4生育診断・予測技術の確立 (8)水稲多収品種の肥培管理のためのNDVIを利用する簡易診断技術の確立
摘要 目的:単収700kgを目指した「あさひの夢」専用の全量基肥肥料の開発。NDVI等の生態情報を活用した速効・緩効配合割合の検討。 成果:緩効性肥料を調整した処理区の収量は、目標値の700kg/10aに満たなかった...
7閉鎖性水域等水質負荷軽減推進事業、コマツナ栽培における施肥法改善による環境負荷低減効果、1)施設栽培土壌実態調査と簡易土壌診断方法の検討
摘要 【目的】コマツナをはじめとする葉菜類の施設栽培では、年間の作付け回数が多く、肥料成分が蓄積し易い。そこで、施設土壌の実態を把握するとともに、適切な肥培管理を行うための簡易診断方法について検討す...
摘要 土壌の可給態窒素及び可給態リン酸の現場対応型診断法の開発・改良に関しては、a)土壌の可給態リン酸診断法として、劇物試薬や振とう機が不要な水抽出法を開発するとともに、計画を前倒しして抽出リン酸の簡...
摘要 目的:モモ・ブドウの食味は肥培管理方法と密接な関係を有している。そこで、食味向上と樹勢強化を目的とした現地調査と施肥改善試験を実施し、肥培管理方法の改善対策を策定する。 計画:礼肥の早期化とブ...
摘要 目的:モモ・ブドウの食味は肥培管理方法と密接な関係を有している。そこで、食味向上と樹勢強化を目的とした現地調査と施肥改善試験を実施し、肥培管理方法の改善対策を策定する。 計画:礼肥の早期化とブ...
摘要 汎用水田において環境保全的でしかも効率的な土壌管理を行っていくためには、土壌養分供給能の簡易診断と年次変動の予測手法を開発し、肥培管理に生かしていくことが重要である。このため、具体的には水田土...
汎用水田における土壌養分供給能の簡易診断・予測手法の開発(264)
摘要 汎用水田の土壌養分供給能を簡易診断し、効率的な肥培管理に生かしていくことを目的に、転換畑土壌の窒素供給量を診断する方法を検討した。転換畑土壌を採取し界面活性剤であるSDS(ドデシル硫酸ナトリウ...
摘要 的確な肥培管理や薬剤防除を行うためには追肥や気象条件によるイネ体の感受性を正確に判定し、いもち病の発生を予測する必要がある。特に、直播栽培では、移植栽培に比べ、播種ムラや肥料ムラによるイネ体の...
摘要 水稲栽培において的確な肥培管理や薬剤防除を行うためには、追肥や気象条件によるイネ体の感受性を正確に判定し、いもち病の発生を予測する必要がある。そこで、慣行の移植栽培とは裁植密度・播種時期など栽...
摘要 的確な肥培管理や薬剤防除を行うためには追肥や気象条件によるイネ体の感受性を正確に判定し、いもち病の発生を予測する必要がある。いもち病に対するイネ体の感受性は葉色と密接な関係のあることは知られて...