炭酸ガスによる防除技術とくん蒸剤のリサイクル利用による防除技術の開発
摘要 i) 臭化メチルと同等の効果があるヨウ化メチルは25g/m3、2時間処理でも殺虫効果があることが判明した。ヨウ化メチルに炭酸ガスを加用しても殺虫効果の増強は認められなかった。これまで開発した再利用装置と...
摘要 レタス根腐病はFusarium oxysporumによる土壌病害で、その被害は拡大の一途をたどっている。レタスの持続的な安定生産を目的に、異科作物との輪作と抵抗性品種の導入を基本とし、土壌管理技術等の発病軽減技...
摘要 中山間地域の主要果樹であるクリ、カキの収量増加技術や省力化技術を開発する。また、省力的果樹であり、機能性を有するブルーベリーの栽培技術を開発する。 研究対象 栗、柿 専門 果樹 部門 栽培生理
花き類の新病害虫の同定と環境保全型防除技術の確立 (3)花き類の難防除病害に対する薬剤選定 ア トルコギキョウの土壌病害の防除
摘要 トルコギキョウの土壌病害防止のため、移植前に土壌消毒材としてキルパー液剤及びクロールピクリン薫蒸剤を灌注しその効果を検討した。しかし、無処理区を含め、全区で立枯病の発病が認められず、効果の判定...
摘要 2005年からの臭化メチルの使用禁止に伴い、熱水消毒や太陽熱消毒等が試みられているが、これらの土壌微生物相への影響は明らかにされていない。そこで、微生物相を的確に把握できる診断技術を明らかにする...
摘要 目的:平成17年度までに全廃となる臭化メチルの代替対策を確立するため、防除が困難な土壌伝染性ウィルスについて、代替土壌くん蒸剤の有効利用及び蒸気消毒等物理的防除法等による臭化メチルに依存しない防...
摘要 クリ、カキ、モモ、キウイ、ユズの品種系統比較、クリ、カキの低樹高せん定法、落葉果樹の施設化及び生産安定技術等を確立する。 研究対象 落葉果樹 戦略 園芸 専門 栽培生理 部門 果樹
中山間地域特性を活かした生産技術開発試験 4絹糸昆虫の新利用技術の開発 (2) 野蚕・家蚕シルクの新利用技術の開発 (ii)野蚕シルク溶液、シルク膜、シルクパウダーの開発
摘要 野蚕の絹フィブロインの粉末化を検討するとともにその利用法の可能性を検討する。供試した野蚕は天蚕、柞蚕、ウスタビガ、エリサン、ヨナグニサンおよびクリキュラで、その絹フィブロイン粉末をすべて得る...
摘要 地域特産野菜に対して減化学農薬、減化学肥料技術を適用していくための技術開発を行う。 研究対象 カリフラワー 専門 病害虫・土壌肥料 部門 野菜
摘要 地域特産野菜であるチンゲンサイのすべての作型に対応できるクリーン農業技術を検証・策定し、クリーン農業技術の地域適応性拡大を図る。 研究対象 チンゲンサイ 専門 病害虫・土壌肥料 部門 野菜
田畑輪換を前提とした表層透排水性改善技術と米・野菜等の高品質安生産
摘要 乾物率25%以上の高粉質果実の生産を目指し、秋播小麦の前作に対応した輪換畑における高粉質かぼちゃの安定生産技術を確立する。 (i)低乾物率果実の圃場は土壌のpHが低く、CEC・熱水抽出窒素が高い傾向が...
摘要 目的:イチゴ疫病に対する健全な苗の生産技術、化学的、耕種的防除対策を検討し、さらに抵抗性検定法を開発し、品種の感受性程度を明らかにすることによって総合防除対策を確立し、いちごの生産安定に寄与す...
摘要 目的:地域特産野菜の肥培管理、防除回数等の栽培実態および栽培土壌の理化学性、作物の養分吸収量、病害虫発生等の実態を調査し、クリーン農業技術の開発に資する。試験項目:実態調査(七飯町現地および場...
摘要 セルリーのクリーン農業技術の開発に資することを目的に、Yes! clean登録産地である洞爺村のセルリー肥培管理および病害虫防除の実態を調査し、減化学肥料や減化学農薬技術の適応性を検討した。多灌水での窒...
摘要 タマネギの生産阻害要因である乾腐病に関して,多発要因の解明と対策の確立が求められていることから,タマネギ乾腐病の多発要因を全道的に再検討するとともに,土壌環境改善による乾腐病の耕種的防除対策の...
摘要 目的:たまねぎにおける環境保全型農業(クリーン農業)を推進するために、現行の収量水準を維持しながら、全面全層施肥法に比べて施肥効率の向上が期待される数種の新しい局所施肥法を開発し、これらを組み...
摘要 目的:キャベツの分施を省略し収量の安定化および施肥窒素利用効率の向上を図るために効果的な被覆肥料を探索するとともに、土壌水分環境による肥効の変動や速効性肥料との適切な配合割合などを検討する。計...
摘要 目的:かん水方法の改善と土壌診断に基づく窒素施肥法、斑点病と軟腐病に対する効率的薬剤散布法と耕種的防除法を基幹技術とした、セルリーの減化学肥料・減化学農薬栽培技術を確立する。方法:1)セルリー...
網走管内におけるクリーニングクロップの導入による残存硝酸性窒素の低減技術の開発
摘要 試験目的:深層の硝酸性窒素を吸収でき,かつ,営農に組み入れられる作物を選定し,深層の硝酸性窒素の吸収特性と栽培特性を明らかにする。もって,網走管内の地下水中の硝酸性窒素を低減化を図る。成績の概...