摘要 あきたこまちとはえぬきについては、これまで様々な試験データを収集したことから、平成16年度に不足部分のデータを収集した上で栽培指標を作成し公表する。低アミロース米品種として「山形84号」を選定する...
摘要 トレーラ上での作業の流れを改善し、機械収穫による作業能率を12cm/s程度の速度まで上げることを可能にした。これにより20~30ha規模の畑作経営ではキャベツ作を1.2~1.6ha拡大でき、機械収穫体系への投資限...
摘要 登熟が遅くなりやすい直播栽培では、ケイ酸資材の施用による低タンパク米生産の可能性は移植栽培よりも低いことを解明した。また、精米タンパク質含量と水稲の窒素吸収量、窒素吸収量と収量は密接に関係して...
摘要 ホウレンソウでは、セル成型を用いた移植栽培を行うことで根域が浅くなり、直播栽培と比較して収穫時の内部品質成分が向上しやすくなることを示した。コマツナでは、ホウレンソウのような移植栽培導入に伴う...
摘要 アセチレン阻害法を用いて土壌の脱窒能を測定するには、反応開始からN2Oが直線的に発生する9日間の間に測定すればよいことが判明した。地下水が硝酸性窒素で汚染し生産者圃場等から採取した土壌の脱窒能を...
摘要 目的: 高乾物生産能力をもつ寒地イネ品種を選択し、飼料成分および消化性などの特性評価を行うとともに、湛水直播栽培における肥培管理技術を確立する。成果:(1)平成15年は冷害年のため、多肥による全乾...
摘要 生産コストの減少と生産性の向上によって直播き栽培の技術的完成度を高める事を目的とし、ここでは落水出芽法による湛水直播での効率的施肥法を確立する。 窒素成分の80%溶出日数が30日程度である資材を側...
直播による良食味米栽培技術の開発(低コスト米総合技術特別事業)
摘要 道央地帯における「ほしのゆめ」等の良食味中生品種を用いた直播栽培の可能性を検討する。本年度は、乾田不耕起直播栽培において安定した苗立ちを得るための栽培方法および適土壌条件を明らかにする。また,...
摘要 水稲湛水直播落水出芽法における施肥改善を図るため、当麻町と愛別町において水稲生育、収量に対する土壌条件と施肥方法の影響を検討する。 研究対象 水稲 専門 土壌肥料 部門 水稲
摘要 目的: 高乾物生産能力をもつ寒地イネ品種を選択し、飼料成分および消化性などの特性評価を行い、その肥培管理技術を確立する。畜試では飼料成分分析を担当方法:1)北海道の主要な品種および育成系統、計9...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発(2)生育の安定化と収量向上(iii)生育解析に基づいた生育・栄養診断 ア 生育・栄養診断法
摘要 品種「ゆめあかり」を用いて、基肥窒素量4水準[0.4、0.6、0.8、1.0kg/a]、追肥窒素量4水準[無追肥、8葉期、9葉期、幼穂形成期、追肥窒素量は0.2kg/a]で試験を行った。 生育・収量の安定性を考慮した最適...
1 水稲湛水直播栽培の収量向上と省力・低コスト技術の開発(2)生育の安定化と収量向上(iv)湛水土中作溝条播の安定多収のための施肥技術 ア 追肥栽培による生育・収量の安定化
摘要 湛水土中作溝条播栽培の安定多収のため施肥窒素量と追肥時期について検討した。試験は品種「ゆめあかり」を用いて、基肥窒素量2水準[0.6、0.8kg/a]、追肥3水準[8葉期、9葉期、幼穂形成期、追肥窒素量は...
中山間地における畜産との資源循環を組み入れた省力・低コスト・環境負荷軽減型水稲栽培体系の確立
摘要 中山間地に適応し、かつ省力・低コストで環境負荷の少ない高付加価値米の生産、そのための耕畜連携による畜産有機資源の有効利用を軸とした栽培体系の確立が本試験の目的である。栽培体系は不耕起乾田直播栽...
直播甘しょにおける安定多収阻害要因の解明と甘しょ体内における窒素固定細菌の分離
摘要 甘しょの直播栽培では、種いもからの出芽速度と親いも肥大との間に正の関係が認められた。出芽がほぼ同時期のものについては、高温・低土壌水分下で親いも肥大が抑制された。以上のことから、出芽速度と土壌...
摘要 湛水直播における苗立ちを安定化させるため、イネ種子と土壌との相互関係を特に2価鉄に着目して解明した。真空採血管を用いた土壌溶液採取装置と2価鉄の比色定量法を組み合わせることにより、土壌溶液中の2...
摘要 温度条件から見た乾田直播の適地性を評価するため、直近の3~4カ所のアメダスデータから当該メッシュ(1■四方)の日平均気温を求める方法により、■出穂期以後40日間で積算気温750℃が得られる最晩日...
摘要 当課題では、北海道における乾田直播導入の経営的効果を明らかにするとともに、経営モデル分析によって新技術の導入が経営全体に及ぼす波及効果を検討し、転作率など与件変化による影響分析を踏まえ経営設計...
土壌管理の改善に基づいた棚田における直播栽培技術の開発(151)
摘要 苗立ちの不安定化要因は酸素不足ではなく鉄毒性であるという仮説に基づき、鉄毒性を回避する条件で無コーティング直播を行い、移植栽培に匹敵する収量を得る栽培技術について検討した。一筆2~7aの水田の3/4...
温暖地・暖地向けホールクロップサイレージ用イネ品種の育種技術の開発(72)
摘要 既存のイネ品種の子実・茎葉収量,TDN収量を越え,低コスト生産のための直播栽培適性や複合耐病虫性を備えた飼料イネ品種を育成する。多収を目的に育成した水稲系統を移植と乾田直播栽培により収量性や栽...
軟弱野菜生産における播種・移植等の小型機械による軽労化技術の確立(20)
摘要 減農薬野菜生産技術として、在圃期間を短縮できるセル苗利用の有効性と軟弱野菜セル苗移植の機械化を検討した。無農薬栽培下では直播栽培に比べ、セル苗移植は圃場での虫による被害がかなり軽度となり、生育...