栽培マニュアル」を作成した。コーティングの動画マニュアル用に映像を編集してDVDを作成する予定である。「萌えみのり」を用いたヘリ散播技術で、収量・品質...
摘要 グレンドリルやチゼルプラウ等を活用した高能率な大規模水田輪作システムに関しては、a)条間25cmの真空播種機を開発し、水稲、ナタネが高精度に播種できることを明らかにした。また、試作したチゼルプラウシ...
北東北地域向け非主食用多用途稲の直播品種及び直播栽培等関連技術の開発
摘要 目的:気象条件が厳しい北東北地域において、早期に低コストで安定的な多収が得られる非主食用多用途稲品種や直播栽培技術を岩手県と共同で開発する。 、結果:青森県と岩手県北部に適応する耐冷性・耐病性...
寒冷地における直播活用等による飼料用米低コスト多収生産技術の確立
摘要 飼料用米栽培において、コスト低減のため、堆肥や単肥を連用した直播による収量性の評価や他の栽培技術との比較検討を行う。また、大豆後作の地力窒素を有効利用した栽培技術について検討する。 、 ふ...
水稲直播、麦大豆不耕起平畦栽培による低コスト安定生産技術の開発
摘要 目的:水稲直播栽培では、資材費を低減出来る技術を確立する。麦・大豆においては、一層の省力化のため無中耕無培土の不耕起平畦栽培技術の確立を図る。 、成果: 、(1)水稲湛水直播のコスト低減のために...