摘要 野菜生産の省力化を図るため、湛液簡易水耕装置を開発し、ホウレンソウの栽培時期別生育反応を調べた。装置は下敷に空気封入ポリマット、枠板と定植パネルに発泡スチロールを用い、塩ビ管支柱で固定した。下...
温暖地西部向き育成系統の超多収性の検定と栽培特性の解明(75)
摘要 本研究は、各品種の生産機能を最大限に発揮させ得る茎葉器官の形と穂の形を最適生育型と規定して、その生育型の解明とその型の形成を実現するための栽培技術を明らかにすることを目的としている。本年は、極...
摘要 東北6県の各畜産試験場が栽培・調査法を統一し、標準品種を4品種、検定品種を3品種、その他の品種を延べ108品種供試して品種評価試験を実施した。6県の試験データを東北農試が収集して解析した結果、...
摘要 交配母本の特性を明らかにするため、露地圃場にユリ41種、アリウム33種、フリチラリア11種、その他27種を定植して開花時期や主要形質の調査を行った。開花時期はフリチラリアが5月中旬、ユリが一部...
摘要 カンキツ類の果実貯蔵は、気象条件や栽培管理の違いなど果実の生産された条件によっても大きな影響をうける。果実貯蔵に関する研究技術情報は、これまで全く整理されておらず、研究の効率的な推進上問題が大...
摘要 砕米の発生を少なくするために、搗精圧力を低くし、新形質米の形状に適した搗精部の構造を検討するため、搗精部円筒、精白転子、搗精金網、口金の形状を数通りづつ組み合わせられる精米機を試作した。精米時...
多湿・低温ストレス下におけるとうもろこし等の生育・栄養特性の解明(209)
摘要 とうもろこしについて、耐湿性が極強ならびに極弱とされる各2品種を供試し、水田転換畑で入梅期(6葉期)から10日間の湛水処理を行った。その結果、湛水処理により生育は著しく不良となり、耐湿性強と弱...
摘要 近年、全国の草地飼料畑において新しい外来帰化植物が急増し、これが各地で局地的な大発生による収量および飼料品質の低下を引き起こし、大きな問題となっている。東北地域においても同様の報告が出始めてお...
摘要 飼料用とうもろこしの市販品種は海外で育成されたものがほとんどであり,品種数が極めて多い上に,我国での生育特性が明らかでない。このため,東北地域の各県では奨励品種の選定に苦慮している。そこで,東...
多湿・低温ストレス下におけるとうもろこし等の生育・栄養特性の解明(211)
摘要 とうもろこしの代表的な品種を供試し,水田転換畑における湛水処理と,ライシメーターを用いた湿潤処理(pF=0)を行い,耐湿性の品種間変異について検討した。両処理において生育量,無機成分(N,P,...
寒冷地におけるスィートソルガムの安定多収栽培法の確立(237)
とうもろこし等の多湿・低温ストレス下での生育・栄養特性の解明と制御
とうもろこし等の多湿・低温ストレス下での生育・栄養特性の解明と制御(192)
多湿・低温ストレス下におけるとうもろこし等の生育・栄養特性の解明
サイレージ用とうもろこしの気象反応の解明及び生育診断技術(236)