2.共同研究事業 6)カキの生育予測技術の開発 ②露地栽培カキにおける収穫時期予測技術の開発
摘要 [目的]露地栽培カキにおける収穫時期予測技術の開発 [方法]生育モデル構築に必要となる生育データの収集、整理と画像データの収集およびアノテーション [結果]2021年に‘富有’について果径、着色につい...
2.共同研究事業 6)カキの生育予測技術の開発 ①ハウス柿における収穫時期予測技術の開発
摘要 [目的]ハウス柿の収穫時期予測モデルの開発 [方法]果実の肥大、着色の進展、収穫盛期を調査し、ハウス内温度との関係を調べる。 [結果]着色進展は着色始期後のハウス内の平均気温が高くなるにつれて着...
温暖化に対応した果樹の生育予測技術及び生育障害対策技術の確立
摘要 現行の果樹生育予測システムについて、モモ、ナシ、リンゴの発芽日、開花日、満開日の予測値と実測値との誤差を検証したところ、誤差はやや大きくなっているものの実用的なレベルと考えられた【参考成果22...
ブドウ及びカキにおける生産性向上技術及び高付加価値化技術の開発
摘要 既存マーカーでは検出できなかった非完全甘ガキ性を識別可能とするDNA マーカーを開発し、特許出願した。赤色ブドウの着色改善のため、ブドウの収穫後着色促進技術を開発 し、知的財産化して特許の実施許諾...
地域資源を活かした特産品開発と高付加価値化技術の確立、2 おけさ柿の効率的な施肥体系と栄養診断による高品質生産技術の確立・中間追肥による品質・脱渋特性の把握
摘要 目的:7月上旬の追肥による収穫果実及び脱渋後の果実品質、脱渋特性を検討する。、成果:柿品質・脱渋特性への中間追肥の影響は認められなかった。また、気象変動した過去2年においても同様に高糖度を確保...
地域資源を活かした特産品開発と高付加価値化技術の確立、1 おけさ柿の効率的な施肥体系と栄養診断による高品質生産技術の確立・春施肥体系による品質・脱渋特性の把握
摘要 目的:施肥体系の変更に伴う脱渋後の柿果実品質、脱渋特性を検討する。、成果:収穫果実の果実重、重量変化等の全てで秋施肥区と同等であり、流通適性も認められた。
摘要 結実性・日持ち性が良い良食味完全甘ガキ品種の育成に関しては、 a) カキの主産県等で実施した試作試験にもとづき、結実性・日持ち性が良く外観が優れる早生の完全甘ガキ「安芸津22号」、大果で日持ち性が良...
地域資源を活かした特産品開発と高付加価値化技術の確立 、2 おけさ柿の効率的な施肥体系と栄養診断による高品質生産技術の確立・中間追肥による品質・脱渋特性の把握
摘要 目的:7月上旬の追肥による収穫果実及び脱渋後の果実品質、脱渋特性を検討する。 、成果:柿品質・脱渋特性への中間追肥の影響は認められなかった。また、気象変動した過去2年においても同様に高糖度を確...
地域資源を活かした特産品開発と高付加価値化技術の確立 、1 おけさ柿の効率的な施肥体系と栄養診断による高品質生産技術の確立・春施肥体系による品質・脱渋特性の把握
摘要 目的:施肥体系の変更に伴う脱渋後の柿果実品質、脱渋特性を検討する。 、成果:収穫果実の果実重、重量変化等の全てで秋施肥区と同等であり、流通適性も認められた。
地域資源を活かした特産品開発と高付加価値化技術の確立 、2 おけさ柿の効率的な施肥体系と栄養診断による高品質生産技術の確立・7月追肥による品質・脱渋特性の把握
摘要 目的:7月上旬の追肥による収穫果実及び脱渋後の果実品質、脱渋特性を検討する 、成果:脱渋後の柿品質への追肥効果を検討した。その結果、中間追肥は大玉化や着色遅延、脱渋日数の遅延、糖度向上に寄与す...
地域資源を活かした特産品開発と高付加価値化技術の確立 、1 おけさ柿の効率的な施肥体系と栄養診断による高品質生産技術の確立・春施肥体系による品質・脱渋特性の把握
摘要 目的:施肥体系の変更に伴う、春施肥が脱渋後のかき果実品質、脱渋特性を検討する 、成果:脱渋後の柿品質への施肥時期の効果を検討した。その結果、春施肥による柿品質は果実重を除いて重量変化、果実硬度...
軟化・発芽不良防止のための系統選抜と機構解明 、 1 結果枝中の糖含量及びタンニン蓄積を指標とした発芽不良防止系統選抜
摘要 カキ‘西条’では着果過多になると枝内のデンプン含量が減少することを明らかになった。また、発芽不良激発樹は健全樹に比べて枝内のデンプン残存量が多いことや冬期の糖含量が少ない傾向にあることから、デ...
摘要 1.カキのハウス栽培において生育予測に基づく効率的な温度管理法のマニュアル化を行い、計画出荷を目指して経営の安定を図る。2.カキ経営に導入可能なオウトウのポット安定生産技術、着果安定技術および...
病害虫及び土壌肥料に関する素材開発研究 1.病害虫の発生予察と防除技術 (1)ナシ・カキの減農薬防除体系の確立 (2)ナシマダラメイガの発生生態の解明 (終)白紋羽病管理技術の確立
摘要 目的:赤ナシにおける減農薬防除体系の確立を目指し、感染予測に基づいた防除体系の実用性を評価する。また、カキの主要病害であるカキ円星落葉病の効率的な防除方法を検討する。ナシマダラメイガのフェロモ...
摘要 1.カキのハウス栽培において生育予測に基づく効率的な温度管理法のマニュアル化を行い、計画出荷を目指して経営の安定を図る。2.「富有」のへたすきを解消した高品質大玉生産技術の開発を行う。3.カキ...
摘要 目的:赤ナシにおける減農薬防除体系の確立を目指し、感染予測に基づいた防除体系と微生物資材の実用性を評価する。また、カキの主要病害であるカキ円星落葉病の効率的な防除方法を検討する。総合的な白紋羽...
摘要 1.消費拡大に向けた全国ブランド果樹の地産地消システムの確立では、カキのハウス栽培における良品多収技術および効率的な温度管理技術の検討等を行い、ハウス栽培の低コスト化と経営安定を図ることが目的...
摘要 ニホンナシの客観的で簡易な樹勢・樹相診断技術を開発し、縮間伐、せん定、施肥など園地の栽培管理指標を作成し、園地の適正管理に資する簡易にできる樹相診断技術の開発診断値と植栽間隔、枝密度等と果実収...