摘要 黒ダイズにおける微生物資材「まめリッチ」を利用した発病抑制及び増収効果をさらに安定させる技術の確立を目的に、微生物資材の有効かつ省力的な処理方法について調査する。
摘要 九条ネギ栽培において抑制微生物資材の施用が収量および黒腐菌核病の発病に及ぼす影響を検証し、省力的かつ低コストの新たな栽培体系の確立を目指す。
キュウリモザイク病の完全防除に向けたパパイヤ輪点ウイルス(PRSV)ワクチンの開発
摘要 PRSV弱毒株の選抜、ポティ属ウイルスの干渉作用の解明を行い、アブラムシ類媒介性ウイルスによるキュウリモザイク病の完全防除を目指す。
人口減少時代の農業を省力化で持続的な 農業に ICTを活用した豆類栽培における省力生産技術の確立
摘要 黒大豆エダマメの収穫適期を50mメッシュ気候図と黒大豆エダマメの収穫予測式を作成し、判断する。 小豆の夏季における要かん水点を把握し、かん水情報を携帯端末等からモニターできるシステムを構築する
摘要 ELISA法を用いて二枚貝類の貝毒モニタリングを行う。
京都オリジナル早生良食味米新品種「京式部」の特性を最大限発揮する栽培方法 の確立
摘要 良食味米新品種の特性(収量、品質、食味等)を最大限発揮する栽培方法を確立する。
摘要 ヒロハフウリンホウズキ等の難防除雑草に対する除草効果や経済効果の高い個別防除技術を組み合わせた「総合防除技術」を開発し、現地で実証する。
輪作体系における特産豆類栽培での適正な土壌水分管理による安定収量の確保
摘要 ほ場ごとに適した土壌水分対策や生育管理技 術の診断 播種前のほ場準備や中耕培土を容易にするとともに栽培期間中の湿害を回避するため、土壌の排水性を高める水田転換畑の管理法を構築 集落営農法人が...
ア酒造適正と収量性を向上させた新しい酒 造好適米の育成と安定生産技術の確立
摘要 現状の「祝」より収量を向上させ、酒造適性に優れた新品種の品種登録を行うと共に生産技術を確立する。
摘要 水稲等の生育状況を品種、作期別に把握し、 その情報を関係機関に提供する。 水稲品種:コシヒカリ、京式部、京の輝き 小麦品種:せときらら 黒大豆品種:新丹波黒 小豆品種:京都大納言
新しい食べ方で消費拡大につながる伝統野菜の復活 ②新規品目の栽培法の確立
摘要 ブランド京野菜では、他県産との競合などで、ブランドの牽引役となる新品目の開発が必要になっている。 このため、京の伝統野菜の中から電子レンジ調理などを提案でき「新しい食べ方で消費拡大につながる野...
人口減少時代の農業を省力化で持続可能 な産業に (2)洗浄機とファインバブル発生機等を活用したエビイモ貯蔵技術の開発
摘要 調製時の磨き作業を省力化するとともに、品質 低下なく3月末まで貯蔵できる技術を確立する。
農林水産物の生育や品質を画像からAIに より診断し、効率的な生産を実現 (1)トウガラシ収穫ロボットの開発
摘要 収穫可能なトウガラシ果実を自動で判別し、収穫するロボット開発により、人間による収穫作業時間を短縮し、産地規模を拡大させる。
強樹勢台木の接ぎ木による賀茂ナス果実 の高品質・高付加価値化技術の確立
摘要 ブランド京野菜の賀茂ナスについて耐病性や 根からの吸水性が優れた新しい台木を活用し、収量や秀品率を改善する。また、抗酸化性を併せて評価する。