摘要 農作業ロボットの高度化に関しては、a) トラクタロボットを改良し、ロータリ、パディハローを装着して30a水田での自動耕耘、自動代 かき作業が可能で、100mの長辺方向往復行程での自動耕耘作業の横方向の誤...
摘要 市販の施肥・播種機を改造してロボットトラクタで施肥・播種作業が行えるシステムを構築した。種子および肥料のタンク内の残量は超音波センサー,種子の排出量は光ファイバーセンサー,種子および肥料の排...
通信・制御インターフェースの標準化(2)ISO11783対応ECUソフトウエア開発支援ライブラリの開発
摘要 農作業ロボット及び農作業ロボット作業機に搭載されている電子制御ユニット(ECU)に内蔵し、ISO11783 に対応した情報の入出力を行うソフトウエア開発支援用ライブラリを開発した。本ライブラリを適用する...
摘要 市販品の施肥・播種機(ドリル)を改造してロボットトラクタで施肥・播種作業が行えるシステムを構築した。作業者がトラクタに搭乗していないということは,施肥・播種作業時何かラブルが発生しもそれを知...
摘要 (1) ドリルシーダーの播種試験を実施し,基本的な施肥・播種性能(作業速度,施肥量・播種量の変動など)を明らかにした。(2)ドリルシーダーの肥料繰り出し部の制御機構の付与,ホッパー内肥料残量のセンシ...
a.農作業の高精度化・自動化等による高度生産システムの開発及び労働の質改善のための評価指標の策定
摘要 精密管理技術の開発では、1)農家所有のコンバインに簡易に後付できるよう開発した収量計測システムの軽装化を実現した。局所管理の体系化試験や生産者による現地作業に供試し、開発技術の実用性を確認した...
a.農作業の高精度化・自動化等による高度生産システムの開発及び労働の質改善のための評価指標の策定
摘要 精密管理技術の開発では、1)収量・品質のばらつきを是正するために開発したコンバイン搭載型の収量・品質モニタリングシステムと収量計測装置を局所管理の体系化試験や生産者による作業に、延べ1,500ha以...
摘要 除草をロボットで行い、除草剤を省く。肥料はレンゲ、病害は抵抗性品種。これらの技術を組み立てて、有機栽培米を生産し、消費者に安全・安心・健康を提供する。 <研究成果>本年度は、除草ロボットの...
知能ロボットを利用したカンキツ園の超省力・最適最少施肥管理技術の確立(7)
摘要 11年度は効率的施肥を実現するために、樹体が必要とする肥料養分量の基礎資料を得るため、施肥処理とカンキツ葉及び果実養分との関係を調査した結果、カンキツ葉に含まれている養分は土壌面施肥・土壌潅中施...
摘要 穀粒、肥料等粒状資材の、搬送管路内の流量を自動的に検出し、表示する装置を開発することを目的として、静電容量式粉粒体流量計測技術をベースとした流量センサ開発のための基礎試験装置を設計試作した。装...
摘要 走行中に施肥量を段階的に制御することにより、ほ場メッシュ毎の施肥情報に従って、肥料を精密に施用することができる装置を開発するため、基肥用可変施肥装置のベース機となる、現行の田植機側条施肥装置の...
摘要 プリシジョンファーミング(PF)は、種子、肥料、農薬、燃料等の農業資材の投入低減、機械利用効率の向上、収量の増加と農産物の高品質化、農薬等による環境負荷低減など、与えられた環境の制約下で最大の...
摘要 野菜生産施設内の作業合理化、無人化を図るため、自律走行ロボットを利用した新しい作業システムの開発を目的として、前輪をステアリングモータにより操舵する方式の安価なゲーム用パソコン制御の3輪バッテ...