摘要 水稲・麦栽培におけるP、K減肥基準策定のための連絡試験、 土壌のカリウム肥沃度、カリ施肥量の及ぼす水稲への影響について検討した。土壌カリウム肥沃度が低いほ場では、カリ無施肥だと慣行施肥よりも生育...
摘要 目的:輪換畑における12月~1月にかけての冬期収穫ブロッコリーの安定栽培技術と跡作水稲栽培法を確立する。 成果:(1)水稲ーブロッコリー二毛作では,早期収穫が可能でブロッコリー移植準備までの余裕があ...
エコ農業茨城推進のための減化学農薬・減化学肥料栽培技術開発と実証
摘要 目的:エコ農業推進のために,減化学農薬・減化学肥料栽培技術を開発・実証する。 成果:(1)ハクサイで,化学肥料を施用せず,菜種油粕,魚粕および鶏ふんを窒素として40kg/10a施肥することにより,化学肥...
(3)簡易で迅速にできる土壌及び病害虫診断技術の確立(1)土壌診断技術の開発ア.土壌蓄積養分を考慮した水稲減肥栽培技術の開発
摘要 目的:土壌中の可給態りん酸含有量に応じたりん酸減肥栽培指針を策定する。 成果:土壌中の可給態リン酸が基準値以下であっても水稲の収量は目標値以上得られた。
肥料高騰に対応した低コスト生産技術の開発、低投入時代に対応した施肥基準及び土壌診断基準の再構築、1.土地利用型野菜における診断基準の再構築、2.施設野菜における診断基準の再構築
摘要 、適正施肥により肥料費の低減が見込まれる作物や地域を対象として、土壌中にすでに蓄積している肥料成分を考慮して施肥基準及び土壌診断基準を見直す。
摘要 農耕地土壌炭素実態調査の154地点の土壌試料を対象に一般的な土壌診断項目を分析するとともに、アンケート調査により施肥等の土壌管理の実態を明らかにした。野菜の施設栽培では、土壌中の養分及び施肥量...
GISを活用した営農改善システムとテンサイ多畦収穫支援システムの開発
摘要 投入肥料の削減と大型収穫機械の効率的運用を目的として、過去複数年の集荷データに基づくテンサイ、秋まき小麦の生産者別収量・品質マップを作成し、それらの変動要因解析を進め、7月のNDVIとテンサイ...
土壌診断の高度化と減化学肥料による長大型飼料作物の多収・低コスト肥培管理技術の開発
摘要 土壌カリウム(K)条件の異なる圃場でとうもろこしの収量、K濃度等へのカリ施肥の影響について検討した。その結果、土壌の交換性K含量が0.4g/kg乾土以上の圃場では収量へのカリ施肥効果がないこと、交換性K...
摘要 肥料費高騰によりリン酸、カリの効果的な施用法が必要であり、水田においてのリン酸、カリの濃度別施肥量を明らかにし、施肥指針と土壌診断法を策定する。
摘要 目的:適切で効果的な施肥を円滑に実施するため、地力の評価、作物の養分吸収特性、土壌診断結果を加味した施肥基準を作成する。また、従来の診断法では評価しにくく、肥料コストの低減を図る必要のある、リ...
摘要 「目的」児島湖湖沼の水質を改善するため、流出水対策地区及びその周辺の水田において、土壌診断結果に基づいた施肥量の適正化を推進する。 精密な土壌調査を実施し、また、施肥改善試験区を設置し、リンの...
摘要 目的:基肥以前に投入された肥料成分の影響を明らかにし、必要に応じ、簡易な土壌診断による基肥の調整方法を明らかにする。またタマネギ本作の分施割合について、安定した収量性・貯蔵性が確保できる効率的...
作付け体系を考慮した環境負荷軽減のための効率的施肥技術の確立
摘要 目的:作付け体系に即した施肥診断や減肥技術開発に取り組み、収量・品質の向上と環境負荷軽減を目指した施肥技術を確立する。、計画:(1)肥料成分の流出量の把握ー肥料の種類と施肥法を検討する。各種肥料...
摘要 化学肥料の高騰に対応するため、水田ほ場における脱窒・溶脱防止技術、土壌診断に基づいた低化学肥料栽培技術及び未利用有機物活用技術を開発する。
22.土壌の総合管理技術の研究開発、(2)肥料価格高騰に対応した適正施肥技術の開発
摘要 目的:低コスト資材の利用や植物の施肥反応に応じた適正施肥により、施肥コストを節減する。定期的に土壌環境のモニタリング調査を行い、土壌養分の変化等を把握する。土壌養分を考慮した適正施肥により、施...
摘要 保肥力に即した土壌診断を目指し,都内農耕地の陽イオン交換容量(CEC)マップを作成するとともに土壌管理履歴と保肥力などの関係を解析し,農家への土壌管理指導の充実を図る。CECが既知の清瀬市内15農家21...
摘要 東京におけるラビットアイ種のリン酸およびカリの吸収特性を把握する。農総研内灰色低地土圃場に植栽されているラビットアイ種「ティフブルー」の未成木および成木について,慣行管理した場合の剪定,果実収...
摘要 復旧途上にある三宅島農業において事業導入後の土壌状況の変化を把握し,健全な農耕地の維持・改善を図る基礎資料とする。島内21地点(うち事業導入地点12地点)において事業導入前の平成17年と平成18年~...
摘要 1.目的 、 肥料価格の高騰を受け、土壌診断結果に基づいた効率的なリン酸・加里の施用、減肥による水稲生育への影響を把握する。また緑肥や鶏糞による基肥肥料の代替技術を確立する。、2.成果、 土壌...
摘要 施肥設計支援システム「エコFIT」を水稲栽培に適用するため、全窒素含有率の異なる牛ふん堆肥及び鶏ふん堆肥をそれぞれ2種類供試し、窒素肥効率を調査した。牛ふん堆肥は窒素肥効が明らかでなく、施用時期...