中山間地活性化および高齢化に対応したクリの安定的栽培技術の開発
摘要 クリ「美玖里」の成木期の母枝の資質と㎡当たりの本数の適正を明らかにするため、調査中。 また、クリの水田転換園の生育不良要因の解明のため、現地調査園を選定し土壌診断を行った。同時に研究所内水田に...
摘要 目的:トマト青枯病の被害を受ける圃場を対象に、既存ヘソディムマニュアルに基づく現地圃場での発病ポテンシャルの診断・評価法と対策技術の実証、およびPDCAサイクルによる検証と改良を行うことにより、東...
担い手不足に対応したりんごの省力栽培及び安定供給技術に関する試験・研究開発
摘要 目的:省力栽培技術及び安定供給技術を開発するため、①耐雪性を有する省力栽培樹形の検証、②省力的な結実管理法の検証、③土壌診断と樹相診断を活用した施肥体系の実証、④鮮度保持技術の開発、⑤有望品種の栽...
革新的技術導入による地域支援(12月中下旬収穫リーフレタスにおける栽培技術の体系化)
摘要 目的:渡島中部地域の周年被覆ハウスにおいて、12月中下旬収穫リーフレタスの栽培の安定化を図り普及を促進する。 得られた成果:リーフレタスは定植を10月第2半旬以降とし、自家育苗を行なう場合は9月5半旬...
摘要 目的:トマト青枯病の被害を受ける圃場を対象に、既存ヘソディムマニュアルに基づく現地圃場での発病ポテンシャルの診断・評価法と対策技術の実証、およびPDCAサイクルによる検証と改良を行うことにより、東...
4.適正施肥による土壌環境悪化防止技術の確立、(1)精密土壌管理技術による低コスト施肥技術の開発
摘要 目的:土壌中の過剰養分の減衰に関する研究を進め、土壌診断基準値の上限値を設定し、適正で効果的な施肥基準を提示する。リン酸やカリについて、土壌診断に基づいた無駄のない適正な施肥法を開発し、施肥コ...
摘要 土壌診断に基づく適正施肥実践のための簡易診断法の開発・改良に関しては、_x000D_ a) 平成26年度に開発した水田土壌の風乾土湛水培養可給態窒素の迅速評価法について、家庭用オーブンや市販の簡易COD分析キ...
摘要 目的:発酵鶏ふんを用いた飼料用米栽培において,粗玄米重800kg/10aが得られ,かつ環境への負荷が少ない栽培技術を確立する。、成果:①発酵鶏ふんは,全窒素率が高い資材ほど窒素無機化率が高いため,発酵鶏...
摘要 目的:エコ農業の推進をはかるため,施設・露地野菜の減農薬・減化学肥料栽培技術を開発・実証する。、成果:ミニトマトにおいて,病害虫の発生状況に応じた有効な薬剤の散布・物理的防除と土壌診断施肥によ...
4)土壌診断技術の開発 、 、ア 土壌蓄積養分を考慮した水稲減肥栽培技術の開発
摘要 目的:土壌中の可給態リン酸含有量に応じたリン酸減肥栽培指針を策定する。土壌中可給態リン酸の下限値を把握し、またリン酸施用による影響を評価する。土壌中の交換性カリウム含有量に応じたカリウム減肥栽...
摘要 目的:子実用とうもろこしの栽培技術を開発し、栽培実績のある道央地域における導入効果を明らかにする。 、成果:品種は早生の早「デュカス」早生の中「チベリウス」、栽植密度は9000~9500 本/10a が適す...
摘要 ドリン系農薬汚染土壌の総合管理技術を確立するため、土壌汚染濃度とキュウリ濃度の関係解明、土壌修復技術の開発、活性炭による吸収抑制技術の開発等を実施する。 、 土壌を50%メタノール・水抽出するこ...
土壌病害虫診断技術等の開発(気候変動に対応した循環型食料生産等の確立のための技術開発)
摘要 目的:ブロッコリー栽培における根こぶ病の防除コストを低減するため、ほ場の状態に見合った防除対策を可能とする土壌診断システムを構築する。 、成果:1)根こぶ病休眠胞子密度の異なる土壌を用いて、3種...
(8)土壌環境研究室 、5)土壌診断技術の開発 、ア 土壌蓄積養分を考慮した水稲減肥栽培技術の開発
摘要 目的:土壌中の可給態リン酸含有量に応じたリン酸減肥栽培指針を策定する。土壌中可給態リン酸の下限値を把握し、またリン酸施用による影響を評価する。土壌中の交換性カリウム含有量に応じたカリウム減肥栽...
小麦新品種「さとのそら」普及・定着のための高品質・安定生産システムの開発
摘要 ○後期重点型の施肥体系の開発 窒素吸収量は茎立ち期から出穂15日前に追肥した試験区で高くなった。そのため、目標収量及び蛋白質含量の達成には、茎立ち期以降の追肥が効果的であると推察された。しかし、出...
道産小麦の需要を拡大する品質向上・安定化技術の開発促進 (1)高品質低コスト安定生産のための栽培技術の確立 ア.道産小麦安定供給のための栽培技術の確立
摘要 目的 、 道北地域における「きたほなみ」の高品質安定生産のため、窒素施肥技術を高度化する。 、(2)試験方法 、a.土壌診断および前作履歴に対応した基肥窒素量の設定 、供試土壌:褐色低地土1圃場(場内)...
5環境技術部 、(2)土壌作物栄養研究室 、(3)土壌診断技術の開発 、 、ア 土壌蓄積養分を考慮した水稲減肥栽培技術の開発
摘要 目的:土壌中の可給態リン酸含有量に応じたリン酸減肥栽培指針を策定する。土壌中可給態リン酸の下限値を把握し、またリン酸施用による影響を評価する。土壌中の交換性カリウム含有量に応じたカリウム減肥栽...
エコ農業推進のための施設・露地野菜の減農薬・減化学肥料栽培技術の確立・実証
摘要 目的:エコ農業の推進をはかるため、施設・露地野菜の減農薬・減化学肥料栽培技術を開発・実証する。 、成果:レタスの土壌診断施肥法(定植前可給態窒素と硝酸態窒素の合量を施肥から差し引く施肥法)を現...
摘要 a 試験目的:春まき小麦の道東主要産地において、倒伏を回避し収量・品質を向上させるための窒素施肥指針の改善を図る。 、 b 試験方法: 、 (a) 目標収量を設定し、土壌タイプ、品種別の窒素施肥指針...
摘要 飼料用トウモロコシは菌根菌の宿主作物であり、本菌を効果的に活用できる条件を解明することによりリン減肥栽培技術を実用化できる。本年は、リン肥沃度の異なる圃場(土壌診断基準値の範囲内、基準値以下の...