摘要 1)試験目的:赤かび病抵抗性に優れ、DON汚染程度の少ない日本めん用小麦品種の開発を促進する。、 2)試験方法:圃場にスプリンクラーを設置し、ミスト灌水した。感染源としてF.graminearumを培養したエン麦...
1 新品種育成試験 、(3)北海道に適応した障害や病害に強く加工適性にすぐれた小麦品種の育成-病害や障害に強く加工適性に優れた北海道向け品種の開発 (秋まき小麦)
摘要 a 北海道産小麦の基盤となる生産安定性が高く高品質な日本麺用品種の開発、 (a)試験目的:寒地向け日本麺用小麦の品種化と、品種化後の速やかな普及に向け、有望系統の諸特性を明らかにする。、 (b)試...
道央・道南地域に適した複合病害抵抗性、高品質、多収小豆品種の開発強化
摘要 目的:道央・道南地域における小豆の生産量を向上させ、生産を安定化させるため、茎疫病圃場抵抗性を含めた複合病害抵抗性を有する粒色が淡く、大粒で加工適性の高い高品質で多収な小豆有望系統を選抜する。...
摘要 a 試験目的:ホクレンで育成された系統について、全道の春まき小麦栽培地帯での適応性を評価するとともに、奨励品種決定のための資とする。、b 試験方法:地域適応性検定試験(生産力検定予備試験に準じる)...
12.新規性・独自性に着目した かながわ特産品の開発 、(1)遺伝解析手法を活用した新たなかながわ特産品の作出 、(エ)花き観賞樹の新品種育成
摘要 目的:交雑・選抜育種を基本に、バイオテクノロジー技術を加味し、多収、高品質、病害虫抵抗性、耐暑性、安定・省力性等新規性に富む新品種を育成する。また近年、切り花の花持ちや鉢花の観賞性、観賞期間中...
摘要 目的:本県では多様な作型で作付されているため、作型別にバランスのとれた品種構成を目指し、消費者の良食味志向にも配慮し、良質で食味評価の優れた品種、及び業務用等多様な食味、加工特性を持つ系統を育...
県独自ブランド野菜新品種育成のための有用遺伝資源の収集・評価
摘要 目的:当県主要野菜であるイチゴ、ナス、アスパラガス等の有用遺伝資源を収集評価し、品種育成への準備を行う。 、成果:イチゴでは無電照・無加温栽培条件で、病害抵抗性が高い1品種・7系統を選抜した。ナ...
イチゴの周年出荷と安定生産を確立するための新品種育成と栽培技術の確立 、1)実生苗の炭そ病接種選抜
摘要 昨年度作出した有望系統の自殖F1系統(13-系統)の実生苗について、2013年の9~10月にかけて、炭疽病菌の接種選抜を実施し、生存株を一次選抜に供試した。
摘要 加工用、焼き芋用、茎葉部利用を目的に、肉色、食味、形態、収量、耐病性(特に立枯病)、耐寒性、線虫抵抗性を重点項目としたカンショ育種
水稲・麦類新品種育成に関する素材開発研究 、1.水稲・麦類の環境ストレス耐性、良食味品種の育成と加工適性に優れた品種の育成 、(4) DNAマーカー利用による水稲新品種の育成 、 、
摘要 目的:コシヒカリのいもち抵抗性同質遺伝子系統の生産力検定と現地適応性を評価する。 、成果:1)コシPbBL1~PbBL8の各系統群で、場内における出穂期、成熟期、稈長等の生育特性が「コシヒカリ」とほぼ同質...
摘要 新規に高品質で病害抵抗性を持つ多収の品種を育成する。今年度は、花型、微斑モザイク病や条斑病に対する耐病性、芳香性を育種目標に175組合せし、有胚種子25,795粒を獲得した。野生種を利用した交雑不親和...
摘要 目的:現在の新品種育成手法では、多くの時間と労力が必用となるため、新たにDNAマーカー等の手法を導入し、育種の効率化を図る。 、計画:1)病害抵抗性系統の育成 2)四季成り系統の育成 3)種子繁殖型...
(7)病理昆虫研究室 、1)いちごの新品種育成 ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種を育成するため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて、耐病性素材等の検索を行う。 成果:52系統について、イチゴ萎黄病、イチゴ炭疽病に対する耐病性を明らかにした。 ...
摘要 目的:ポストとちおとめの育成。DNAマーカーによるイチゴ萎黄病耐病性系統の選抜 、成果:イチゴ萎黄病耐病性を識別するDNAマーカーRFf3の簡易な検出を可能にするため、98穴プレートを用いたいちご葉サン...
1牧草新品種育成試験 、(3) 多様な地域の飼料生産基盤を最大限活用できる飼料作物品種の育成
摘要 目的:耐倒伏性と混播適性に優れるチモシー中生系統の諸特性を明らかにし、品種化を図る。耐倒伏性と葉枯性病害抵抗性に優れるアルファルファ早生系統の品種化に資するため、網走地域における適応性を明らか...
(6)生物工学研究室 、4)いちごの新品種育成 、イ いちごの新品種育成(促成用新品新品種の育成) 、
摘要 目的:ポストとちおとめの育成。DNAマーカーによるイチゴ萎黄病耐病性系統
(7)病理昆虫研究室 、1)いちごの新品種育成 、ア いちごの新品種育成(促成用新品種の育成)
摘要 目的:耐病性品種を育成するため、萎黄病・炭疽病に対する耐病性を明らかにする。併せて、耐病性素材等の検索を行う。 、成果:イチゴ萎黄病については50系統及び5品種、いちご炭疽病については、49系統及び...
摘要 目的:本県では多様な作型で作付されているため、作型別にバランスのとれた品種構成を目指し、消費者の良食味志向にも配慮し、良質で食味評価の優れた品種、及び業務用等多様な食味、加工特性を持つ系統を育...
(9)-2いちご研究所 開発研究室 、1)いちごの新品種育成 、オ 組織培養系を利用したイチゴ萎黄病耐病性個体の作出
摘要 目的:選抜系統の生育、収量、果実品質等を調査する。