摘要 日別青果物市況情報データベースNAPASSについて、市場から提供を受ける原データの内容や書式が変更されたので、新フォーマットに対応するように検索システムやデータベースシステムを改良した。また、主要三...
摘要 農産物直売所の大型化に伴い、有限会社等の法人化が、直売所運営の効率化の点から考えられたが、岡山県内の直売所間で比較を行ったところ、必ずしも法人化によるメリットは現れないことが分かった。直売所出...
摘要 家畜を健全化し、抗性有物質等の薬品の使用を少なくするための飼料生産を図ることを研究目的とすし、このため多くの機能性成分を蓄積し、家畜の飼料としても利用されているヘラオオバコの機能性成分蓄積機作...
摘要 徳島県の1994年の干害被害地ヒノキ林を調査対象として、成長の季節変動を測定した結果、春や秋と比較して梅雨明け後の夏の少雨時期に成長の著しい低下が見られ、短期的に降水量が年輪成長に影響を及ぼし...
摘要 被覆植物を用いた中山間傾斜地域の土壌・植生管理技術を開発するため、マメ科牧草ヘアリーベッチの抑草機構の解明ならびに耕地雑草防除への利用法について検討を行った。ヘアリーベッチ茎葉からの滲出物及び...
摘要 シバ型草地におけるシバおよび家畜の脂溶性ビタミン類の動態を調査した。シバのβ-カロチン含量の季節変動は小さく、ビタミンE含量は季節が進むとともに高まることが明らかになった。両成分の年平均値は年...
摘要 カンキツ露地栽培における立地条件(標高、傾斜、方位角、日射条件、土壌硬度、土壌水分、土壌理化学性等)および管理技術(結果量等)を説明要因とし、収穫時の糖度および酸度を推定する品質評価モデルをニ...
摘要 シバ型草地において肉用牛を適正に放牧飼養するために、反芻動物の消化性との関係が深い繊維成分に重点を置いてシバの飼料成分の季節変動を明らかにした。4月下旬から10月中旬までの放牧期間を通じて、乾...
摘要 野草類のベーターカロチンとビタミンE含量の季節変動を調査するとともに、放牧利用される牧草草種のベーターカロチン及びビタミンE含量の草種間差について検討した。野草地におけるシバ、ススキ、ネザサの...
ランドサット衛星情報の活用による土地利用解析技術の開発(22)
摘要 地球資源衛星の可視光線・近赤外線データを用いて、耕作放棄地をはじめとした土地利用・管理の現況の空間的分布を調査する手法の開発を行った。まず、西南暖地における耕作放棄地では、初夏~秋にかけては耕...
摘要 シバ草地は維持管理が容易であり、肥料も必要としない、省力的かつ低コストの飼料資源である。肉用牛の低コスト生産のためには、このような飼料資源の活用が重要となる。しかし、シバの飼料成分分析事例が少...
摘要 家畜生産の低コスト化、林地や未利用地の有効利用の手段として放牧が見直されている。放牧地において、発育や繁殖に多大な影響を及ぼす脂溶性ビタミンの唯一の供給源として草中の各種脂溶性物質の組成や成分...
摘要 四国地方西部における齧歯類と鳥類によるシイタケほだ木の破砕被害、及び四万十川流域のヒノキ生立木先端部のムササビによる剥皮食害について被害実態の調査を行った。シイタケほだ木の破砕被害については、...