白藤 浩明

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門
肩書き 主任研究員
氏名 白藤 浩明
連絡先(電話番号) 029-838-7708
所在都道府県名 鹿児島県
見える化ID 001048
URL http://www.naro.affrc.go.jp/niah-neo/index.html
カテゴリ 肉牛 乳牛

研究情報

2014年度   牛流行熱の遺伝子診断法の開発

2014年度   Occurrence of bovine ephemeral fever in Okinawa Prefecture, Japan, in 2012 and development of a reverse-transcription polymerase chain reaction assay to detect bovine ephemeral fever virus gene

2014年度   Light-emitting diode (LED)を利用したCulicoides属ヌカカ捕集用ライトトラップの開発

2014年度   Japanese encephalitis in a 114-month-old cow: pathological investigation of the affected cow and genetic characterization of Japanese encephalitis virus isolate

2014年度   Bovine arbovirus in Culicoides biting midges and sentinel cattle in southern Japan from 2003 to 2013

2014年度   紫外線LEDを用いた微小吸血昆虫(ヌカカ類)の採集装置の開発

2013年度   Light-emitting diode (LED)を利用したCulicoides属ヌカカ捕集用ライトトラップの開発

2013年度   アカバネ病診断におけるリアルタイムRT-PCRの応用

2013年度   Nonsuppurative encephalomyelitis in a calf in Japan and the isolation of Japanese encephalitis virus genotype 1 from the affected calf

2013年度   Molecular identification of field-collected Culicoides larvae in the southern part of Japan.

2012年度   国内新規のアルボウイルスの性状解明とRT-PCRによる検出法

2012年度   家畜アルボウイルス感染症診断における遺伝子検査法の活用と実際

2012年度   Genetic reassortant between Sathuperi and Shamonda viruses of the genus Orthobunyavirus in nature: implication for their genetic relatiohship to Schmallenberg virus

2011年度   Characterization of Akabane virus isolated from cattle that showed neurological symptoms

2011年度   Neuropathological characteristics of cattle infected with akabane virus

2011年度   Detection of Culicoides brevitarsis Activity in Kyushu

2011年度   Genetic and phylogenetic characterization of genome segments 2 and 6 of bluetongue virus isolates in Japan from 1985 through 2008

2010年度   Specific Antibody Responses to West Nile Virus Infections in Horses Preimmunized with Inactivated Japanese Encephalitis Vaccine: Evaluation of Blocking Enzyme-Linked Immunosorbent Assay and Complement-Dependent Cytotoxicity Assay.

2009年度   特別講演「ウエストナイルウイルス感染症」

2008年度   アカバネウイルスによる牛の脳脊髄炎とその診断法

2006年度   人獣共通感染症を媒介する蚊分類データベースの構築

2021年度   沖縄県八重山諸島では多様なアルボウイルスが分離される

2020年度   与那国島で分離された新規オルビウイルス"Yonaguni orbivirus"

2018年度   牛のアルボウイルス感染症の診断に役立つ「牛のアルボウイルス検査マニュアル」

2018年度   国内に分布するヌカカのアカバネウイルス感受性

2017年度   日本国内の牛からは4つの血清型の流行性出血病ウイルスが分離されている

2017年度   特定の遺伝子グループのアカバネウイルスが牛の脳脊髄炎を流行させている

2016年度   わが国周辺の家畜のアルボウイルスの蔓延状況を八重山諸島で把握できる

2015年度   牛異常産関連オルソブニヤウイルス検出のためのリアルタイムRT-PCR法の開発

2015年度   山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスの国内浸潤と感染リスク

2014年度   紫外線LEDを用いた微小吸血昆虫(ヌカカ類)の採集装置の開発

2014年度   牛流行熱の遺伝子診断法の開発

2013年度   Culicoides属ヌカカ幼虫の分子生物学的手法による種同定

2012年度   国内新規のアルボウイルスの性状解明とRT-PCRによる検出法の開発

2012年度   日本国内では少なくとも6血清型のブルータングウイルスが分離されている

2011年度   反芻動物のアルボウイルスを媒介するオーストラリアヌカカは九州に広く分布する

2011年度   牛異常産関連オルソブニヤウイルス検出用マルチプレックスRT-PCRの開発

2010年度   山羊関節炎・脳脊髄炎の新しい診断法

2010年度   ウエストナイルウイルスを媒介しうる蚊は我が国に広く分布する

2010年度   異常産を起こすアイノウイルスとピートンウイルスの間には、遺伝子再集合が起こる

2009年度   九州地方および台湾は同一の牛流行熱ウイルス流行圏に含まれる

2008年度   豚繁殖・呼吸障害症候群発生に伴う経済的損失は2006年の場合約280億円

2008年度   アカバネウイルスによる牛の脳脊髄炎とその診断法

2007年度   牛に異常産を起こすアイノウイルスの流行様式

2007年度   アカバネウイルスの遺伝学的多様性と遺伝子再集合

2006年度   人獣共通感染症を媒介する蚊分類データベースの構築

2016-2018年   [独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業]   シュマレンベルクウイルスと同様の遺伝子再集合体ウイルスが国内に現れる可能性の検証

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる