摘要 米、麦のみならず大豆、そば等転換作物に汎用的に利用できる調湿乾燥技術を開発する。8年度は、コンバイン収穫されたソバの乾燥と品質の関係を中心に試験を行った。コンバイン収穫されたソバの乾燥前単粒水...
土壌中の鉄成分の存在形態が重粘土汎用水田の力学特性に及ぼす影響の解明(127)
摘要 転換畑の砕土性への鉄酸化物の影響を、粘度粒子の微細構造の面から検討した。1.層状ケイ酸塩に鉄酸化物を加え、鉄酸化物の影響を調べた。鉄酸化物の添加の有無に関わらず乾燥処理によって粒子構造は変化し...
摘要 重粘土水田における亀裂の発達と水稲の移植密度との関わりについて試験を行った。10aの水田を密植区(株間12cm、条間30cm)、疎植区(株間22cm、条間60cm)、裸地区に分け、夏期に落水し...
地形・水文条件からみた中山間地水田地帯の土砂崩壊防止機能評価法の開発(20)
摘要 頚城丘陵を対象に、棚田や土砂崩壊に関連するデータや既存の文献収集を行った。棚田は、その約40%が傾斜1/5以上の地形条件下にあり、傾斜が急な団地ほど耕作放棄が進んでおり、一方、土砂崩壊は、融雪...
摘要 植被が粗な春小麦群落において、群落全体の熱収支を葉面での熱収支と土壌面での熱収支に分離して観測するとともに、それらのモデル化について検討した。観測の結果、蒸発散量に占める蒸発量の割合が土壌の乾...
摘要 乾田播種早期湛水栽培は乾田条件で播種作業を行うため土壌の乾燥が特に重要である。8年は直播農家(H:2ha、2筆、灰色低地、Ka:5.3ha、14筆、低位泥炭)、移植農家(Kb:8.2ha、グラ...
寒地の水稲乾田播種早期湛水栽培における発芽・苗立ち安定化要因の解明と苗立ち促進安定化技術の開発(150)
摘要 圃場の乾燥促進を目的としたチゼルプラウ耕起田は、不耕起田に比べて土壌の孔隙率が高まり、降雨後の飽水度が低下して土壌の物理性が改善された。このため降雨後の播種作業が早められ、大型播種機を用いた乾...
摘要 紫外線等の照射強度、時間と微生物防除の関係等を明らかにするとともに、紫外線等の照射装置を具備する循環式の試験装置を試作し、性能把握して、総合的な紫外線等利用穀物乾燥貯蔵システムの検討を行い、紫...
摘要 穀物遠赤外線乾燥機と対照機として市販熱風乾燥機を用い、小麦、籾等の乾燥試験を実施した。その結果、遠赤外線乾燥機では乾燥に要するエネルギを放射という形で穀物に与えることができ風量を減少できる可能...
摘要 循環するもち米の遠赤外線放射乾燥によるハゼ効果等について検討するとともに、ソバの乾燥試験を実施した。もち米乾燥では放射体温度380℃、風量比0.4~0.45m3/s・t、循環回数2.5~3回/...
摘要 調製機能を有した乾燥機における調製程度検知選別部を小型化するため、遠心力により穀物を検知選別部に供給する穀粒加速機を開発し性能試験を実施した。穀粒加速機は回転体、加速板、流量制御筒、供給ホッパ...
摘要 収穫作業の受委託が進む中で、収穫ほ場全体、あるいは収穫行程毎に収穫物の質量や水分、収量などの各種収穫情報を、より速く、より正確に把握できるならば、委託農家への正確な情報提供が可能となり、効率的...
現地導入ふん尿処理システムの機能評価と改善方策の検討(175)
摘要 泗水町の酪農家に導入されているハウス乾燥牛ふんの堆肥化施設について、適正な発酵管理法の検討と通気装置の改良を行った。ハウス乾燥施設での堆肥材料の適正な水分調製範囲は、堆積高さ1.8mの場合67...
環境のむらに対する作物体の適応機能と調和した環境制御技術の開発(135)
摘要 1個体のトマトに2つの根系を持たせ,それぞれの根を肥料濃度の高い土壌と低い土壌に発達させると,作物体は土壌と葉の水ポテンシャル差の割合に依存して,吸水割合を変えた。このことから,肥料濃度の異なる土壌...
チモシーを基幹草種としたグラスサイレージの迅速・省力的調製技術の確立
摘要 公共草地を含め草地が比較的多い中山間地域では、圃場・天候条件等によって予乾・収穫作業に時間がかかるため、安定した品質のロールベールサイレージの大量調製は容易ではなく、作業体系の一層の省力・迅速...
ケイ酸塩の循環が閉鎖性海域の水環境に及ぼす影響の解明(78)
摘要 8年度は五ヶ所湾の底泥堆積物表層中に蓄積されている生物起源ケイ素(Bio-Si)の分析を行った。4月と8月に16の定点で採泥を行い、表層2cmの泥を採取し、よく攪拌した後、乾燥、粉砕して試料に...
摘要 灌漑水田を対象に主要国の灌漑農業による水資源かん養機能を評価し、そのマクロインインディケータ(MI)を策定することを目的とする。雨量などの水文観測資料、灌漑の状況、水利施設などの整備状況を調査...
摘要 カオリン粘土鉱物は乾燥条件下において、蒸散抑制剤として使用されている。しかし、野菜類に利用した例はほとんど無く水分生理に関連した品質管理の面から効果を評価する必要がある。現在までに、カオリンを...
摘要 フリーストール牛舎内の通路に滞留している高水分のふん尿は、舎内を湿潤にし、疾病や汚れ、滑り事故を起こしやすい環境を作り、さらには搬出後の堆肥化を阻害する要因となっている。そこで、本研究では、床...
放射線照射した病原微生物,細胞及び動物を利用した疾病防除技術の開発
摘要 病原微生物、免疫細胞及び動物に放射線を照射し、疾病防除に関わる特性の解明を行う。本課題では4つのテーマで進めている。(1)放射線を照射するウイルス材料として、オーエスキー病ウイルスを精製して凍...