野菜・花きの土壌肥料に関する素材開発研究、(2)野菜・花きの土壌管理及び施肥技術
摘要 目的:各種野菜栽培において、有機質肥料・資材、局所施肥、肥効調節型肥料等を効率的に利用した土壌及び肥培管理技術を検討する。、成果:レタス及びハクサイの施肥法を検討した。アスパラガスで全量1回施...
摘要 目的:各種有機質資材の分解特性によるタイプ分けを確立する。畑地における肥効率を検証する。窒素無機化率を検討する。、成果:12件の有機物について圃場に埋設し、分解の様子を分析した。灰色低地土畑で夏...
摘要 目的:県内流通の有機質資材で分解特性の把握できていないものについて、畑条件でほ場埋設法、簡易分析法により調査を行う。、成果:県内流通の有機質資材で分解特性の把握できていないものについて、畑条件...
摘要 目的:各種野菜栽培において、有機質肥料・資材、局所施肥、肥効調節型肥料等を効率的に利用した土壌及び肥培管理技術を検討する。、成果:低温適応性緩効性肥料、セル内施肥等によるレタス及びハクサイの施...
持続的な野菜畑土壌管理のための合理的作付け体系の確立と減化学肥料による栽培技術の確立
摘要 目的:葉菜類の減化学肥料栽培における適品種の選定と有機質肥料栽培における生育特性の解明を行う。成果:レタス、ハクサイの減化学肥料栽培を行い、品種別の生育特性を確認した。
摘要 目的:道央地域の有機栽培で作付けが多い数種作物(スイートコーン、枝豆、レタス、カボチャ)を対象に、有機栽培畑の土壌診断基準値(特に窒素)と微生物性診断指標を策定するとともに、それに基づく有機質...
摘要 目的:各種有機物のリン酸肥効を明らかにするとともに、露地野菜の養分吸収特性に対応した無化学肥料栽培法を確立する。計画:1)各種有機質肥料のリン酸肥効の検討。2)養分吸収特性に対応した全量有機物...
植物抵抗性誘導技術を核としたレタス根腐病の総合防除 土壌改良による持続的安定生産技術(土壌検診法の確立)
摘要 自然土壌中に多量に存在する多種多様な微生物の中から、レタス根腐病の感染源の直接的な定量を行うのは現状では非常に困難である。一般に「土づくり」などと呼ばれる土壌改良によって、本病のレタスの持続...
摘要 目的:有機質肥料と堆肥の併用による露地野菜(スイートコーン、レタス)の栽培技術を、特に有機質肥料からのリン酸供給能に着目しながら明らかにする。平成16年までの結果の概要:1)有機質肥料のリン酸供...
摘要 目的:各種有機物の養分供給能の評価技術を確立するとともに、露地野菜に対する化学肥料に頼らない有機物施肥の栽培技術を開発し、栽培の持続性を目的にした環境負荷の小さい有機物施用指針を策定する。期待...
施肥窒素利用率向上のための有機質資材活用技術の開発(136)
摘要 有機物がもつ作物生育促進効果に着目し,施肥効率をさらに向上させる有機質資材施用技術の開発を目的とした。大型プランターに土壌と肥料または有機物を充填後,レタスを定植して栽培し,生育,施肥窒素利用...
摘要 作物生産を維持しつつ環境に負荷を与えない有機物投入量の評価手法の開発を目的に,窒素を制限因子とした単年度有機質資材の最大投入量の算出手法を検討した。制限項目には目標収量より推定される作物吸収最...
露地野菜の減化学肥料のための有機資材利用技術の開発(115)
摘要 露地野菜生産における有機質資材利用を前提とした環境保全型養分管理技術を開発する。11年度までにニンジン作の養分収支に基づく投入量削減を検討してきた。12年度はレタス-ニンジンの作付体系における...
施肥窒素利用率向上のための有機質資材活用技術の開発(146)
摘要 稲わら堆肥のレタスに対する生育促進効果を簡易な実験系を用いて再現し、効果の発現に及ぼす要因を検討した。点施肥では、土壌中の無機態窒素が偏在し、堆肥施用により根域の無機態窒素濃度が低下してレタス...
摘要 有機物のもつ作物生育促進効果とその機構を解明し、施肥効率をさらに向上させるための有機質資材施用技術の開発を目的とする。10年度は、地力窒素の影響がない条件で、施肥位置と有機物施用位置が作物の生...