
摘要 目 的:施設野菜の周年安定生産のため、周年生産の可能性や必要性が最も高いと考えられるミディトマトを材料に、低コストな少量培地隔離栽培システムを活用し、低ランニングコストで省エネルギーな「地下水...

19.施設園芸や畜舎管理における斬新な環境制御技術や再生可能エネルギー利用技術の開発 、(1)施設園芸における環境制御技術の開発 、(ウ)再生可能エネルギー等の利用による省エネルギー技術の開発
摘要 目的:地下水熱エネルギー、太陽光エネルギー等を利用した施設内加温または冷却する技術を確立、作物の一部を加温または冷却する効率的な施設環境制御システムを開発し、収益性の向上を図る。イチゴ等の生産...

摘要 目的:保温資材等の新資材の利用技術や効率的な保温方法等を検討する。蓄熱式栽培環境制御システムの利用技術と高生産性・省エネ技術の組み立て実証を行う。 、成果:太陽光エネルギーを有効活用した新しい...

摘要 目的:草姿管理改善による生産性向上を検討(トマト)する。 、保温資材等の新資材の利用技術や効率的保温方法を検討する。 、システム利用技術と高生産・省エネ技術の組み立て実証をする。成果:蓄熱型省エ...

摘要 目的:夏季暑熱対策と春先、晩秋の保温技術の組み合わせにより、夏秋長期どり栽培技術を確立する。 、成果:蓄熱型省エネ栽培システムの栽培特性を検討した。 、成果:高温期の細霧試験を行った結果、5段か...

環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 携帯型植物水分情報測定装置では、2号機を試作し、園地で現地試験を実施した結果、迅速かつ簡易に測定から結果の表示までの一連の自動計測が可能である事を確認した。農業機械・資材へのバイオマス由来素材...

安全・省エネ・好適環境のための低コスト施設設計・環境制御技術の開発
摘要 パイプハウス等の構造設計手法に関しては、隣棟ハウス間の日射の相互作用に関する予備検討から、隣棟間隔と各棟の日射透過量の関係 解明にはスケールモデル実験が必要であることを明らかにした。風上側の側...

摘要 目的:燃油等コストが上昇する中で、栽培期間が長い促成トマト、ナスを対象に収量や品質を低下させることなく、燃料使用量等を削減できる技術を確立する。 、成果:促成トマト、ナスでの高昼温、低夜温管理...

摘要 定植から10月中旬にかけて露地条件で栽培される八代地域の抑制トマトの生産安定を図るため、天井ビニール被覆下での定植技術や省エネルギー温度管理技術の検討を行った。

安全・省エネ・好適環境のための低コスト施設設計・環境制御技術の開発
摘要 パイプハウス等の構造設計手法に関しては、実際に強風被害を受けた4棟のパイプハウスに関する抗力係数及び揚力係数を算定した。また、竜巻被害の現地調査を行い、農業用パイプハウスの竜巻被災パターンを風...

省エネルギーのための多目的ヒートポンプシステムを用いた総合環境制御技術の開発
摘要 (1) ヒートポンプ(ルームエアコン、以下HP)の運転台数を、暖冷房負荷に応じて自動的に決定する「台数制御ソフトウェア」のプロトタイプを開発した。この課題は、狩野敦特任教授および村上崇樹研究員が主に...

摘要 目的:燃油等コストが上昇する中で、栽培期間が長い促成トマト、ナスを対象に収量や品質を低下させることなく、燃料使用量等を削減できる技術を確立する。 、結果の概要:促成トマト、ナスでの高昼温、低夜...

環境負荷の低減及び農業生産資材の効率的利用に資する農業機械の開発及び試験評価の高度化
摘要 農業機械・装置の省エネルギー化や化石燃料に代わる新たなエネルギー源の利用に資する農業機械・装置の開発に関して、簡素化・省エネルギー型コンバインでは、脱穀選別部等を新たに構成し、最大ワラ流量を簡...

摘要 目的:生産者の技術向上と経営の安定化を図るため、農試育成品種や導入品種の栽培展示、新しい管理技術や資材の実証展示を行う。 また、花と緑の快適環境づくりや暮らしに活きた花づくりへの関心を高める事...

摘要 目的:産地の要望に応える低コスト・高収益型の経営を実現するため、多収・省力・省エネルギー性に優れる品種・系統の選定及び新品種の育成を行う。

摘要 目的:空気膜ハウスの活用や、省エネ型温度管理、保温性向上などによる低コストな省エネルギー栽培技術を確立し、施設園芸生産者の収益性回復と向上を図る。 、得られた成果:1)空気膜ハウスは変温管理と組...

(9)-2いちご研究所 開発研究室 、3)施設いちごの高収益生産技術の確立 、ウ いちごの省エネルギー生産技術の開発
摘要 目的:保温効果の高い新資材や、新しい暖房方式の実用性評価と利用技術を確立する。 、成果:新しい暖房方式である蓄熱システムでの管理法について検討した。また、慣行栽培において、変温管理による夜間暖...

(3)野菜研究室 、3)トマト促成長期どり栽培の省力高生産技術の確立 、イ 化石燃料依存の少ないトマト栽培技術の確立
摘要 目的:省エネ効果が高く、収量品質に悪影響を及ぼさない温度管理法等を確立する。夏秋長期どり栽培技術を確立する。 、成果:蓄熱型省エネ栽培システムの栽培特性を検討した。

6いちご研究所 、(2)開発研究室 、(2)施設いちごの高収益生産技術の確立 、ウ いちごの省エネルギー生産技術の開発
摘要 目的:保温効果の高い新資材や、新しい暖房方式の実用性評価と利用技術を確立する。 、成果:新暖房方式である蓄熱式システムの実用性を検討した。

自然エネルギー利用等による省エネ・低炭素型コスト総合環境制御システムの開発
摘要 目的:木質系バイオマス資源堆肥の発酵熱の施設園芸での活用可能性等について検討する。 、結果:(1)前年度作成した木質系資源であるリンゴ剪定枝、カラマツのチップ及び籾がら堆肥にコマツナを播種し、生育...