DNAマーカーを用いたオリジナル品種開発加速化事業 1)さぬきうどんに適した次世代「さぬきの夢」の早期選抜技術の開発
摘要 生地物性に影響を及ぼすグルテニン遺伝子型を判別するマーカーを用いて、F6以降の小麦育成系統約60系統の遺伝子型を判別し、選抜の参考とした。また、グルテニン遺伝子型の異なる系統について、クリープメー...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2) 品種に対応した安定生産技術の確立 (2) 落葉果樹の高品質安定生産技術の確立 ア ブドウ
摘要 「シャインマスカット」のトンネル栽培において、ジベレリン1回処理により、慣行の2回処理に比べて糖度が高く、房しまりの良い密着度が高い房型になることを認めた。
沖縄県農業育種基盤技術開発事業 (2)高糖度で良食味かつ果肉色の優れたマンゴー品種の育成
摘要 マンゴーではこれまでの遺伝資源評価を基に交配育種により、高糖度で良食味な系統を作出する。さらに新しい評価項目として果肉色について計測機器を用いた調査により評価基準を作成し、果肉色が優れたマンゴ...
各種用途に対応したパインアップル品種開発および育種技術の確立
摘要 パインアップルの用途が缶詰用、ワイン用、ジュース用、生食用など多様化する中で、用途に適した品種を開発する。また新しい評価項目となる香りに関する指標、効率的な育種を実現するためDNAマーカー、流通...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2) 品種に対応した安定生産技術の確立 (4) 新しい病害虫管理技術
摘要 ビワのビワキジラミやアブラムシ類に登録のある薬剤の袋掛け前(3月下旬)におけるビワキジラミへの防除効果を検討した結果、ジノテフラン顆粒水溶剤は高い防除効果が認められ、アラニカルブ水和剤、マラソ...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2) 品種に対応した安定生産技術の確立 (3) 土作り技術と根域管理
摘要 ハウス栽培のレモンの葉に黄化症状が発生した圃場では、土壌のアルカリ化とECの上昇、葉中のMn、Znの減少が認められた。被覆資材を除去するなど改善対策を講じた結果、改善が見られた。 「シャインマスカッ...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2) 品種に対応した安定生産技術の確立 (2) 落葉果樹の高品質安定生産技術の確立 ウ モモ
摘要 「さくひめ」における二重袋の使用は、果実硬度以外の果実品質に影響を与えることなく、果皮色の赤みが強くなった。
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2) 品種に対応した安定生産技術の確立 (2) 落葉果樹の高品質安定生産技術の確立 イ キウイフルーツ
摘要 「香川UP-キ1、3、5号」において収穫時期の遅れが貯蔵果実の品質に及ぼす影響について検討したが、貯蔵30日以降では適期収穫との差はみられなかった。
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2) 品種に対応した安定生産技術の確立 (1) 常緑果樹の高品質安定生産技術の確立 ウ ビワ
摘要 ビワ7品種について、場内での生育ステージや生理障害の発生等について調査した。本年については、収穫期直前に降雨が多かったことから、一部品種で裂果が多発した。 高温に起因する生理障害の発生を軽減する...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1) 新商品開発に向けた新品種の育成 (3) 有望品種の選抜
摘要 カンキツ8品種、ビワ5品種について、収量性や果実品質等について比較検討を行った。 モモ15品種、カキ7品種、ブドウ10品種、キウイフルーツ27品種について収量性や果実品質等について比較検討を行った。
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1) 新商品開発に向けた新品種の育成 (2) 系統適応性検定試験 イ 落葉果樹
摘要 モモ第10回系統適応性検定試験では、4系統について調査を行い、いずれの系統とも継続調査とした。 カキ第8回系統適応性検定試験では、2系統について調査を行い、安芸津26号については品種登録出願を行うこと...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1) 新商品開発に向けた新品種の育成 (2) 系統適応性検定試験 ア 常緑果樹
摘要 カンキツ第12回系統適応性検定試験では4系統について調査し、いずれの系統とも継続調査とした。 ビワ第6回系統適応性検定試験では、場内および現地1か所において5系統について調査し、いずれの系統とも継続...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1) 新商品開発に向けた新品種の育成 (1) 新品種の育成 ア キウイフルーツ
摘要 研究所交配のキウイフルーツ5系統について、特性および品質調査を行い、そのうち1系統について品種登録出願を行い、出願公表された。また香川大学と共同研究中の179個体のうち63個体の品質調査を行った結果...
DNAマーカーを用いたオリジナル品種開発加速化事業 2)キウイフルーツ雌個体の選抜技術の開発
摘要 Shy Girl 特異的プライマーを用いたキウイフルーツの雌雄判別手法は、A.deliciosa とA.chinensisにおける種間交雑実生群、A.rufaとA.chinensisにおける種間交雑実生群のいずれにおいても高い精度で判別可能...
摘要 本県の主要果樹品目であるマンゴーは県内外で産地化が進んでおり、沖縄県としての地域ブランドをより強化するには県独自のオリジナル品種開発が急務となっている。本課題では名護支所で選抜された4系統の地...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 2) 品種に対応した安定生産技術の確立 (1) 常緑果樹の高品質安定生産技術の確立 ウ ビワ
摘要 目的:香川の新しいブランド「さぬき讃フルーツ」を推進するため、オリジナリティ豊かな品種を開発するとともに、安定的に生産するための技術、低コスト技術、高付加価値技術を開発する。 成果:ビワ7品種に...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1) 新商品開発に向けた新品種の育成 (3) 有望品種の選抜 ア 常緑果樹
摘要 目的:香川の新しいブランド「さぬき讃フルーツ」を推進するため、オリジナリティ豊かな品種を開発するとともに、安定的に生産するための技術、低コスト技術、高付加価値技術を開発する。 成果:モモ12品種...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1) 新商品開発に向けた新品種の育成 (2) 系統適応性検定試験 イ 落葉果樹
摘要 目的:香川の新しいブランド「さぬき讃フルーツ」を推進するため、オリジナリティ豊かな品種を開発するとともに、安定的に生産するための技術、低コスト技術、高付加価値技術を開発する。 成果:モモ第10回...
果樹の品種開発とその普及定着に向けた安定生産技術の確立 1) 新商品開発に向けた新品種の育成 (2) 系統適応性検定試験 ア 常緑果樹
摘要 目的:香川の新しいブランド「さぬき讃フルーツ」を推進するため、オリジナリティ豊かな品種を開発するとともに、安定的に生産するための技術、低コスト技術、高付加価値技術を開発する。 成果:カンキツ第1...
摘要 目的:重イオンビーム照射を主体とした突然変異誘発技術により、効率的な本県オリジナルの品種開発を図る。 成果: ・温州みかんの有望な9系統の特性調査を実施した。 ・高品質で早熟なナシ3系統と、病気...